goo

立川駅進入中2622M 京葉車両センターE231系MU35編成「むさしの号」

勤務時間帯を30分早めていますが、立川駅では528Mで出勤するのと同じパターンの撮影はできます。「あずさ7号」は運休中で「むさしの号」のみを撮りました。E231系のMU35編成、車号を見ると元三鷹車両センターのB1編成で、E231系0番代のトップナンバーでした。ずいぶんと目立たない編成番号になったものです。立川駅進入中の2622M、京葉車両センターのE231系MU35編成クハE230ー1以下8連「むさしの号」です。「メルヘン顔」でVVVFインバータ制御だった205系M35編成と同様に「35」は特別な番号になっていると言えるかも知れません。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 相模湖駅進入... 高尾駅停車中... »
 
コメント
 
 
 
引っ越しでB1→MU35 (国鉄型好き)
2019-10-22 01:02:46
むさしのを撮れるようになったのですね。この編成は20日に撮りましたのですが停車中でしたので旧B1と分かりましたが走行中は難しいですね。私の場合過去の編成番号と今の番号で対象表を作っています。数字の軽い順番から付ければ良いのですが何か事情があるのでしょうか?長野の211系(高崎の211系は5両時代のまま)や大宮の185系も分かりにくいですしこれでJRの現場の方は大丈夫なのか疑問です。
 
 
 
車号と編成番号 (中央鉄道日報管理人)
2019-10-22 17:18:41
国鉄型好き様
こんにちは。
単線運転区間の本数が増えたのと、高尾駅発の終電時刻が繰り下がったおかげで、「むさしの号」は撮れるようになりました。
大きめの編成番号札は撮影中に見えるのですが、この番号がトップナンバーだとは、撮影後まで気が付きませんでした。
番号順に並べた方が分かりやすい気がしますが、改造の都合などで、ランダムになるのかも知れませんね。
検査期限などが把握できれば、大丈夫なのでしょう。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。