goo blog サービス終了のお知らせ 

りんのお散歩

一児の母になりました。
のんびり、ときに激しく語ります

おばあちゃんの誕生日

2013-10-31 22:15:09 | ひとりごと
主人の実家にて。



「娘ちゃんと並んでお菓子を作りたいから」とお母さんが用意し、主人の実家に常置してある娘のエプロンセットを着て…






私と娘でこれをつくりました(#^.^#)←ロウソクの本数にはなんの意味もない様子

おばあちゃん、お誕生日おめでとう!




ちなみに主人はハンサム谷原のナポリタンをご両親に振舞いました(#^.^#)

シルバーのティアードスタンド

2013-10-30 20:33:58 | インテリア&料理♪
素敵なシルバーのティアードスタンドです(#^.^#)

シルバーって変色するんでしょー?とおもっていたら、なにやら変色しない加工?がしてあるらしい。助かります(#^.^#)

レースのようになっていてとっても素敵~!


少し深さがあるのもかわいい。
これに見合うようなキュートなお菓子を作れる技術がないので、しばらくは観賞用になりそうです汗


秋アレンジと秋ランチ

2013-10-28 23:38:19 | インテリア&料理♪
季節の変わり目の楽しみ、szkさんのフラワーアレンジメントレッスンにいってきました(#^.^#)

先生のレッスンに参加するのはまだ二回目ですが、レッスン場であるkieさんのお宅に飾ってある数々の作品を見て、このアレンジたち本当に好きだなーといつも思います。
なので今回も私の好みど真ん中間違いなし!我が家のリビングの雰囲気ともベストマッチ間違いなし!と作る前から既に自信満々状態でお伺いしました。




そんな今回のレッスンですが…

優雅な佇まいのszkさん、その見た目からは想像もつきませんが、とにかく今回の作品は力尽くで刺して刺して…

おー…。
か弱いつもりはないけれど、私には刺せません先生!な場面に何度も遭遇し、うーんうーんと唸りながらも頑張りました。





そんな唸り声をあげつつできたのがこちら。



私の勝手な意見ですが、szkさんの作品とは馬が合うのか…「完成図はこうだからそのためにはこことここにこれをさして…」ではなく、「ここにさしたいからここにさす!」的なフィーリングなかんじでもすごく素敵なものが出来上がります。計画と計算が大の苦手な私にはこれがすごーくありがたく、最初から最後までノンストレスでこなせるんです(#^.^#)
これは、もちろんszkさんのアレンジそのものがあらゆる意味でいいと言うのが一番なのでしょうが、もうひとつあげるならばやはり…「アレンジですよー」と作り込まれたものではなく、「植えましたよー」的な…お花が自然に生えてる感満載なのがまたいいのかなと思います。


つまりなにがいいたいかって…?


私の作品、なかなかいいでしょ?っていいたい!





本当にね、なかなかいいんです。

今回はかなりシャビーな雰囲気なのですが、わが家のアンティーク(風)なクラシックインテリアにもバッチリ!最初にkieさんから「今回はボックスアレンジよ」とお伺いしたときは「ボックスアレンジかー、箱に花がビシッと隙間なく埋まったあれでしょ…そんなに好みでもないのよねー…」と思ったりもしていたんですが、蓋を開ければ(←ボックスアレンジだけにね(やかましいわ))これですよ。szkさん、今回も最高っす!


そんなわけで、わが家に帰って早速飾って見ました。

おー!素晴らしい!昔からわが家にあったかの様にベストマッチング!うれしいなーうれしいなー!



次はお正月アレンジだそうです。
和のものをどんな風にアレンジなさるのか、とても楽しみです(どうせ及ばないんだからもうどんなのになるか想像するのはやめて素直にサンプルを待つことにしました




さて…

そして今回も、ランチタイムもとても素敵でした(#^.^#)

ランチはkieさんお手製なのですが、今回も本当に美味しくて!蒸し肉巻野菜(名称がわかりませんが…)は初めて食べたのですが、すごーくすごーく美味しい!私はお肉の油が得意ではないのですが、これならさっぱりといくらでもいけてしまいます(#^.^#)娘もおいしく食べていました。
そして大好物のナス。焼いても揚げても蒸してもお味噌汁でさえ最高なナス。本当に私の大好物なんですが、これまた美味しかった~。娘がまたとても気に入ったらしく、親子で争奪戦してました。はしたないのがバレたなぁ汗

そして、秋と言えばの秋刀魚。
あまりの絶品ぶりに、レシピをお伺いしました。そしてそれからこの秋、既に三回作り…。主人にも、娘にも、主人のご両親にも大好評(#^.^#)先日はスーパーで秋刀魚を見て「あれまた作って」と六尾買っていました(三人家族←ひとりは三歳児




あー楽しかったな(#^.^#)
いつも娘同伴で騒がしい私たちを快く迎えてくださって本当に嬉しいです(#^.^#)特に今回は「この日じゃなきゃ無理です~」という、私と言う名の厄介な生徒のためにマンツーマンでレッスンをし、私と娘のためだけにランチを作ってくださって…もう頭が地面深くまで埋まる勢いです。

娘の誕生日に運動会、そして七五三。なかなか息つく暇がなかったバタバタの10月もなんとか乗り越えられそうで…よかった…と、そんなわけですが、次回のお正月アレンジのときはもう少し優雅な精神状態で参加できたらなと思います(#^.^#)

チュバチュバワンダーランド☆キャプテンC

2013-10-28 22:31:27 | 子供のこと




夫はチュパチュパと呼び、娘はシュワシュワという。しかしてその実態はチュバチュバなのだー!








つまりこういうことです。



ローカル界隈を賑わせている(ことはたぶんない)千葉テレビの、ローカルヒーロー界において超がつくほどの人気者!(と思いたいけど神奈川のレッドさんには大差で負けてる





そんなキャプテンCに娘がどハマり中




我が家の娘、もう寝ても覚めてもシュワシュワ、こないだなんて朝ムクっと起きて第一声が「ママ、シュワシュワ(見て)いい?」でワタシ気を失いかけましたわー!
なんとかなだめてすかして、午後のお昼寝のあとにみようねって約束を取り付けまして、でも子供って一度した約束は絶対に忘れないから昼寝から起きた第一声はやはりシュワシュワであたい気絶




そんなシュワシュワもといチュバチュバ、どんな内容かというと、

エミおねえさんの自転車を借りて練習するもうまく乗れないダスターDが、俺が乗れないのはこの自転車のせいなんじゃないのー?ってふてくされたあたりでキャプテンC登場。どうせ俺は自転車なんて乗れないんだーい!と諦めようとするダスターに、ムムムなキャプテンや、

エミおねえさんと遊園地で偶然会ったダスターが、声をかけようとするもお姉さんが友達といることに気づき、声かけをためらっている場面にキャプテンが登場。知らない人とは恥ずかしくって話せないから挨拶もしないよーというダスターにムムムなキャプテンや、


落し物に気づいたけど届けてあげないダスターに、どうしてほっとくんだよ、落とした人がきっと困ってるよ!といつもの様に説教するキャプテン。しまいにはめんど臭いし俺のじゃねーし!って言い出すダスターにムムムなキャプテンなどなど。。。




そんな感じの、まぁなんといいますか、ヒーローものとは名ばかり的な教養番組です。

ときたま、県内の色々なお店の紹介などもしています(さずがローカル



まぁ…よいこのための番組って感じなのでそのまま見せていたのですが、遂に…










着てしまうという



これはしたくなかった!これはしたくなかったけど、キャプテンたちが我が家の近所に巡業(?)にきたときに娘がとても楽しそうで嬉しそうだったから、ついうっかり買ってしまった。。。

とりあえず娘にとってこのシャツは神聖なものらしいので、普段に着たいと騒ぐこともなく、パジャマにすることもなく、専らキャプテンの巡業ライブの時にのみ着るものになっています。(ほっ



ということで今月はいつ近所にくるかしら、とキャプテンの予定表をチェックするのが日課な私たち夫婦。
こういうローカルものって派手さはないけど、【会いにいける】ヒーローなところがいいんですね、きっと(#^.^#)



ちなみに…


かく言う私もかなり踊りをマスターしてきました。家族で踊れるって…なんか恥ずかしい(汗

ハンサムなパスタ

2013-10-24 22:50:47 | インテリア&料理♪
谷原章介さん主演の映画で【ハンサムスーツ】というものがありますが、あのタイトルって本当に言い得て妙だと思います。

確かにねー、谷原さんってイケメンっていうよりハンサムって感じよねー、すごくわかる。すごくわかるよ!

そんなわけで、例によって例のごとく我が家では谷原さんがテレビに映ると「ハンサム出てるよー」と呼ぶようになりました(映画はみてないけど



そんな谷原章介さんのことを先日主人が携帯で検索していたんです。
横から、なにやってんの?と覗いた私に、


「…ハンサムになりたくて調べてるとかじゃないからね。」


と。
そーかそーかー、きみはハンサムになりたいのかー、としばらくいじりまわし、まあイチャイチャッとしていたわけですが(イラッとしない精神力が試される日記





そんな主人が作ってくれたお夕飯。


谷原章介さんがテレビで作っていたナポリタンです。←これを調べていたのね

これがもうすっごく絶品!
ナポリタンとは思えない行程の多さ、そしてナポリタンとは思えない材料費の高さ!でしたが、食べてみるとそれも納得。


一日中キッチンに立っていた主人。
また作ってねー、と気軽に言えない感じのレシピでしたが、…また作ってね(#^.^#)

誕生年ワインラベルの額装

2013-10-24 13:39:28 | インテリア&料理♪
私が結婚する時に両親が持たせてくれた誕生年のワイン


を、娘の卒乳後一発目のアルコールとして開けたというのは以前ブログに載せたと思いますが、ラベルを残したはいいが間に合わせの額にいれていたためとても貧相でした。

なので、このラベル用にオーダーで額装してもらいました~(#^.^#)




ジャーン!

中の厚紙の色をワイン色にしたり、ゴールドの厚紙と重ねたり…。ぱっと見は凝っていないようですが自分なりに吟味して作りました。




少しづつインテリアを増やしたり減らしたりして理想の家になるように頑張っているつもりですが、我が家に集まる一つ一つのものが思い出や思い入れのあるもので構成されることがなによりだなぁ、と今回また改めて感じました。

あっちゃんチョコ

2013-10-24 13:07:06 | ひとりごと
あっちゃんのことは、こう…ファンとかではないのですが、みかけるたびにあぁ~可愛いなぁ~とニヤニヤしてしまう対象というか、受け付けない人にとっては特にダメであろうあの鼻にかかったような声がすごく好きで、笑った時に顔の中心にシワがよるようなあの顔とかすごく好きで、今後も成長を見守りつつ応援してあげたいなぁと思うような気持ちで好きです。ってそれどうみてもファンじゃんって自分でも思いますがおっしゃる通り大ファンです

そんなあっちゃんの!
かわゆいチョコレート発見(#^.^#)


不二家とあっちゃん、コラボ中なんでしょうか。このチョコレート以外にもいくつかの商品にあっちゃんがいました。我が家はキャンディーを置くことを禁じているので(飴と言う名の凶器を娘の手に届くところにおいておきたくない親心)キャンディーはがまん。チョコレートは娘のねんね中に一人で食べました。主人にも分けず、一人で食べ尽くしました。そもそもが私LOOKチョコ自体も好きなので、凄まじいハッピータイム、至福の時間!

また少しずつチョコレート商戦が盛んになる時期が近づいてきましたね…。美味しいチョコレートと年末近くなると増える歌番組(すでにAKBではないあっちゃんは今年の歌番組でどの位見られるのでしょうか?)、そしてクリスマスも誕生日もある冬はもう大好きです!



メダリオン設置

2013-10-23 12:20:11 | インテリア&料理♪
ずいぶん前のことすぎて忘れていましたが、我が家のリビングダイニングのシャンデリアにメダリオンをつけました。



ダイニング側の三灯にはこちら(40センチくらい



リビングの五灯はこのデザイン(60センチくらい



我が家のリビングとダイニングは区切りのない一つの部屋なのでメダリオンのデザインも同じほうがいいのかな、とも思ったのですが、全て同じもので揃えるのではなくひとつふたつは少し違うものを敢えて選ぶというところにセンスがあるのだ、というお話を伺っていたので勇気を出して!違うデザインにしました。

でもよく考えたらそもそも灯りのサイズが違うので、メダリオンのデザインをそれぞれ変えたことは本当に正解だったと思います。





それにしても…なんかゴージャス感のある部屋に…!嬉しいです(#^.^#)

テーブルコーディネートレッスン【ハードカジュアル】

2013-10-20 23:32:17 | インテリア&料理♪
今月のテーブルコーディネートは【ハードカジュアル】

うーむ、聞き馴染みも無かったし、そもそもすごく苦手な分野な予感…と、始まる前から及び腰気味だった私。

その名前から私がイメージしていたのは「ハードってくらいだからすご~くモダンに寄ったカジュアル?きりりとしたモノトーン系?」でした。でも実際のハードカジュアルとは、

手作り、エスニック、丈夫で味のある感じ、アウトドア、民族的な、

などなどのイメージのものを指すらしいです。



なっなるほどなー!先生は「お皿に現地のお料理が乗るイメージ。暑い国の、スパイシーで美味しいお料理ですよ~(#^.^#)」ということもおっしゃっていました。
私には、バリやタイなどの雰囲気でハードカジュアルのテーブルを作ることに無謀さを感じたので、座学を受けながらすでに

「よし、ポリネシアンにしよう(決意」

と構想を固めていました。

そうと決まればどうしようかな、ポリネシアンならハワイが真っ先に浮かびますが、ハワイより雰囲気が柔らかくて、ハワイより色味がオシャレなタヒチやボラボラ島のほうが味があって好み!

などなど早速妄想~(#^.^#)

私がタヒチ周辺諸島に行ったのは大学一年の頃なので、すでに十年前。テーブルに使えそうなものなんて何かあったかしら~と思い起こしながら…、美味しそうな匂いにここで妄想は一時中断!まずは先生によるデモテーブルで食事タイムです(#^.^#)



こちらが毎回楽しみな、先生のデモテーブル。ハードカジュアルverです!


今回もすごく素敵!

前言撤回やっぱりポリネシアンやめよう先生と一緒にしよう、と不安になってくるほど大人で素敵なハードカジュアル。

色使いもクールなものばかりだしお花の飾り方もすごく大胆なのに、なぜかきついイメージにならない先生のテーブル。見習いたいですがすでに何を見習えばいいのかすらよくわからないというこの体たらく。。。あとで見返して消化しよう!と、「おー!」といいつつ何枚もひたすら写真を撮ります。

お料理も最高でした。

特にカレーが。
でも娘が辛いもの平気になるまで我が家では我慢我慢!





さて…


そんなこんなで一月たち、宿題発表~!


私これ。

宣言通り、宣言通りですよー!ポリネシアンタヒチです。
十年まえに購入したあれやこれなどをふんだんに持ち込んだ、笑いを誘うテーブルになっております。

ポイントはセンターのお花。花器はもっと骨太なものとも迷いましたが、やはり私は女性的なものがすきなのでこちらに。
そして雑貨屋さんで買った南国チックなお花をまとめてブーケを作ってみました(#^.^#)うーん自作や思い出の品ばかりの今回。

ちなみに魚のお皿は父の日に私の父に買ったロイヤルコペンハーゲンのものですが、あまりの可愛さに我が家もサイズ違いの購入。実際にすごく使いやすいし可愛いし、中にいれたものが美味しく見える(重要)!お気に入りです(#^.^#)




それにしても今回のテーブル…
生徒作品が色使いからして信号機のようですね。

色だけでなく、タイプも三者三様です。
私の同期の方が作るテーブルは、同じテーマのものに取り組んだにも関わらず雰囲気や好みがかなり違っていて、そういう方の作品を見るのもすごく勉強になります。

私の作品もいつか刺激を与えられる存在になればいいなぁ~とおもいつつ、また来月への宿題に励みます!