コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
ジェレミー脳内変換
(
dododo
)
2010-05-14 01:30:55
紹介ありがとうございます。作った人のキモチが伝わってきますよね・・・。
この前の映画、わたしは脳内で全部ジェレミー
ブレットに変換して観てしまってました。ものすごくカッコ良かったです。(病気?)
ではでは。
感激しました
(
bonchan
)
2010-05-14 16:17:02
(改良版)シャーロックホームズ予告編みました。
すごく、良かったです。映画見なくてもこれだけで、もう、だーーーーーーい満足です♪
あいがとうございました。
りえさん、もう帰国の日が決まっちゃったんですね(泣)離れがたい気持ち分かります。
りえさんは、次に「もう少し英語も勉強して、イギリスの歴史や経済、文学について、もっと知りたい・・・」と思っているということは、まだまだ、夢は続いていると言うことです。「夢が実現した!もう、これで十分!!」なんて思っていたら、先が無いですもの。どんどん先へ、先へと続いて行くりえさんの夢のことですもの、きっとこれからもイギリスと関わって行くだろうし、たくさんの出逢いがこれからもあると思いますよ!
イギリスでの暮らし、大切な日々と大切な時間を家族でゆっくり過ごしてください。
いつか必ず、また来れますって!!こんなにもジェレミーを愛しているりえさんのことですもの♪
きっとまた、ジェレミーが「おいでっ!」って言ってくれますよ★
ロンドンって
(
りへ
)
2010-05-15 22:53:42
ご無沙汰しています!
私はシャーロック・ホームズとペットショップボーイズとトム・ジョーンズとロバート・パーマーとピーター・ガブリエルが好きなんですが、
気づけば全部UKなんですよねぇ。
なので、最初の旅行はロンドンに行く!と決め学生時代に行ったのでした。
ロンドンって本当に良いところですよね!
りえさんの離れがたい気持ち、わかりますよ。
私も同じ空の下、かつてあの人がここを通ったかも、と
思うと感激しちゃいますもの。
もうすぐコナン・ドイル氏の誕生日ですが
AXNミステリでホームズ特集がありますけど、
ついつい見ちゃいます。
再び「ただいま」を
(
ちび
)
2010-05-16 22:49:30
りえさんへ
ジェレミーゆかりの劇場の数々、楽しませていただきました。ヘイマーケットはホームズ原典にもありますし、垂涎の^^「ナショナル・シアターの資料館」がオールドビックのそば。これほど近く?に集まっているとは、何度もジェレミーに会えそうですね☆
三越とジャパンセンターも有難いです^^
帰国日が決まったのですね。少し寂しいけれど、もう3ヶ月、ではなく、まだ3ヶ月ある、季節も最高☆どうぞ充実した日々をお過ごしくださいね。
SH改良版予告編も見ましたよ!もう最高でした☆ホントに映画みたい。しかし、早口文句のマイクロフトは、どこから持ってきたのでしょう。
それから、(bonchanさんと同じく^^)。これだけジェレミーと繋がっているりえさんです、遠くないうちに、「ただいま」と言うことになるでしょう☆
>dododoさん、改良版「予告編」紹介ありがとうございます!大満足したのですが、欲張りなので、グラナダが秘蔵映像を作ってくれないか妄想しています。
>りへさんへ
6つのナポレオンのニコニコ画像を拝見しました。
素晴らしい解説と、動画に流れる爆笑のテロップを楽しませていただきました。ありがとうございます。
ANXミステリーの特集、今度は吹き替え版かもしれません。全部見る予定です^^;
相当土地があってたんですね!
(
fumiko
)
2010-05-17 18:34:37
へーえ、ロンドンは本当に劇場がいっぱいなんですね~映画館と数か同じだったりして(笑)
しかし、これだけ近代建築ばかりをずーっと見た後に、突然モダン建築の劇場が出てくるとなんだか肩すかしを食らったような…
イギリスでは、モダン建築の方が異色の存在なのかな…とも感じたりします。おもしろいですね。
「オリビエ」というのは、あのサー=ロレンス=オリビエのことですか?たしかヴィヴィアン=リーと結婚していたことのある…?
それに、英会話??(ゴメン、飛び飛びに読んでいるので…!)なにか習っていたのですか?
しかし、8/18とは、なんだかだいぶん迫ってきたような気がしますね。残りを有意義に過ごして下さいね!帰りのチケットを買うのが悲しいって言うのは、それって相当土地があっていたってことなんですよっ。
私はいつも、どの外国から帰国するときもほっとしますよ(笑)(呑気なヤツですいません)。特にOGから帰るときは、嬉々としていましたもん(水があわなかった…)。
帰国後、きっとリエさまたちは日本の住空間が「あれ、あれ??」ってなるはずです。コムパクトというか、うん、コムパクトな箱としか言いようのない感じ…。きっと不思議なギャップがあるでしょうね。
でも本当、「次また!」って気持ちがあれば、また新たな目標がわいてくるもんなんですね。いい感じです。帰国直前になんか私たち、邪魔しちゃいそうですが…いちおう海外で使える電話にしましたよ。そのままそっちにかければ通じちゃうのでしょうか??外国で…??
コメントありがとうございます!
(
りえ
)
2010-05-25 07:04:12
>dododoさんへ
わおー、あの映画を脳内でジェレミー変換だったんですね!
なるほど、そういう見方がありましたか!(笑)
いま、ロンドンでは、あの映画のDVDのCMを入れたロンドンバスが走っています。
素敵な動画をご紹介頂き有り難うございました!
>bonchanさんへ
あの動画をご覧になったんですね!
よく出来てますよね、アイディアに感心です。
「これを待ってました!」って感じで。
夢かぁ・・・続いてますね、まだ。
まだまだジェレミーについては、やりたいことがいっぱいです!
いつかクラパム・コモンの公園に、ジェレミーの名前のいすを置けたらなぁって思うし、
(こちらでは、公園の椅子を亡き人に捧げて寄贈することが多いです)
故郷のバークスウェルで、どこかの家でホームスティしたいですねー。
日本に帰ったら、ジェレミーの映像作品の詳しいご紹介もしたいし、やはり夢は続いてますね。
よし、またイギリスに戻りまーす!
>りへさんへ
りへさんは、学生時代にロンドンだったんですね!
私も一番最初に来たのは、学生時代。
でも、大人になってくると、また一段と魅力的な都市に感じます!
あの頃では理解できなかった大人の楽しみがあって、
色んなところに出入りしても、気後れしないし、本当に素晴らしい都市です。
ぜひ、りへさんもまたロンドンへ戻られて下さいね♪
>ちびさんへ
ヘイマーケットは、ホームズの原作でもありましたか!
さすが色々ご存じですね♪
ホームズの予告編は、すごく気に入ってくださったみたいで、嬉しいです。
私もグラナダ秘蔵映像は、いつか発売されるはずだと信じています。
(なんなら、私たちがグラナダの倉庫を探してもいいですよね!)
>fumikoさんへ
たぶん、ロンドンは映画館以上に劇場があると思う!(本気)
オリビエは、あのローレンス・オリビエですよ、もちろん。
同じ劇団にいた頃、ジェレミーの師匠的役割でした。
ジェレミーが俳優を志したのも、オリビエの映画を見たからだし。
なにかと関係あります。
英会話ね、ちょっとやってたよのー。
でも、子供も風邪ひくし、あんまり行けませんでした。
英語はあまり上達しなかったけど、他の国の人との交流が楽しかったです。
イギリスは、本当に好きで好きで、望んで望んで来たので、帰りは辛いね。
おそらく、帰りのヒースローでは後ろ髪引かれて、涙のフライトになります。
ロンドンで待ってるよ-。
携帯替えたんだね、イギリスの番号を持ってるんで、また連絡します♪
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
この前の映画、わたしは脳内で全部ジェレミー
ブレットに変換して観てしまってました。ものすごくカッコ良かったです。(病気?)
ではでは。
すごく、良かったです。映画見なくてもこれだけで、もう、だーーーーーーい満足です♪
あいがとうございました。
りえさん、もう帰国の日が決まっちゃったんですね(泣)離れがたい気持ち分かります。
りえさんは、次に「もう少し英語も勉強して、イギリスの歴史や経済、文学について、もっと知りたい・・・」と思っているということは、まだまだ、夢は続いていると言うことです。「夢が実現した!もう、これで十分!!」なんて思っていたら、先が無いですもの。どんどん先へ、先へと続いて行くりえさんの夢のことですもの、きっとこれからもイギリスと関わって行くだろうし、たくさんの出逢いがこれからもあると思いますよ!
イギリスでの暮らし、大切な日々と大切な時間を家族でゆっくり過ごしてください。
いつか必ず、また来れますって!!こんなにもジェレミーを愛しているりえさんのことですもの♪
きっとまた、ジェレミーが「おいでっ!」って言ってくれますよ★
私はシャーロック・ホームズとペットショップボーイズとトム・ジョーンズとロバート・パーマーとピーター・ガブリエルが好きなんですが、
気づけば全部UKなんですよねぇ。
なので、最初の旅行はロンドンに行く!と決め学生時代に行ったのでした。
ロンドンって本当に良いところですよね!
りえさんの離れがたい気持ち、わかりますよ。
私も同じ空の下、かつてあの人がここを通ったかも、と
思うと感激しちゃいますもの。
もうすぐコナン・ドイル氏の誕生日ですが
AXNミステリでホームズ特集がありますけど、
ついつい見ちゃいます。
ジェレミーゆかりの劇場の数々、楽しませていただきました。ヘイマーケットはホームズ原典にもありますし、垂涎の^^「ナショナル・シアターの資料館」がオールドビックのそば。これほど近く?に集まっているとは、何度もジェレミーに会えそうですね☆
三越とジャパンセンターも有難いです^^
帰国日が決まったのですね。少し寂しいけれど、もう3ヶ月、ではなく、まだ3ヶ月ある、季節も最高☆どうぞ充実した日々をお過ごしくださいね。
SH改良版予告編も見ましたよ!もう最高でした☆ホントに映画みたい。しかし、早口文句のマイクロフトは、どこから持ってきたのでしょう。
それから、(bonchanさんと同じく^^)。これだけジェレミーと繋がっているりえさんです、遠くないうちに、「ただいま」と言うことになるでしょう☆
>dododoさん、改良版「予告編」紹介ありがとうございます!大満足したのですが、欲張りなので、グラナダが秘蔵映像を作ってくれないか妄想しています。
>りへさんへ
6つのナポレオンのニコニコ画像を拝見しました。
素晴らしい解説と、動画に流れる爆笑のテロップを楽しませていただきました。ありがとうございます。
ANXミステリーの特集、今度は吹き替え版かもしれません。全部見る予定です^^;
しかし、これだけ近代建築ばかりをずーっと見た後に、突然モダン建築の劇場が出てくるとなんだか肩すかしを食らったような…
イギリスでは、モダン建築の方が異色の存在なのかな…とも感じたりします。おもしろいですね。
「オリビエ」というのは、あのサー=ロレンス=オリビエのことですか?たしかヴィヴィアン=リーと結婚していたことのある…?
それに、英会話??(ゴメン、飛び飛びに読んでいるので…!)なにか習っていたのですか?
しかし、8/18とは、なんだかだいぶん迫ってきたような気がしますね。残りを有意義に過ごして下さいね!帰りのチケットを買うのが悲しいって言うのは、それって相当土地があっていたってことなんですよっ。
私はいつも、どの外国から帰国するときもほっとしますよ(笑)(呑気なヤツですいません)。特にOGから帰るときは、嬉々としていましたもん(水があわなかった…)。
帰国後、きっとリエさまたちは日本の住空間が「あれ、あれ??」ってなるはずです。コムパクトというか、うん、コムパクトな箱としか言いようのない感じ…。きっと不思議なギャップがあるでしょうね。
でも本当、「次また!」って気持ちがあれば、また新たな目標がわいてくるもんなんですね。いい感じです。帰国直前になんか私たち、邪魔しちゃいそうですが…いちおう海外で使える電話にしましたよ。そのままそっちにかければ通じちゃうのでしょうか??外国で…??
わおー、あの映画を脳内でジェレミー変換だったんですね!
なるほど、そういう見方がありましたか!(笑)
いま、ロンドンでは、あの映画のDVDのCMを入れたロンドンバスが走っています。
素敵な動画をご紹介頂き有り難うございました!
>bonchanさんへ
あの動画をご覧になったんですね!
よく出来てますよね、アイディアに感心です。
「これを待ってました!」って感じで。
夢かぁ・・・続いてますね、まだ。
まだまだジェレミーについては、やりたいことがいっぱいです!
いつかクラパム・コモンの公園に、ジェレミーの名前のいすを置けたらなぁって思うし、
(こちらでは、公園の椅子を亡き人に捧げて寄贈することが多いです)
故郷のバークスウェルで、どこかの家でホームスティしたいですねー。
日本に帰ったら、ジェレミーの映像作品の詳しいご紹介もしたいし、やはり夢は続いてますね。
よし、またイギリスに戻りまーす!
>りへさんへ
りへさんは、学生時代にロンドンだったんですね!
私も一番最初に来たのは、学生時代。
でも、大人になってくると、また一段と魅力的な都市に感じます!
あの頃では理解できなかった大人の楽しみがあって、
色んなところに出入りしても、気後れしないし、本当に素晴らしい都市です。
ぜひ、りへさんもまたロンドンへ戻られて下さいね♪
>ちびさんへ
ヘイマーケットは、ホームズの原作でもありましたか!
さすが色々ご存じですね♪
ホームズの予告編は、すごく気に入ってくださったみたいで、嬉しいです。
私もグラナダ秘蔵映像は、いつか発売されるはずだと信じています。
(なんなら、私たちがグラナダの倉庫を探してもいいですよね!)
>fumikoさんへ
たぶん、ロンドンは映画館以上に劇場があると思う!(本気)
オリビエは、あのローレンス・オリビエですよ、もちろん。
同じ劇団にいた頃、ジェレミーの師匠的役割でした。
ジェレミーが俳優を志したのも、オリビエの映画を見たからだし。
なにかと関係あります。
英会話ね、ちょっとやってたよのー。
でも、子供も風邪ひくし、あんまり行けませんでした。
英語はあまり上達しなかったけど、他の国の人との交流が楽しかったです。
イギリスは、本当に好きで好きで、望んで望んで来たので、帰りは辛いね。
おそらく、帰りのヒースローでは後ろ髪引かれて、涙のフライトになります。
ロンドンで待ってるよ-。
携帯替えたんだね、イギリスの番号を持ってるんで、また連絡します♪