goo blog サービス終了のお知らせ
ジェレミー・ブレット(Jeremy Brett)とグラナダ・ホームズを語る
グラナダ(NHK)版ホームズの鑑賞日記とホームズ役ジェレミー・ブレットに関する情報を発信していきます
RECENT ENTRY
Amazon Primeでグラナダホームズ配信が始まりました!
翻訳家の高尾菜つこ先生にお会いできました♪
ジェレミー本の訳者様が仏滅会に明日参加だそうです
新刊「シャーロック・ホームズとジェレミー・ブレット」
グラナダホームズのロケ地「ブルーベル鉄道」
本「GRANADA's GREATEST DETECTIVE」
本「Jeremy Brett IS Sherlock Holmes」
本「Jeremy Brett Playing a Part」
ジェレミーの最後の住まい(現在の写真です)
大英博物館「Manga」展の裏話
CATEGORY
短時間で分かるジェレミーの人生とキャリア
(4)
はじめに・ブログガイド
(2)
ジェレミー・ブレットについて
(35)
ジェレミー出演作品
(51)
ジェレミー関連商品
(66)
洋書「ホームズになった男」概略
(87)
「Bending the Willow」(完結)
(117)
Dancing in the ML
(52)
ジェレミーゆかりの地
(46)
グラナダホームズ鑑賞日記
(51)
ジェレミー十回忌特集
(10)
ジェレミーのインタビュー
(6)
ジェレミーを偲ぶ会
(5)
You Tubeでのジェレミー
(9)
Erikaさん英仏旅行記
(9)
NANAさんの「ジェレミーとの思い出」
(3)
ジェレミー83歳誕生...
(10)
雑記
(95)
RECENT COMMENT
りえ/
ジェレミーの最後の住まい(現在の写真です)
りえ/
ジェレミーの最後の住まい(現在の写真です)
りえ/
ジェレミーの最後の住まい(現在の写真です)
りえ/
ジェレミーの最後の住まい(現在の写真です)
オビワンあらた/
ジェレミーの最後の住まい(現在の写真です)
りえ/
新刊「シャーロック・ホームズとジェレミー・ブレット」
Ms. Bad Girl/
新刊「シャーロック・ホームズとジェレミー・ブレット」
りえ/
グラナダホームズのロケ地「ブルーベル鉄道」
りえ/
ジェレミーの最後の住まい(現在の写真です)
りえ/
新刊「シャーロック・ホームズとジェレミー・ブレット」
CALENDAR
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
RECENT TRACKBACK
BOOKMARK
Jeremy のことが知りたくて
RMさんのジェレミー・ブログ。ぜひ皆様のブックマークに入れてください。愛溢れる素晴らしいサイトです。
たちたち的嗜好回路
たちたちさんが、またジェレミーを含め、なんでもトークのブログを復活です!
at Baker Street
新しくグラナダ・ホームズサイトがオープンしました!ぜひご覧下さい♪
ただいま、ロンドン♪
りえのロンドン生活ブログです(非ジェレミー)
オードリー・ヘプバーンといつも2人で
みつおさんのオードリー・ブログ。愛が溢れています!すごく詳細なので、オードリーファンなら必見です♪
ヲタ嫁日記
イラストレーターりへさんの色々ブログ。ドラマネタ充実してます
英国ホームズ生活
ホームズとイギリスを中心に、色々ブログ
Life of Master 自分改善計画ロンドン編
ロンドン在住のホームズファンのブログ。ホームズゆかりの地は、必見ですよ!
名探偵との出逢い
グラナダの感想ブログ。ファンになりたてで、読んでる私も新鮮な気分に♪
シャーロック・ホームズの冒険データベース
グラナダ・ホームズのデータ量が膨大です!ぜひ一度ご覧下さいませ。
Foolscap
ホームズの情報満載。グラナダ鑑賞日記やグラナダをイメージさせるパスティーシュも。
sakuraghi.com
ジェレミー関連の商品をお探しならぜひご覧下さい!
ドロキノコップ
毛玉さんの色々ブログ。グラナダ・ホームズ鑑賞日記の着眼点が面白いです!
嗜好回路にっき
たちたちさんのグラナダ・ホームズと江戸時代に関するブログ。ジェレミーの熱い思いも♪
夢とうつつと存在と時間
舞台好きなtheatregoerさんの色んなレビューブログ。もち、ジェレミーの記事もあります♪
The Detective on Screen ~映像化された名探偵~
映像化された探偵を特集したサイト。参考文献にジェレミー関連の本が沢山あります!ぜひご覧下さい
221b Baker Street in Manchester
はるはるさんのグラナダホームズの素敵なサイトです♪ジェレミーの情報も多々あります
A.N.A.L. Co,Ltd Executive Office of the President
Melvilleさんのさまざまな「モノ」へのレビュー紹介です。グラナダホームズも載ってます!
An Ant of Clapham Common
ジェレミー・ブレットとエドワード・ハードウィックのファンサイト!楽しい切り口で二人を語っています♪
渡部十燭燈
イラストを交えた金田一耕助ファンページ。独特の語り口とイラストがすてき!
ENTRY ARCHIVE
2024年07月
2024年04月
2023年11月
2021年05月
2021年02月
2019年09月
2019年06月
2019年05月
2018年12月
2018年11月
2018年09月
2018年05月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2015年11月
2015年09月
2015年08月
2015年03月
2015年01月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2012年12月
2012年11月
2012年09月
2012年07月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
MY PROFILE
goo ID
rie_002
性別
都道府県
自己紹介
ジェレミー・ブレットのファンになって早十数年。ジェレミーの同人誌作り、ファンクラブと活動した時期がありました。ブランクもあったけど、やはりグラナダホームズ、ジェレミー・ブレットは私の人生の一部です。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
コベントリー大聖堂
ジェレミーゆかりの地
/
2010-10-31 01:57:07
今日は、ジェレミーの故郷Berkswellからほど近いコベントリーをご紹介したいと思います。
ここは、ジェレミーが幼い頃に行っていた街です。
Berkswellから車で15分とか、そういう距離だったと思います。
ジェレミーの故郷は、バーミンガムとこのコベントリーのちょうど真ん中ぐらいの小さい街ですので、
何か用事のあるときは、大きな都市のバーミンガムやコベントリーに出ていたようです。
バーミンガムは母の実家のキャドバリーの工場がありますので、頻繁に家族に会いに行ったのではないかと思います。
ジェレミーが何度も行ったところだろうと思い、コベントリーとバーミンガムは、訪れたい地でした。
今回は、バーミンガムは無理でしたが、Berkswellの翌日、コベントリーを訪ねてきました。
ジェレミーが幼い頃、第二次世界大戦があり、コベントリーにドイツ軍が大空襲を行いました。
ジェレミーのお母様は、コベントリーで苦しむ人々の事を思い、空爆のあった日に現地に行き、救援活動をしていたそうです。
その時に連れ帰った人々で、ジェレミーの屋敷は42人の人が同居することになりました。
今回は、コベントリーの教会に行ってきました。
手前が新しい教会で、奥が古い教会です。
もちろん、私の目的は古い教会です。
戦争の悲惨さを忘れないようにでしょう、現在も古い教会が当時のまま残っています。
ジェレミーも、母に連れられて、この教会にはきっと足を運んだと思います。
屋根が焼け落ち、ガラスが砕けた祭壇。
空爆のあった80年前から変わらない風景なんですね。
祭壇には、今も花が供えられていました。
この日は風の強い日で、数本の花が祭壇から落ちていたんですが、息子が拾ってまた祭壇に戻していました。
もうこんな戦争は、二度と起こしたくない。
でもイギリスは、第二次世界大戦以降も何度も、出兵しています。
イギリス人も多くの人が、その事を悔いているようです。
祭壇に供えられた平和への願い、いつの日か実現しますように。
もともとの教会の様子です。
当時は立派な教会だったんですね・・・・。
教会の尖塔だけが残ったようです。
支柱も、酷い有様ですね・・・。
ジェレミーのお母様は、コベントリーへの空襲をどうやって知ったんでしょうか。
ラジオででしょうか、それとも、直に多くの飛行機の轟音と空が焼ける色で気づいたんでしょうか。
空を見て分かったなら、ジェレミーもそれを見ているはずですね。
その時、ジェレミーは、どう思ったでしょう。
本で読んだ時には、感じられなかったことが、直に訪れると伝わってくるものがあります。
ここを空爆していたのは、ドイツ軍。
しかし、日本もドイツと一緒に戦っていたので、当時は敵同士だったわけですよね、残念ながら。
数十年後とはいえ、敵だった日本人が今、ここに立っているのは、ちょっと不思議です。
でも、日本人の私がここに立ち、今願うことは、世界平和です。
狭い階段を上がり、尖塔に登ってみました。
地方都市のコベントリー。
ロンドンから遠いここが空襲されたということは、軍事基地か工場があったんですね。
ロンドンタクシーには、「この車はコベントリー産です」というシールをよく見かけたので、
今もジェレミーの頃も、重工業の都市だったのかもしれません。
遠くに、茶色の煉瓦の屋根が連なっているのが見えます。
イギリスはどこも茶色の煉瓦が多く、これこそがイギリスらしい景観です。
教会の横の道です。
昔から何も変わらないような裏道。
ジェレミーのゆかりの地を訪れている時、こういう昔から変わらない道を見つけると、ジェレミーの幻が見えるような気がして・・。
ジャケットを着た小さいジェレミーが、お母様と3人のお兄さんと、ここを通り抜けて教会へ行くのが見えるような錯覚がします。
さて、今日はコベントリーのご紹介でした。
あまりに何もないところなので、観光に行く人はほとんどいないと思います。
これを見て、ジェレミーの小さい頃をちょっとでも感じて頂ければと思います。
そうそう、ここは、チョコレートの「ゴディバ」の名前の由来の地。
ここの領主の妻ゴダイヴァ夫人が、夫がかける重税に民が苦しめられていることを知り、夫に改善を要求しました。
その時、「お前が裸で街を歩けば、考え直してやろう」との返事。
意を決して、ゴダイヴァ夫人は馬に裸で乗り、街を歩きました。
その時、町の人は、戸を閉じて、夫人の優しさに応えたそうです。
その夫人の名前が、ゴディバの由来なんですよ。
ベルギーの街の話かと思っていましたが、コベントリーの話だったには、驚きですよね。
私は訪れませんでしたが、コベントリーにはゴダイヴァ夫人の像もありそうです。
今回は、バーミンガムは行けませんでしたが、次はキャドバリーの工場があったバーミンガムにも足を運んでみたいです。
バーミンガムには、現在キャドバリーのチョコレート工場の観光施設があるんです。
何かジェレミーに関するものや、ジェレミーの小さい頃を思い出させるものがあるかも知れませんしね♪
先日は、皆様に愚痴ってしまいましたが、あれから優しいコメントを頂き、心温まる思いです。
年内は、まだまだ悲しい失恋モードで無気力状態が続くと思いますが、
年明けぐらいから、ロンドンと遠距離恋愛モードに入れればなぁと思っております。
「離れている間が二人の愛を育てるの」(離れている間イギリスの歴史などの勉強をして想いを温めつつ)、
「会えば激しく抱擁」(ロンドンで観光で行ったら、ジェレミー所縁の地を巡ったり、ロンドンを満喫!)みたいな感じで。
まぁ、私の片思いなんですけどね(笑)
子持ちの主婦が、地球の裏まで行くことは大変ですが、
どうせロンドンに住んでいる間も、夫は2ヶ月ほどは日本出張で、その間は息子と二人で暮らしていたので、
なんとなれば、息子と二人でロンドンには行けそうな気がします。
ま、その為にはこつこつ貯金しないと、ですね。頑張ります。
来週から、ジェレミーのホームズも久しぶりに見たりしようかなぁと思っています♪
では、また来週。
りえ
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
«
グラナダスタジオ
ジェレミーお...
»
コメント
きれいな空!
(
そーなの
)
2010-11-03 16:59:58
りえさん、ちょこっとお元気になられたかしら?
恋に置き換えると、もやもやしていた気持ちもはっきり見えてくるかもしれませんね。
コヴェントリーに行かれた日は最高のお天気だったのですね。写真がとてもきれいです。
抜けるような青空に、教会の跡。広島のドームのようで、平和の大切さを感じます。
私もこつこつ貯金をして、英語力をアップして、キャドバリーの施設に行ってみたい!という気持ちになりました。英語力・・・くくく・・・苦しいところですが。
でも、こうしてみたいっていう新しい夢を持たせて下さって、本当に感謝いたします!
ジェレミー、お誕生日おめでとう!そして、りえさんに引き合わせてくれて、ありがとう!
そーなのさんへ
(
りえ
)
2010-11-09 10:07:14
こんにちは、いつもコメントを有り難うございます!
Berkswellの翌日にコベントリーに行ったのですが、両日とも晴れていて、気持ちが良かったですね-♪
イギリスでは8月ともなれば、もう寒い日もあったり(例えば、マンチェスターに行った日は、8月でももう晩秋ぐらいの勢いでした)天気が乱れてくるのですが、この二日だけは最高に晴れていて、気持ちよかったです。
そーなのさんも、ぜひイギリスに行かれてくださいね!
まずは、ロンドンで慣れてから地方にまで足を伸ばされてはどうでしょう。
地方は英語も分かりにくいし、観光客慣れしてないので、英語力がいりますが、
ロンドンではあんまり英語要らないですよ、世界中の観光客が集まっていますから、観光客慣れしてますし。
来年あたりいかがでしょう、ポンド安の今ぜひ♪
私も皆さんと話すことで、よりジェレミーの世界が広がっています。
こうしてここに集って、みんなでお話しして、色々世界が広がっていけば良いですよね♪
私の方こそ、これからもよろしくお願いします
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
恋に置き換えると、もやもやしていた気持ちもはっきり見えてくるかもしれませんね。
コヴェントリーに行かれた日は最高のお天気だったのですね。写真がとてもきれいです。
抜けるような青空に、教会の跡。広島のドームのようで、平和の大切さを感じます。
私もこつこつ貯金をして、英語力をアップして、キャドバリーの施設に行ってみたい!という気持ちになりました。英語力・・・くくく・・・苦しいところですが。
でも、こうしてみたいっていう新しい夢を持たせて下さって、本当に感謝いたします!
ジェレミー、お誕生日おめでとう!そして、りえさんに引き合わせてくれて、ありがとう!
Berkswellの翌日にコベントリーに行ったのですが、両日とも晴れていて、気持ちが良かったですね-♪
イギリスでは8月ともなれば、もう寒い日もあったり(例えば、マンチェスターに行った日は、8月でももう晩秋ぐらいの勢いでした)天気が乱れてくるのですが、この二日だけは最高に晴れていて、気持ちよかったです。
そーなのさんも、ぜひイギリスに行かれてくださいね!
まずは、ロンドンで慣れてから地方にまで足を伸ばされてはどうでしょう。
地方は英語も分かりにくいし、観光客慣れしてないので、英語力がいりますが、
ロンドンではあんまり英語要らないですよ、世界中の観光客が集まっていますから、観光客慣れしてますし。
来年あたりいかがでしょう、ポンド安の今ぜひ♪
私も皆さんと話すことで、よりジェレミーの世界が広がっています。
こうしてここに集って、みんなでお話しして、色々世界が広がっていけば良いですよね♪
私の方こそ、これからもよろしくお願いします