goo blog サービス終了のお知らせ 
ジェレミー・ブレット(Jeremy Brett)とグラナダ・ホームズを語る
グラナダ(NHK)版ホームズの鑑賞日記とホームズ役ジェレミー・ブレットに関する情報を発信していきます
 



今日、すごくびっくりしたことがあります。
Cadburyって日本でも有名なチョコレート会社だったんですね。
っていうか、そんなこと知らないの私だけだったんですか!?(笑)

この前「洋書「The man who became Sherlock Holmes」概略1」で、ジェレミーのお母さんがCadbury家の出身と自分で書いたのですが、この時、私は本気でこのチョコレート会社を知らなかったのです!
しかし、今日なんとなくヤフーの検索に「Cadbury」と入れてみたら(この時、私は検索結果が出るとも思っていなかった)、まー出るじゃないですか、しかも燦然と一番上に輝いているではないですか、キャドバリージャパン株式会社と!!!

まっ、まじでー!?
まー、同名ってこともあるし・・・
それで会社概要を読んでみると、「The man who became Sherlock Holmes」
に書いてあることと一致する。
えー!?もしかしてこの大きな会社がジェレミーに関係あるのか!?すっ、すごい。すごすぎる。
っていうか、いままでそんな大事なこと知らなかった私ってバカ・・?
この本買って、何年になるんだよ、私・・。

でもこれで私の人生、チョコレートはキャドバリー買いますよ、もちろん。
しかも、ガムもクロレッツとか、リカルデントとかいっぱいだしてるぅうーー!!
なんかジェレミーが一気に身近になったわ、私
もうキャドバリーに貢ぐために、明日からチョコとガム買っちゃいますよ(笑)
ああー、もっと早く知っていたら就職活動したのになー。
現在、募集しているのは技術職だけだもんなー。
もし、一般職で募集したら死に物狂いで、面接で私のこの情熱を訴えてれるのに!!
ジェレミー・ブレットのために、決死の覚悟で働きますっつ!!って(冗談そうに見えて、めちゃめちゃ本気ですから、私)

というわけで、明日から皆さんもお店でキャドバリー見たら、買ってください

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 本「Jeremy Br... ジェレミーの日常 »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
青いラベルの板チョコ (Erika, die Schoenste)
2007-08-30 17:40:17
おととい、「Black Book」という、第二次世界大戦下のオランダが舞台の映画を見ていたら、
英軍機が投下する援助物資の箱のひとつにCadburyのチョコレートがぎっしりはいっていました。
青いラベルも涼しげな、大きめの板チョコです。

まだ見てないひとも多いと思うので、あまり書かないことにしますが、
このチョコ、このあとも登場してヒロインの運命に少なからず影響します。

ヒロインがかっこよくてかっこよくて。
だいたい、ヨーロッパが舞台の第二次大戦ネタの映画って、どうして素敵なのが多いんでしょう?
美しいヨーロッパの町、美貌のヒロイン、理想的な悪役のセクシーなドイツ軍、(そしてドイツ語の美しい響き)
ま、そんなところが理由でしょうね。

代官山の Matild in the Garret っていう雑貨屋さん兼アンティークショップのいちばん奥に、
3段のガラスのショーケースがあって、アクセサリーなど、小物類がはいっています。
夏のちょっと前ころショップをのぞいたとき、よく見たら、
なんと このショーケース、Cadbury Chocolate と金文字で書いてあるじゃありませんか!
わー、ほしい!
でも値段見てあきらめました。どうせ置くとこないし、とかつぶやきながら。
いくらだったかって?28万円です。


 
 
 
>Erikaさんへ (りえ)
2007-09-04 00:03:45
こんな昔の記事にわざわざコメントをつけてくださり、有り難うございます!
もう、読んでいたら、キャドバリーのチョコが食べたくて、食べたくて!!(笑)

英軍の援助物資にも入っていたんですね、キャドバリー。
英国とこのチョコ会社の繋がりの深さを感じます。
それにしても、本当にジェレミーってお坊ちゃまですねぇ。

「ブラックブック」のサイトを見てみました。
なかなか面白そうですね!
アメリカ映画より、こういう欧州映画の方があとあと記憶に残るんですよね。
心に響く素晴らしい映画が多いです。
これもそうでありそうな予感を感じつつ、サイトを見ておりました♪
レンタルにおりてきたら、ぜひ私も見てみたいです。
なんと言っても、キャドバリーのチョコが関係していますし

代官山のそのお店は、以前にもお話されていましたよね。
それにしても、28万円は高すぎですね
もとはキャドバリーのチョコのショーケースだったんでしょうか。
うわー、見てみたいです♪
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。