goo blog サービス終了のお知らせ 

エルエルラボブログ

広島の不動産に関わる出来事や、思っていること、その他もろもろ適当に書いていく予定です。

少子高齢化対策

2019年06月06日 | 政治
ウォーレン・バフェットなどと並び世界三大投資家と呼ばれるジム・ロジャースが日本は50~100年以内に滅びると予言したそうです。
借金ばかりが増え、子供が減っている国は滅びるしか無い。
車を作っても買う人がいないし、そもそも車を作る人がいない。
アベノミクスは見せかけで、後世の人からは安倍が日本滅亡のターニングポイントだったと評価されるだろう。
と、まあボロクソです。
賛否あるかと思いますが、個人的にはアベノミクスが見せかけだけのインチキだというのは大いに同意します。

金融緩和・財政出動ははっきり言って良心を無くせば誰でもできる政策です。
肝心の成長戦略が、自民党内の既得権益層におもねって全くの手付かずです。
自民党内で安倍一強などと言われいい気になってるようですが、結局はみんなにいい顔をして利権を認めてるから支持を受けてるだけです。安倍政権下で国民を一体どこに連れて行くのか?国家百年の計は果たしてあるのか?という点に疑念を持っています。

国力を高めるのは憲法9条改正も必要だと思いますが、
移民に頼るのではなく、子供の数を増やすこと、そして子供の教育を充実させること。
日本にとっての「今そこにある危機」は少子高齢化以外にないと思います。
LGBTの人権云々を言う政治家も多いですが、突き詰めれば個人の性的嗜好以外の何物でもない。
あまりにもひどい差別があるならともかく、政治問題にするほうがおかしいと思ってます。

で、具体的な私の政策提言ですが、
1.出産時に一時的に一律300万円を支給する。
2.成人年齢を現行の20歳から18歳に引き下げる。
3.成人祝として18歳本人に一律500万円を支給する。
4.幼児教育無償化・大学無償化は行わない。

というものです。
まず、幼児教育無償化・大学無償化は絶対やってはいけない政策です。
子供を生むモチベーションにつながるとは思えないうえに、補助金に絡む利権を温存する効果しかない。
そもそも、大学名を聞いたことのないようなFランクの大学って国家にとって存在意義がありますか?
文科省役人の天下りポストでしか無いのが現実でしょ。

幼児教育無償化・大学無償化にかかるコストを利権団体に配るのではなく、個人に配るだけです。
大した予算はかかりません。
利権まみれの自民党では絶対できない政策です。

18歳のときに500万円振り込まれたときの人生の選択を考えてみてください。
勉学に自信がありそれを伸ばしたい人は、500万円+親の補助を受けても大学進学を目指すでしょう。
一方、勉学に自信がなく高卒で働いて手に職をつけたい人は500万円は将来の独立資金として普通に働くのではないですか?
もし、18歳の時点で愛する異性がいたら、すぐ結婚するかもしれません。
二人合わせて1000万円の給付があるわけです。

これこそ、高卒や中卒の人でもいきいきと暮らせる社会。
子供の自由な生き方を選択できる社会ではないですか?
今の自民党のクソ補助金を無くせば予算的にも全く問題のない政策です。

いっとき国民民主党の玉木代表が思いつきのように子ども手当1000万円などと言ってました。
でも今は全く言ってません。
支持率の低い野党はあれもこれも言い過ぎで何を言っても心に残りません。

あの国民的人気の小泉純一郎氏ですら、在職中は「郵政民営化」、今は「脱原発」しか言ってません。
ましてや支持率1%程度の野党党首は、一つの政策実現に死に物狂いで取り組む必要があるはずです。

個人的には野党が目指す政策はこれしか無いと思うんだけどなあ。
いかがでしょうか?


世論調査

2018年11月18日 | 政治
昨日夕方自宅の電話が鳴りました。
自宅の番号にかかってくるのは、ほぼ99%営業の電話なのでまず無視するのですが、
たまたま家にいた娘が出ろというので、まあいやいやながら受話器をとったわけです。

録音テープが流れるいわゆる世論調査でした。
52歳にして初めてです。
普通に切っても良かったんですが、最後まで付き合いました。
支持政党はどこですか?次の参議院選挙では誰に投票しますか?消費税増税に賛成ですか?憲法改正に賛成ですか?
などなどが主な内容でした。

最後の質問に答えたときは約5分が経過していました。
うーん、これは普通なら途中で切りますね。
政治に関心のある私でも、相当面倒くさかったです。

世間の世論調査がまったくあてにならないのが今回わかりました。
8割位の方が最後までは付き合わないんじゃないかな?

憲法改正に対する面白いデータがあります。
憲法改正について「絶対賛成」「どちらかといえば賛成」「どちらでもない・わからない」「どちらかといえば反対」「絶対反対」
の5択の質問をした場合、通常の世論調査では「5%」「15%」「60%」「15%」「5%」くらいのシェアになるそうです。

が、ネットで一人何票でも投票してもいいとなると、同じ質問でも「25%」「20%」「10%」「20%」「25%」くらいのシェアになるそうです。

要は本来マイナリティーな極端な意見が、一人が何度も投稿・投票することでメジャーな意見のように誤誘導される恐れがあるということです。
声が大きいだけのバカに世論が流されてしまうわけです。
極端な右翼意見・左翼意見両論に冷静に対応する必要がありますね。


元徴用工判決その2

2018年11月07日 | 政治
「元徴用工」(実は徴用ではなく募集に応じた人だそうです)に対する判決から1週間。
文在寅大統領は静観。安倍総理・河野外相は語気鋭く韓国政府を批判しています。

産経グループを中心とする右派メディアは「国交断絶も辞さず」といった論調でヒートアップしています。
気持ちはわかります。
従軍慰安婦問題では「最終的・不可逆的解決」とされた両国の合意を、政権が変わった瞬間にいとも簡単に骨抜きにされてしまった。

いったいいつまで日本は韓国に謝り続けなきゃいけないのか?
謝れば謝るほどつけあがるのが韓国ではないのか?
という不満が積もり積もっているわけです。

今回の判決は朝日新聞ですら批判した判決。
国際法に照らしても日本に分があるらしい。
嫌韓勢力としては、願ってもない韓国バッシングの材料ができました。

図に乗り続けてきた韓国に目にもの見せてやりたい。
困りまくって、日本への謝罪を見てみたい。
といった感情に基づくバッシングですね。

同様の感情が一般の人にも芽生えているように思います。

そもそも韓国世論は「ソメイヨシノ」や「茶道」「寿司」「歌舞伎」などが日本ではなく、韓国発祥などと事実と異なることを国際的にアナウンスし続けていたらしい。
嘘も繰り返せば真実らしくなります。というか、一般韓国人は事実と信じ込まされているらしい。

日本オリジナルの「空手」を差し置き「テコンドー」がオリンピック正式種目になりました。
空手がテコンドーのパクリと思っている外国人は多いそうです。
そりゃあ、百田尚樹でなくとも怒るわ。

で、そんな隣国ならではの複雑な事情・感情を背景にしつつ、開けてはいけない「パンドラの箱」を今回韓国司法が開けたということです。約4000万円の賠償判決は金額的には屁みたいなものでも、底なし沼へと続く第一歩ということです。

韓国の司法は三権分立と言いながら、時の政権の意向を忖度するというのは周知のことと言ってる人がいました。
今回の判決は文在寅政権の意向を踏まえているということです。

文在寅大統領は弁護士上がり・活動家上がりで、朴槿恵前大統領の弾劾があって初めて権力を握った人物です。
そもそものアイデンティティが「反・朴槿恵」です。
日本で言えば、自民党にお灸をすえる意味であくまで試しにやらせてみた、民主党政権と似たような人物ではないですか?

日本での鳩山・管といった人物が、たとえいっときでも日本の政権を握り、日本のリーダーになったわけです。
日本としては恥ずかしい限りですが、当時の諸国にとっては日本は日本です。

同様に文在寅政権が、日本の民主党同様、常軌を逸した「経済オンチ」「外交オンチ」でも全く不思議はありません。
要は政治家として素人過ぎて、結果に対する予測・危機管理が全くできていなかったという可能性があります。

いやいや、流石にそれはないだろ?とも思うのですが、素人のさらに斜め上をいくのが当時の民主党でした。

予測できた判決結果にもかかわらず、今最も戸惑っているのは文在寅大統領かもしれません。
(あくまで私見です)。

まだまだ私見があります。その3、その4に続きます。


元徴用工判決

2018年10月31日 | 政治
昭和41年生まれの私の時代は、昭和史は100%受験に出ないので、
あとは自分で読んどけ的な流され方をした記憶があります。
「公民」とか「現代社会」なんていう授業もあった気がしますが、
大学受験では選択しませんでした。

なので、戦前・戦時中の時代の雰囲気がどういったものだったのかはさっぱりわかりません。
国民を戦争に駆り立てた世論を形成したのは、朝日新聞を筆頭とする当時の新聞メディアだったとは聞きました。

一方、当時の雰囲気を知らないはずなのに、君が代・日の丸に嫌悪感を持っていた先生も複数人いた記憶もあります。
私自身も国旗とか国歌に敬意を示すなんて馬鹿じゃないの?と思ってましたし、
今にして思えば結構どっぷりの左翼教育を受けていたように思います。

「はだしのゲン」は必読書でした。原爆を落としたアメリカに対する批判精神よりむしろ、当時の日本人がいかにクズだったか、最低・最悪だったか、いかに馬鹿丸出しの軍人が幅を効かせていたか、みたいなことが描かれていた記憶があります。
(ずいぶん昔の記憶なので事実と違ってたらすみません)

徴用工の問題では、朝鮮から無理やり呼び寄せ、炭鉱労働等過酷な労働を強制的にさせた挙げ句、賃金すらまともに払ってないということで当時の日本企業が訴えられているわけです。
うん。さすがに給料くらい払わないとそりゃダメでしょ。
最低だな、当時の日本は。と思わずにはいられません。

でもどこからどこまで事実なのか?朝鮮人だけが強制労働させられたのか?日本人はどうだったのか?欧米諸国も植民地政策をしていたなか、客観的に日本の政策はどう評価されるのが正当なのか?奈良・平安・鎌倉みたいな真偽不明なことを歴史とするなら、もっと日本の近代史を検証すべきと思います。
検証したからといって真実がわかるはずないかも?ですが、今は善悪両面ともあまりにも目を背けてますね

で、タイトルの話ですが、今回韓国の最高裁判所の判決に日本政府をはじめ、朝日等左翼メディアも韓国批判をしています。
1965年の日韓国交正常化で解決済みの、本来訴訟の土俵にすらのぼらない話が今回覆されたみたいです。
韓国はとにかくしつこい。国内的に反日が正義みたいです。

当時の日本の悪事?をすべて認めた上で国家として支払った賠償金は一体何だったのか?
当時の韓国の国家予算の約2倍。
漢江の奇跡と言われる経済発展を成し遂げた原資だそうです。
客観的にも史実のようです。韓国人がどの程度認識しているかは不明です。

文在寅は韓国の菅直人という評価も一部ではあるようです。
元活動家で経済オンチで亡国の大統領という評価です。

文在寅政権ならではなのか?それとも韓国自体がそもそも「法治国家」ではなく「情治国家」なのか。
いまだに国内世論は反日一辺倒なのか?

日本の左翼メディアですら、批判せざるを得ない今回の判決。
嫌韓勢力が勢いづくのは間違いありません。
とっとと国交断絶すべし、という極論も一部では出ているようです。



党首討論

2018年05月31日 | 政治
2016年12月以来1年半年ぶりに党首討論が行われたそうです。
毎週ならともかく、ここまで久しぶりなのに計45分とはあまりにも短すぎます。
実施したことは評価できてもここまで短時間ではただのアリバイづくりのような気がします。
安倍政権が誠意がないと批判されるのはやむを得ない気がします。

党首討論は月1回とか定期開催にし、かつ有権者の多くが視聴できるように夜の7時とか8時とかから開催したらどうか?
という案が与野党の若手から提案されているそうです。
賛成です。
国会中継などは言論バトルというエンタメ要素を持ち、かつ、有権者の生活や日本の未来像に直結する重要な議題を扱う場です。
ゴールデンタイムでも一定の視聴率は取れると思います。
党首討論の場であるべき今後の日本の姿について、多くの有権者が見守る中で議論を深めて欲しいと思います。

で、今回の党首討論。
大変不満の残る討論時間ではありましたが、あまりにも短いがゆえに何をテーマに総理に論戦を挑むのかが、野党各党の主張が明確になる場でもありました。
立憲民主党はまさかの全面モリカケ追求。
安倍総理からは骨太な論争を期待していたのに失望した。
いままで何回も同様の質問に同様の返答をしている。などと呆れ果てた回答をされてました。

小池百合子氏が、なぜ立憲民主党の面々を排除したかったのか?国会での彼らの振る舞いをみれば納得です。立憲は一日も早く共産党と合併すべきです。
立憲民主党からは日本という国をどうしたいのか、ビジョンが全く伝わりません。
小林よしのりも本気で立憲民主党を支持してるのかなあ?耄碌したとしか思えないです。

一方国民民主党の玉木氏はモリカケには触れず、日米貿易摩擦について総理に論戦を挑んだようです。
文字起こしのやり取りしか見ていませんが、玉木氏の指摘が的を射ていて、今後、安倍総理はこの件について一定の説明義務を負わされた感じです。

政権奪取を狙うのであれば、これこそ本来の野党の姿でしょ。
今回たまたまかもしれないし、30日同日に加計学園に押しかけてる今井雅人などというどうしようもない議員も身内です(柚木とか)。
全面的に信用するにはまだまだ疑わしいのですが、とにかく、方向性としてはよし。
支持率1%からのスタートと厳しい状況ではありますが、愚直に政策を訴えてほしい。
国民は馬鹿にしたもんじゃない。
真面目な政策論争は、必ず支持率を1%から2%、2%から5%、5%から10%と増やしていくものと信じて欲しいと思います。

国会中継

2018年05月28日 | 政治
今日は昼から内勤で、TVをバックミュージックにしながら仕事をしました。
民放は例の日大フットボール事件がいまだに放映されていました。
個人的にはもう1秒たりとも見たくはない。

TV局、あるいは出演者は、日頃大学フットボールの世界など知りもしないくせに、相変わらず言いたい放題で、正義の味方気取りです。
ここまで事態が大げさになるほどの問題では本来なく、当事者に任せればいい問題だと思ってます。
視聴率が取れるからといって、さしたる問題意識もなく正義感ぶるのはいい加減やめたほうがいいんじゃないかな?

で、民放にうんざりしてNHKの国会中継をBGMにすることにしました。

うーん?、予算委員会ってスキャンダルを追求する場でしたっけ?
山本太郎みたいな頭のイカレた参議院議員が一方的な自己主張をするのは、「まあ、これも民主政治かな」とも思いましたが、
それに続く野党議員も相変わらずのモリカケ・モリカケで心底うんざりしました。

彼らが政治家を志したのは週刊誌の後追いのスキャンダル追求がしたいためだったようです。

政治家が週刊誌記者でも聞かないような、「あのときどう言った?」とか「あのとき言ったことは嘘なのでは?」とか、格別の証拠もなく報道だけを根拠にしつこく質問してるわけです。
即、議員を辞めて、週刊誌記者に転職してほしい。

野党のレベルが中学生のクラスルーム同等なのは前から知ってましたが、
安倍さんもマジで退任したほうがいいね。

レベルを合わせてくだらないことで議論をしすぎ。
要するに一国の首相が低レベルの野党と根本的には同レベルなのだと自ら証明してます。

おそらく、頭が良くないのかな(大変失礼ですが)?
喜怒哀楽が表に出過ぎ。
いちいちモリカケに対応せずに、「それはそれとして別機会を設けて、本来の国会質疑にしませんか?」と言うべきなのでは?

予算委員会で政策論議がまったくなく、スキャンダル追求に専念していた野党は想定通りすぎて、もはや論評の価値なし。
一方、いちいちムキになって答弁している安倍総理も正直見苦しい。
三選を阻止する勢力が自民党内から出てくるのが、まっとうな政治の実現に必要だと思います。

内閣支持率

2018年05月26日 | 政治
安倍政権、毎度のことですが、ホント不思議なことに支持率が一定水準以下には絶対ならないですね。
直近の世論調査では、各社細かい数字は異なりますが、おおかた5ポイントほど支持率が上昇したようです。
下げ止まりではなく、明らかに反転です。

支持率回復につながるような出来事って何かありました?

安倍政権支持率が30%以下になかなかならないのは、「何が何でも安倍支持」という底固い層もあるとは思います。
が、個人的な印象で根拠も何もないのですが、そこまでカルト的な安倍支持層って実は1割もないんじゃないの?

2割ぐらいは実は「何が何でも反野党(反立憲民主党)」という層なんじゃないですか?
安倍政権を支持か不支持かといえば、不支持なんだけど、野党が勢いづくのだけは絶対に許せない、という層です。
ある一定の支持率を下回りそうになると、支持と答えざるを得ないのです。
とにかく、野党に間違ったメッセージを送りたくないから。

そう考えないといまだに小出しに不祥事らしきことが報道される中、支持率が回復するなんて理解不能と思うのです。

立憲民主党は、旧民進党から思想的に共通する連中が集まったせいで、醜さ、おぞましさ、幼稚さ、(その他考えられる限りの悪口雑言を当てはめてください)、に磨きがかかりました。
街角で誰が一番嘘つきか?などというくだらないパフォーマンスをしたり、18連休しながら審議時間が足りないなどと主張したり、
厚生労働委員会に安倍総理が出席したせっかくの機会でも相変わらずのモリカケで法案に関する質疑をせず、加藤厚生労働大臣の不信任案を提出した挙げ句、強行採決だと罵る始末。「まっとうな政治」って絶対ギャグでしょ。
日本維新の会みたいに修正案を提出したり、最低賃金を上げる法案をバーターで提案したり、と責任野党ならいくらでもやりようはあるでしょう。
与党にのみ責任があり、野党は言いっぱなしなんて相変わらず何を勘違いしてるのか?

皆さんも想像してみてください。
PTAでも町内会でも何でもいいのですが、身近な会議で「今後良くするためにどうするか?」という議題に取り組んでいるときに、
「あんたこの前嘘ついたでしょ」「証拠はないけど疑わしいから謝りなさいよ」「あんたが謝らない限りどんな会議にも出ませんからね」「そんな案、私が賛成してないのに認めていいわけないでしょ。キー!」
ってこんな人、迷惑以外の何物でもないでしょ。
何を言っても、文句ばっかり言ってどうすればいいかは一切言わない。

しかもいっときこの人がリーダーになったこともあるわけです。
その時はやるといったことは一切実現できず、ヒステリーにかき回しただけでクビになりました。
危機対応能力も酷かった。
そんなことは全く覚えていないみたいです。
どうせ誰かのせいで、私だけは悪くなかったとでも思ってるんでしょう(嫌味)。



加計学園問題

2018年05月22日 | 政治
野党系の愛媛県知事の中村氏が色々めんどくさいことを言い出したせいで、加計問題が再燃してます。
一体何をしたいの?この知事は?
すでに20倍の入学希望者を選別して第一期を迎えたこの学園を潰したいの?
職員の名誉のためとかウソつけ。この偽善者。政治的思惑が見え見えすぎて気色悪いんだけど、例によって地上波ではヒーロー扱いです。
前川喜平と一緒だろこの知事。まじで何が言いたいわけ?

安倍さんも三選とかもういいだろ。辞めればいいじゃん。面倒くさい。
友人が不当な目に合ってて、義憤に駆られないなんて、人間ではないし、政治家でもない。

安倍さんは加計さんが10年以上も不当な扱いにあってたにもかかわらず、つい最近までなんの手助けもしてませんでした。
ただ、縁のあった友人というだけで普通はありがちな献金という応援ももらってないんでしょ?

一方で既得権益の獣医学会から献金をもらってたのは石破氏や玉木氏です。
国益から考えてどっちが悪質ですか?

50年以上も新規学部を国権で認めなかったほうか、新設を認めるべく審査対象にしたほうか?
審査すら認めないのが50年以上も続いたわけです。
いくらなんでも憲法違反でしょ。

前川喜平はやめさせられたあとでグズグズ言ってます。
女子の貧困対策しか興味のない元役人です。男子の貧困対策は無興味です。クズです。
こんな人物の意見を未だに取り上げるメディアの見識を疑います。

安倍さんの人物論については様々な書物を私なりに分析した結果、おそらくこんな人なんだろうな、というのはあります。
第一次安倍政権の失敗で、味方だと思ってた人の手のひら返しや裏切りを、これでもかと身にしみて感じた人物です。

だからこそ、菅官房長官や麻生大臣は絶対切らないし、不遇のときにそばに居てくれた昭恵夫人が攻撃された際は、必要以上に反撃のスイッチが入ってしまいました。
夫人の証人喚問などとんでもないことです。
友人の加計氏を晒し者にするなどもっとありえない。

要するに何があっても自分の身内はかばうというのが、安倍総理の原点にあるように思います。
多少の嘘はついてもね。
第一次安倍内閣のバッシングを見れば、普通の人はまさかこんな長期政権があるとは想像もつかなかったはず。
第二次安倍政権ではなく、石破政権を一般の人は支持してました。

今振り返ってみれば、石破氏が議員からはほぼ総スカンを食らってて総理になれなかった要因がわかる気がします。
石破4条件なんか下の下でしょ。ビジョンなき政治屋ではないですか?

まあ、もとに戻ります。
安倍さんも2期もやればもう十分でしょ。
やり足りないことがあったとしても、それは任期中に出来なかったあんたの責任です。
でしょ?
支持率が圧倒的に高かった小泉首相ですら、3期就任を潔くとはしませんでした。
厚かましく居座って何がしたいのですか?ビジョンはありますか?

野党が戦後最低にバカな現在、国益を追求するために安倍政権はもっと堂々とやるべきことに邁進すべき。
マスメディアが何を言おうと気にする必要はない。
でも安倍政権は結局何も成し遂げてない。
この点が嘘つきで姑息で王道をいかない安倍政権の限界だと思います。
身内を守る一方で世論調査を気にしすぎてませんか?
進次郎待望論が出てしまうのも、安倍さんが言葉を選びすぎて本音が伝わってないからではないですか?

「友人の加計氏から理不尽な行政の実態を聞いて、何もしないほうがおかしいでしょ、
 でもゴリ押しで不法なことをした覚えはないですよ。元事務次官の前川氏もせっせと不法な天下りの世話をする暇と、女子の貧困調査をする暇があったなら獣医学部の新設の是非に もっと尽くすべきでしょ。」
くらいのことを安倍さんも主張しても良かったと思います。






そこまで言って委員会NP

2018年05月14日 | 政治
日曜日はやろうと思えば仕事もあるんですが、だいたいTVを見てだらだらしています。
昨日の13日は朝5時半に集合して登山。この日は毘沙門でした。
7時半に帰宅。
毎週大体同じパターンですが、フジかNHKの報道番組を見たあと、がっつりマンデーあたりを見て
サンデーモーニングの張本さんを見る感じです。

たまにサンデーモーニングで訳知り顔のおばさんや青木理あたりの想像通りの中身のない見解にイラッとしたあと
ワイドなショーとNHK将棋を行ったり来たりというパターンです。
ワイドなショーは松本人志が予定調和な話題を嫌うためか、ガチガチの左翼系からは相当批判をうけてるらしいです。

福田事務次官のセクハラ問題ではテレビ朝日のパワハラやハニトラを指摘したり、
13日は麻生大臣に対するただの嫌がらせのような記者の質問について言及したりしてました。
正直、極めて正論です。別に松本人志が言うまでもなく、本来様々な番組で触れられるべき内容ですね。

とは、思うのですが、安倍総理と松本たち番組出演者が会食したこともあって、反アベ連中からは敵視されてるようです。
(リテラっていう極左ネット媒体を読んでみてください)
室井佑月などを筆頭に反アベしか言わない連中は
「私は他人の意見は聞きません。私は何ら知識はありません。ただ、私の勘に間違いはありません。アベは国民の敵です」
と、とにかくしつこいです。他人の意見を頻繁に遮ります。

ワイドなショーでも敵視されるわけですから「そこまで言って委員会NP」なんかは、完全なネトウヨ番組です。
レギュラーコメンテーターの竹田氏、長谷川氏、須田氏、ケントギルバートあたりは極右だそうです。
個人的には一・二を争う大好きな番組です。
特に辛坊治郎キャスターが好きで、彼の著作はすべて購読しています。

13日も随所に毒舌が冴えわたってて面白かった。
AKBの峯岸みなみも頭のいい子だなと思った。
流されずに自分の考えを端的な言葉で語ってた。
本質をついていた。
なかなか出来ることではありません。

番組では野党に対して
「野党は国会をさぼって、公開ヒアリングという役人吊し上げをしていた」
「自分たちが政権を取る気がない証拠。政権をとったら役人を味方にしないといけない」
「安倍政権の最大のウィークポイントは野党が弱すぎること」
等々ボロカスに言ってました。
私がこれまでのブログでも書いてた内容と相当かぶっていたので、溜飲を下げることが出来ました。
自分がもやもや思ってたことをTVでズバズバ言ってもらうと気持ちいいですね。
さすが「そこまで言って委員会」!みたいな。
逆に報道特集や報道ステーション、サンデーモーニングなんかはストレスが溜まって溜まって仕方がない(笑)。

完全に個人的な偏見ですが、
保守・右翼と言われている連中は、ちょいちょい揶揄というか、毒舌というかそれなりのユーモラスな比喩を挟んだりするけど、
リベラル・左翼の連中はまったくそんな余裕はない。

例えば、蓮舫や柚木・小西ひろゆきあたりが、気の利いたジョークを言ったことがありますか?
ブーメラン発言がある意味笑わせますけどね。
自分の主張だけが大事で、他人がどう思うのかは全然気にしてない証拠だと思います。
まあ、偏見ですが。

偏見ついでにもっというと、
左翼系の議員は
「好きな映画はなんですか?」
「好きな小説は?好きな作家は?」
「好きな音楽・曲はなんですか?
「好きなスポーツは?好きな選手は誰ですか?」
などという質問にはまともに答えられないイメージがあります。
答えても当たり前過ぎて個性がなさすぎる回答とか。
偏見ですけどね。

試験勉強ばっかりやってて、人間の幅を広げるこういった教養がないような気がするんだよね。
将棋や囲碁、麻雀のルールとかも知らないやつが多そうな気がする。
私の考えがただの偏見なのか、そうでないのか。
一度選挙の前に、学歴など履歴以外にこういった項目を聞いてみても面白いと思います。

「日本人・日本のどんな点が好きですか?」
「日本人・日本の外国に自慢できるところは?」
なんて質問も面白い。
すごく大事な視点での質問だと思います。

国民民主党

2018年05月09日 | 政治
過去、新党結成でこれほど期待されない政党も珍しい。
「国民民主党」だって。イエーイ。「民主党」と入れるあたりが何やら未練がましい。
民進党と希望の党が合流したはずなのに、「無所属」、「国民」、「新希望の党」ともっと枝分かれしちゃった。
立憲民主党に流れた議員も相当数です。

まあ、バカ連中がバカなりにバカなことを繰り返している、としか見えないみたいですね。
とは言いながら、私としてはバカ政党「国民民主党」に実は心底頑張って欲しいと思ってます。

共同代表の玉木氏。ただのスキャンダル追求議員だと思ってたら橋下氏とのアメバTVでの対談は面白かった。
どうせ支持率0%なんだから、開き直って本音トークをぶちまけてほしい。
立憲のクソつまらない枝野氏、福山氏、辻元氏とは違う魅力があるはず。

新党結成にあたって、離合集散がありました。
小西ひろゆきが合流しなかったのはOK。ただ、クソバカ柚木が残ってるのはNGですけどね。
まあ、比例復活だから仕方ないのかな。とっとと立憲民主党に行ってほしい。

安全保障、外交面では現実路線もしくは是々非々で、内政の「貧困対策・少子化対策・所得対策」等で与党とやりあえる野党の存在を国民の大多数は求めていると思う。
立憲民主党は極左のイデオロギーに偏りすぎ。共産党と連立すればいい。
イデオロギー以外に何ら具体的な政策を持っていない万年野党の典型が立憲民主党だと思ってます。

いくら自民打倒のために野党の一致が必要だとしても、せっかくの新党なのだからこれ以上立憲民主党に秋波を送るのはやめたほうがいい。
立憲は100%次回の選挙では票を減らすはず。
立憲は野党のための野党です。もっともらしいことを言ってるだけで、いざ政権を取る覚悟もなく、政権奪取後の政策を聞いたことは一度もありません。
いずれは共産党と差別化出来ない存在になるのだから、無視しといたほうがいい。
と、考えれば玉木氏、大塚氏がなぜ日本維新の会と意見交換できないのか不思議で仕方がない。

国民は今更自民党のスキャンダルをいちいち追求してほしいわけではない。
むしろ何も出来なかった民主党の無能政権への嫌悪感が抜ききれないわけです。

「我が党が政権をとったら、こういった政策を実現したい」という主張をとにかく地道にやってほしい。
スキャンダル追求ばかりでなんら政策を持たない立憲民主党とは違う立ち位置で政治に向き合ってほしいと思います。

エルエルラボのホームページはこちら

広島市 西区の不動産売買ならエルエルラボへ http://www.ll-lab.com/index.html