goo blog サービス終了のお知らせ
ジェレミー・ブレット(Jeremy Brett)とグラナダ・ホームズを語る
グラナダ(NHK)版ホームズの鑑賞日記とホームズ役ジェレミー・ブレットに関する情報を発信していきます
RECENT ENTRY
Amazon Primeでグラナダホームズ配信が始まりました!
翻訳家の高尾菜つこ先生にお会いできました♪
ジェレミー本の訳者様が仏滅会に明日参加だそうです
新刊「シャーロック・ホームズとジェレミー・ブレット」
グラナダホームズのロケ地「ブルーベル鉄道」
本「GRANADA's GREATEST DETECTIVE」
本「Jeremy Brett IS Sherlock Holmes」
本「Jeremy Brett Playing a Part」
ジェレミーの最後の住まい(現在の写真です)
大英博物館「Manga」展の裏話
CATEGORY
短時間で分かるジェレミーの人生とキャリア
(4)
はじめに・ブログガイド
(2)
ジェレミー・ブレットについて
(35)
ジェレミー出演作品
(51)
ジェレミー関連商品
(66)
洋書「ホームズになった男」概略
(87)
「Bending the Willow」(完結)
(117)
Dancing in the ML
(52)
ジェレミーゆかりの地
(46)
グラナダホームズ鑑賞日記
(51)
ジェレミー十回忌特集
(10)
ジェレミーのインタビュー
(6)
ジェレミーを偲ぶ会
(5)
You Tubeでのジェレミー
(9)
Erikaさん英仏旅行記
(9)
NANAさんの「ジェレミーとの思い出」
(3)
ジェレミー83歳誕生...
(10)
雑記
(95)
RECENT COMMENT
りえ/
ジェレミーの最後の住まい(現在の写真です)
りえ/
ジェレミーの最後の住まい(現在の写真です)
りえ/
ジェレミーの最後の住まい(現在の写真です)
りえ/
ジェレミーの最後の住まい(現在の写真です)
オビワンあらた/
ジェレミーの最後の住まい(現在の写真です)
りえ/
新刊「シャーロック・ホームズとジェレミー・ブレット」
Ms. Bad Girl/
新刊「シャーロック・ホームズとジェレミー・ブレット」
りえ/
グラナダホームズのロケ地「ブルーベル鉄道」
りえ/
ジェレミーの最後の住まい(現在の写真です)
りえ/
新刊「シャーロック・ホームズとジェレミー・ブレット」
CALENDAR
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
RECENT TRACKBACK
BOOKMARK
Jeremy のことが知りたくて
RMさんのジェレミー・ブログ。ぜひ皆様のブックマークに入れてください。愛溢れる素晴らしいサイトです。
たちたち的嗜好回路
たちたちさんが、またジェレミーを含め、なんでもトークのブログを復活です!
at Baker Street
新しくグラナダ・ホームズサイトがオープンしました!ぜひご覧下さい♪
ただいま、ロンドン♪
りえのロンドン生活ブログです(非ジェレミー)
オードリー・ヘプバーンといつも2人で
みつおさんのオードリー・ブログ。愛が溢れています!すごく詳細なので、オードリーファンなら必見です♪
ヲタ嫁日記
イラストレーターりへさんの色々ブログ。ドラマネタ充実してます
英国ホームズ生活
ホームズとイギリスを中心に、色々ブログ
Life of Master 自分改善計画ロンドン編
ロンドン在住のホームズファンのブログ。ホームズゆかりの地は、必見ですよ!
名探偵との出逢い
グラナダの感想ブログ。ファンになりたてで、読んでる私も新鮮な気分に♪
シャーロック・ホームズの冒険データベース
グラナダ・ホームズのデータ量が膨大です!ぜひ一度ご覧下さいませ。
Foolscap
ホームズの情報満載。グラナダ鑑賞日記やグラナダをイメージさせるパスティーシュも。
sakuraghi.com
ジェレミー関連の商品をお探しならぜひご覧下さい!
ドロキノコップ
毛玉さんの色々ブログ。グラナダ・ホームズ鑑賞日記の着眼点が面白いです!
嗜好回路にっき
たちたちさんのグラナダ・ホームズと江戸時代に関するブログ。ジェレミーの熱い思いも♪
夢とうつつと存在と時間
舞台好きなtheatregoerさんの色んなレビューブログ。もち、ジェレミーの記事もあります♪
The Detective on Screen ~映像化された名探偵~
映像化された探偵を特集したサイト。参考文献にジェレミー関連の本が沢山あります!ぜひご覧下さい
221b Baker Street in Manchester
はるはるさんのグラナダホームズの素敵なサイトです♪ジェレミーの情報も多々あります
A.N.A.L. Co,Ltd Executive Office of the President
Melvilleさんのさまざまな「モノ」へのレビュー紹介です。グラナダホームズも載ってます!
An Ant of Clapham Common
ジェレミー・ブレットとエドワード・ハードウィックのファンサイト!楽しい切り口で二人を語っています♪
渡部十燭燈
イラストを交えた金田一耕助ファンページ。独特の語り口とイラストがすてき!
ENTRY ARCHIVE
2024年07月
2024年04月
2023年11月
2021年05月
2021年02月
2019年09月
2019年06月
2019年05月
2018年12月
2018年11月
2018年09月
2018年05月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2015年11月
2015年09月
2015年08月
2015年03月
2015年01月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2012年12月
2012年11月
2012年09月
2012年07月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
MY PROFILE
goo ID
rie_002
性別
都道府県
自己紹介
ジェレミー・ブレットのファンになって早十数年。ジェレミーの同人誌作り、ファンクラブと活動した時期がありました。ブランクもあったけど、やはりグラナダホームズ、ジェレミー・ブレットは私の人生の一部です。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
ジェレミーが出演した劇場 2
ジェレミーゆかりの地
/
2010-05-12 00:22:54
今日は、ジェレミーがロンドンで出演していた劇場を訪ねます♪
1957年に「Meet Me by Moonlight」というミュージカルにRoderickという役で出演したのですが、その時の劇場がAldwych(アルドウィッチ)劇場らしいです。
1957年というと「戦争と平和」に出演していた頃ですね。
プロの俳優になって3年目という時期。
まだまだ駆け出しの時代です。
頑張り屋さんのジェレミーは、他の人よりも早く劇場入りして、練習していたりしたのでしょうか。
小振りながらも、なかなか品のある劇場で、雰囲気がありますね。
この界隈には劇場も多いし、ジェレミーが結婚式の時に泊まったサボイや、ホームズで有名なシンプソンズからも近いです。
さて、こちらは、ヘイマーケット劇場。
「わが父を巡る航海」で、盲目の法廷弁護士の息子を演じたのが、こちらの劇場。
こちらはナショナル・ギャラリーの近くにあります。
こういうのって、ギリシャ式と言うんでしょうか、それともローマ式?
堂々とした佇まいですね。
高い円柱が、ジェレミーの告別式のあったセント・マーティン・イン・ザ・フィールド教会に似ています。
入口も広々としていて、伸びやかです。
ちなみに、この劇場の近くは、ピカデリー・サーカスで、ワンブロック歩くと、日本の三越があります。
三越の隣には、「ジャパン・センター」と言って、日本の食材店があります。
てんぷらや刺身、薄切り肉も売っています。(ロンドンでは日本のようなこま切れ肉はスーパーで売っていません)
お弁当コーナーを充実していて、ランチ時には多くのイギリス人でにぎわいます。
お客さんは、半分以上がイギリス人で、みなさん和菓子だったり、味噌だったり、色んな物を買っています!
この店にいると、イギリスでも日本食が人気があるとよく分かります♪
さて、こちらは、ジェレミーがオリビエのナショナル・シアター・カンパニー時代に出演していたオールド・ビック劇場。
この劇場の横に、ナショナル・シアターの資料館があり、ジェレミーの貴重な資料があることは、ご報告しました。
今回は、劇場周りの写真をご紹介したいと思います。
劇場の横から撮りました。
かなり古いですが、中は豪華で大きい劇場です。
ジェレミーが、ロンドンで初めて劇団に入ったのは、こちらの劇場と同名のオールド・ビック・カンパニーでした。
やはり、こちらの劇場と関係があると思います。
でも不思議なことですが、オールド・ビック・カンパニーに所属していた頃、こちらの劇場で出演することはなく、
ナショナル・シアター・カンパニー時代に、こちらの劇場で演じているんです!
劇場スタッフの入り口だと思います。
ジェレミーもナショナル・シアター・カンパニー時代には、3年ほどここで演じていました。
何度も出入りしたドアなはずですね!
劇場の裏口付近は、こんな風に住宅が立ち並んでいます。
オールド・ビック劇場から一番近い駅は、こちらのウォータールー駅。
地下鉄もナショナル・レールも乗り入れ、大規模な駅です。
そして、このウォータールー駅を北に進み、テムズ川にあたると、そこには・・・・
ナショナル・シアターがあります。
先ほどのオルド・ビック劇場のほど近くです。
ナショナル・シアター・カンパニーは、この劇場が出来るまでの間、近くのオルド・ビック劇場を使っていたのです。
ちなみにジェレミーは、こちらのナショナル・シアターでは演じた事がないと思います。
こちらは、オリビエという名の劇場もあります。
イギリスがお金を出していますが、オリビエが主導して建てた劇場ですし、ナショナル・カンパニーはオリビエの劇団でしたものね。
彼の名がつく劇場があっても、おかしくありません。
ナショナル・シアターの中のブック・ショップ。
ジェレミーの物があるかと思い、聞いてみましたが、ありませんでした。残念。
でも、店の人にジェレミーの写真を見せると、すぐに「あ、ジェレミー・ブレットだね。ちょっと待っていて」と調べてくれて、好印象でした。
やはりジェレミーを認識してもらえると、嬉しいです♪
こちらのブック・ショップは、演劇に関する本、演技に関する本、そして英国俳優に関する本が沢山あり、
演劇界の方には、大変興味深い品ぞろえかと思います。
以上、4劇場をご紹介しました。
最後のナショナル・シアターは、おまけですが、ジェレミーもナショナル・シアター・カンパニーに所属したことがあるので、所縁はありますよね。
もし、そのまま同じ劇団にいたら、劇場が完成して、ジェレミーもこちらの舞台に立った事だろうし。
それにこちらは、ロンドンを代表する劇場なので、ジェレミーも観客としては何度も行ったことでしょうし♪
今日、ご紹介した劇場の写真は、すべて1カ月以上前に撮りました。
ここ2週間ほど、ジェレミーゆかりの地を訪れる事ができず、残念です。
英会話もやっと終了し、これからは行ける日は、観光に費やしてロンドンを楽しんで帰ろうと思います。
実は・・・帰国日が決まりまして・・。8月18日にロンドンを発ちます。
この航空券を買うのが、どんなに辛くて悲しいことだったでしょう。
今年に入ってから、ロンドンを離れる日が近づいてくると頭の隅にモヤモヤしたものがあったのですが、
それが、チケットを買ってからは、その不安が増大し、一層切なくて、苦しいです。
ロンドンに暮らしていて、嫌な事ってなかったもので、
(周りでは、結構スリやひったくりにあったりしてるんですが)
本当に離れがたいです。
帰国のその日までロンドンを満喫して(というか何もしなくたって、ここに入れるだけで幸せです!)
また帰ってこれる日の為に、日本で頑張りたいと思います。
このイギリス留学で、うちは貯金を使い果たしそうなんで(笑)、また一から貯めないと行けないし、
もうちょっと英語も勉強したいし、イギリスの歴史や経済、文学について、もう少し知ってから来たいし。
また帰国しても、前向きに頑張りたいと思います。
というか、そう奮い立たせないと、あまりにも離れがたくて、もう潰れそうな自分がいます(苦笑)。
まだ、マンチェスター行ってないですねー、今回は。
もう一回、ジェレミーの故郷も行きたいし、ジェレミーが好きだった湖水地方にもなんとか行ってみたいです。
あ、ちなみに今日、夫が帰ってきました。
東京から帰ってきた夫は、「やっぱりロンドンが心地いいなー。緑の都市だね!」と言っていました。
そうそう、面白い動画が紹介されているブログを見つけましたので、ご紹介します♪
dododoさんのブログ内の、
「(改良版)シャーロック・ホームズ予告編」
です。
この前の映画のホームズが気に入らなかった人が、やはりジェレミー・ホームズだろう!ってことで、自分でジェレミー版の映画の予告をつくっちゃったのです。
やはりホームズといえば、ジェレミーよね♪ということは、共通認識で嬉しいです。
あ、視聴にはニコニコ動画のアカウントが要ります。
dododoさん、有難うございますー♪
では、また来週。火曜日あたりに♪
りえ
コメント (
6
)
|
Trackback ( 0 )
«
演劇学校時代...
ジェレミーを...
»
コメント
ジェレミー脳内変換
(
dododo
)
2010-05-14 01:30:55
紹介ありがとうございます。作った人のキモチが伝わってきますよね・・・。
この前の映画、わたしは脳内で全部ジェレミー
ブレットに変換して観てしまってました。ものすごくカッコ良かったです。(病気?)
ではでは。
感激しました
(
bonchan
)
2010-05-14 16:17:02
(改良版)シャーロックホームズ予告編みました。
すごく、良かったです。映画見なくてもこれだけで、もう、だーーーーーーい満足です♪
あいがとうございました。
りえさん、もう帰国の日が決まっちゃったんですね(泣)離れがたい気持ち分かります。
りえさんは、次に「もう少し英語も勉強して、イギリスの歴史や経済、文学について、もっと知りたい・・・」と思っているということは、まだまだ、夢は続いていると言うことです。「夢が実現した!もう、これで十分!!」なんて思っていたら、先が無いですもの。どんどん先へ、先へと続いて行くりえさんの夢のことですもの、きっとこれからもイギリスと関わって行くだろうし、たくさんの出逢いがこれからもあると思いますよ!
イギリスでの暮らし、大切な日々と大切な時間を家族でゆっくり過ごしてください。
いつか必ず、また来れますって!!こんなにもジェレミーを愛しているりえさんのことですもの♪
きっとまた、ジェレミーが「おいでっ!」って言ってくれますよ★
ロンドンって
(
りへ
)
2010-05-15 22:53:42
ご無沙汰しています!
私はシャーロック・ホームズとペットショップボーイズとトム・ジョーンズとロバート・パーマーとピーター・ガブリエルが好きなんですが、
気づけば全部UKなんですよねぇ。
なので、最初の旅行はロンドンに行く!と決め学生時代に行ったのでした。
ロンドンって本当に良いところですよね!
りえさんの離れがたい気持ち、わかりますよ。
私も同じ空の下、かつてあの人がここを通ったかも、と
思うと感激しちゃいますもの。
もうすぐコナン・ドイル氏の誕生日ですが
AXNミステリでホームズ特集がありますけど、
ついつい見ちゃいます。
再び「ただいま」を
(
ちび
)
2010-05-16 22:49:30
りえさんへ
ジェレミーゆかりの劇場の数々、楽しませていただきました。ヘイマーケットはホームズ原典にもありますし、垂涎の^^「ナショナル・シアターの資料館」がオールドビックのそば。これほど近く?に集まっているとは、何度もジェレミーに会えそうですね☆
三越とジャパンセンターも有難いです^^
帰国日が決まったのですね。少し寂しいけれど、もう3ヶ月、ではなく、まだ3ヶ月ある、季節も最高☆どうぞ充実した日々をお過ごしくださいね。
SH改良版予告編も見ましたよ!もう最高でした☆ホントに映画みたい。しかし、早口文句のマイクロフトは、どこから持ってきたのでしょう。
それから、(bonchanさんと同じく^^)。これだけジェレミーと繋がっているりえさんです、遠くないうちに、「ただいま」と言うことになるでしょう☆
>dododoさん、改良版「予告編」紹介ありがとうございます!大満足したのですが、欲張りなので、グラナダが秘蔵映像を作ってくれないか妄想しています。
>りへさんへ
6つのナポレオンのニコニコ画像を拝見しました。
素晴らしい解説と、動画に流れる爆笑のテロップを楽しませていただきました。ありがとうございます。
ANXミステリーの特集、今度は吹き替え版かもしれません。全部見る予定です^^;
相当土地があってたんですね!
(
fumiko
)
2010-05-17 18:34:37
へーえ、ロンドンは本当に劇場がいっぱいなんですね~映画館と数か同じだったりして(笑)
しかし、これだけ近代建築ばかりをずーっと見た後に、突然モダン建築の劇場が出てくるとなんだか肩すかしを食らったような…
イギリスでは、モダン建築の方が異色の存在なのかな…とも感じたりします。おもしろいですね。
「オリビエ」というのは、あのサー=ロレンス=オリビエのことですか?たしかヴィヴィアン=リーと結婚していたことのある…?
それに、英会話??(ゴメン、飛び飛びに読んでいるので…!)なにか習っていたのですか?
しかし、8/18とは、なんだかだいぶん迫ってきたような気がしますね。残りを有意義に過ごして下さいね!帰りのチケットを買うのが悲しいって言うのは、それって相当土地があっていたってことなんですよっ。
私はいつも、どの外国から帰国するときもほっとしますよ(笑)(呑気なヤツですいません)。特にOGから帰るときは、嬉々としていましたもん(水があわなかった…)。
帰国後、きっとリエさまたちは日本の住空間が「あれ、あれ??」ってなるはずです。コムパクトというか、うん、コムパクトな箱としか言いようのない感じ…。きっと不思議なギャップがあるでしょうね。
でも本当、「次また!」って気持ちがあれば、また新たな目標がわいてくるもんなんですね。いい感じです。帰国直前になんか私たち、邪魔しちゃいそうですが…いちおう海外で使える電話にしましたよ。そのままそっちにかければ通じちゃうのでしょうか??外国で…??
コメントありがとうございます!
(
りえ
)
2010-05-25 07:04:12
>dododoさんへ
わおー、あの映画を脳内でジェレミー変換だったんですね!
なるほど、そういう見方がありましたか!(笑)
いま、ロンドンでは、あの映画のDVDのCMを入れたロンドンバスが走っています。
素敵な動画をご紹介頂き有り難うございました!
>bonchanさんへ
あの動画をご覧になったんですね!
よく出来てますよね、アイディアに感心です。
「これを待ってました!」って感じで。
夢かぁ・・・続いてますね、まだ。
まだまだジェレミーについては、やりたいことがいっぱいです!
いつかクラパム・コモンの公園に、ジェレミーの名前のいすを置けたらなぁって思うし、
(こちらでは、公園の椅子を亡き人に捧げて寄贈することが多いです)
故郷のバークスウェルで、どこかの家でホームスティしたいですねー。
日本に帰ったら、ジェレミーの映像作品の詳しいご紹介もしたいし、やはり夢は続いてますね。
よし、またイギリスに戻りまーす!
>りへさんへ
りへさんは、学生時代にロンドンだったんですね!
私も一番最初に来たのは、学生時代。
でも、大人になってくると、また一段と魅力的な都市に感じます!
あの頃では理解できなかった大人の楽しみがあって、
色んなところに出入りしても、気後れしないし、本当に素晴らしい都市です。
ぜひ、りへさんもまたロンドンへ戻られて下さいね♪
>ちびさんへ
ヘイマーケットは、ホームズの原作でもありましたか!
さすが色々ご存じですね♪
ホームズの予告編は、すごく気に入ってくださったみたいで、嬉しいです。
私もグラナダ秘蔵映像は、いつか発売されるはずだと信じています。
(なんなら、私たちがグラナダの倉庫を探してもいいですよね!)
>fumikoさんへ
たぶん、ロンドンは映画館以上に劇場があると思う!(本気)
オリビエは、あのローレンス・オリビエですよ、もちろん。
同じ劇団にいた頃、ジェレミーの師匠的役割でした。
ジェレミーが俳優を志したのも、オリビエの映画を見たからだし。
なにかと関係あります。
英会話ね、ちょっとやってたよのー。
でも、子供も風邪ひくし、あんまり行けませんでした。
英語はあまり上達しなかったけど、他の国の人との交流が楽しかったです。
イギリスは、本当に好きで好きで、望んで望んで来たので、帰りは辛いね。
おそらく、帰りのヒースローでは後ろ髪引かれて、涙のフライトになります。
ロンドンで待ってるよ-。
携帯替えたんだね、イギリスの番号を持ってるんで、また連絡します♪
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
この前の映画、わたしは脳内で全部ジェレミー
ブレットに変換して観てしまってました。ものすごくカッコ良かったです。(病気?)
ではでは。
すごく、良かったです。映画見なくてもこれだけで、もう、だーーーーーーい満足です♪
あいがとうございました。
りえさん、もう帰国の日が決まっちゃったんですね(泣)離れがたい気持ち分かります。
りえさんは、次に「もう少し英語も勉強して、イギリスの歴史や経済、文学について、もっと知りたい・・・」と思っているということは、まだまだ、夢は続いていると言うことです。「夢が実現した!もう、これで十分!!」なんて思っていたら、先が無いですもの。どんどん先へ、先へと続いて行くりえさんの夢のことですもの、きっとこれからもイギリスと関わって行くだろうし、たくさんの出逢いがこれからもあると思いますよ!
イギリスでの暮らし、大切な日々と大切な時間を家族でゆっくり過ごしてください。
いつか必ず、また来れますって!!こんなにもジェレミーを愛しているりえさんのことですもの♪
きっとまた、ジェレミーが「おいでっ!」って言ってくれますよ★
私はシャーロック・ホームズとペットショップボーイズとトム・ジョーンズとロバート・パーマーとピーター・ガブリエルが好きなんですが、
気づけば全部UKなんですよねぇ。
なので、最初の旅行はロンドンに行く!と決め学生時代に行ったのでした。
ロンドンって本当に良いところですよね!
りえさんの離れがたい気持ち、わかりますよ。
私も同じ空の下、かつてあの人がここを通ったかも、と
思うと感激しちゃいますもの。
もうすぐコナン・ドイル氏の誕生日ですが
AXNミステリでホームズ特集がありますけど、
ついつい見ちゃいます。
ジェレミーゆかりの劇場の数々、楽しませていただきました。ヘイマーケットはホームズ原典にもありますし、垂涎の^^「ナショナル・シアターの資料館」がオールドビックのそば。これほど近く?に集まっているとは、何度もジェレミーに会えそうですね☆
三越とジャパンセンターも有難いです^^
帰国日が決まったのですね。少し寂しいけれど、もう3ヶ月、ではなく、まだ3ヶ月ある、季節も最高☆どうぞ充実した日々をお過ごしくださいね。
SH改良版予告編も見ましたよ!もう最高でした☆ホントに映画みたい。しかし、早口文句のマイクロフトは、どこから持ってきたのでしょう。
それから、(bonchanさんと同じく^^)。これだけジェレミーと繋がっているりえさんです、遠くないうちに、「ただいま」と言うことになるでしょう☆
>dododoさん、改良版「予告編」紹介ありがとうございます!大満足したのですが、欲張りなので、グラナダが秘蔵映像を作ってくれないか妄想しています。
>りへさんへ
6つのナポレオンのニコニコ画像を拝見しました。
素晴らしい解説と、動画に流れる爆笑のテロップを楽しませていただきました。ありがとうございます。
ANXミステリーの特集、今度は吹き替え版かもしれません。全部見る予定です^^;
しかし、これだけ近代建築ばかりをずーっと見た後に、突然モダン建築の劇場が出てくるとなんだか肩すかしを食らったような…
イギリスでは、モダン建築の方が異色の存在なのかな…とも感じたりします。おもしろいですね。
「オリビエ」というのは、あのサー=ロレンス=オリビエのことですか?たしかヴィヴィアン=リーと結婚していたことのある…?
それに、英会話??(ゴメン、飛び飛びに読んでいるので…!)なにか習っていたのですか?
しかし、8/18とは、なんだかだいぶん迫ってきたような気がしますね。残りを有意義に過ごして下さいね!帰りのチケットを買うのが悲しいって言うのは、それって相当土地があっていたってことなんですよっ。
私はいつも、どの外国から帰国するときもほっとしますよ(笑)(呑気なヤツですいません)。特にOGから帰るときは、嬉々としていましたもん(水があわなかった…)。
帰国後、きっとリエさまたちは日本の住空間が「あれ、あれ??」ってなるはずです。コムパクトというか、うん、コムパクトな箱としか言いようのない感じ…。きっと不思議なギャップがあるでしょうね。
でも本当、「次また!」って気持ちがあれば、また新たな目標がわいてくるもんなんですね。いい感じです。帰国直前になんか私たち、邪魔しちゃいそうですが…いちおう海外で使える電話にしましたよ。そのままそっちにかければ通じちゃうのでしょうか??外国で…??
わおー、あの映画を脳内でジェレミー変換だったんですね!
なるほど、そういう見方がありましたか!(笑)
いま、ロンドンでは、あの映画のDVDのCMを入れたロンドンバスが走っています。
素敵な動画をご紹介頂き有り難うございました!
>bonchanさんへ
あの動画をご覧になったんですね!
よく出来てますよね、アイディアに感心です。
「これを待ってました!」って感じで。
夢かぁ・・・続いてますね、まだ。
まだまだジェレミーについては、やりたいことがいっぱいです!
いつかクラパム・コモンの公園に、ジェレミーの名前のいすを置けたらなぁって思うし、
(こちらでは、公園の椅子を亡き人に捧げて寄贈することが多いです)
故郷のバークスウェルで、どこかの家でホームスティしたいですねー。
日本に帰ったら、ジェレミーの映像作品の詳しいご紹介もしたいし、やはり夢は続いてますね。
よし、またイギリスに戻りまーす!
>りへさんへ
りへさんは、学生時代にロンドンだったんですね!
私も一番最初に来たのは、学生時代。
でも、大人になってくると、また一段と魅力的な都市に感じます!
あの頃では理解できなかった大人の楽しみがあって、
色んなところに出入りしても、気後れしないし、本当に素晴らしい都市です。
ぜひ、りへさんもまたロンドンへ戻られて下さいね♪
>ちびさんへ
ヘイマーケットは、ホームズの原作でもありましたか!
さすが色々ご存じですね♪
ホームズの予告編は、すごく気に入ってくださったみたいで、嬉しいです。
私もグラナダ秘蔵映像は、いつか発売されるはずだと信じています。
(なんなら、私たちがグラナダの倉庫を探してもいいですよね!)
>fumikoさんへ
たぶん、ロンドンは映画館以上に劇場があると思う!(本気)
オリビエは、あのローレンス・オリビエですよ、もちろん。
同じ劇団にいた頃、ジェレミーの師匠的役割でした。
ジェレミーが俳優を志したのも、オリビエの映画を見たからだし。
なにかと関係あります。
英会話ね、ちょっとやってたよのー。
でも、子供も風邪ひくし、あんまり行けませんでした。
英語はあまり上達しなかったけど、他の国の人との交流が楽しかったです。
イギリスは、本当に好きで好きで、望んで望んで来たので、帰りは辛いね。
おそらく、帰りのヒースローでは後ろ髪引かれて、涙のフライトになります。
ロンドンで待ってるよ-。
携帯替えたんだね、イギリスの番号を持ってるんで、また連絡します♪