goo blog サービス終了のお知らせ 

リーチ君のお散歩日記

楽しい沼津、発信中!新たな発見や素敵な出会いがありますように…。twitterのrichebatyも是非に。

影奉仕 平成21年8月第2週日曜日

2009年08月10日 | 影奉仕
昨日は、朝からブランシェさんのトコに行って、相方のブライダルエステの打合せにお付き合いをしたり、東急ホテルのブライダルフェアに参加したり、休日のスケジュールがタイト。だからといってもすることはしっかりしなければいけません。第2日曜日なので、影奉仕もしてきました~。
今月は久しぶりにホームグラウンドである興国寺城通りを拾うことにする。日曜日になってからの初めてのホームグラウンド。久しぶりに小僧を連れて行く。慌てるなよ!興奮気味のソラです(笑)富士山も綺麗だ。


ホントは原一周影奉仕を進めたかったんだけど、通勤中に歩道橋で見かけるこのゴミが、約2ヶ月も放置されていたのでいの一番で回収に向かう。なんの事もなく拾ってしまえば良かったんだけど、意外に行動って起きないもんですね。分かっていても拾えない・・・。改めてはじめの一歩の大事さを実感します。
ソラを連れてゴミ拾いは基本不可能。だから木にくくりつけてはゴミを拾い、そのエリアが綺麗になったらまた移動というのを繰り返した。お座りして父ちゃんの帰りを待つ息子(笑)


テレホンカードを発見しました!本当に見る機会がなくなりましたね。昔テレホンカードを集めるのが流行ったよね。今も家の中を探せば記念のテレホンカードとか見つかるんだろうな~。あの当時はまさかテレホンカードが要らなくなるとは思って無かったよな・・・。時代は変わるね~(笑)
除草剤って夏っぽいゴミだね。


久しぶりのホームグラウンド。ぎゅうぎゅうに詰めればゴミ袋1つ分ぐらいかな。最近ゴミ拾いをしているオジイ様方を何人も見かけるし、比較的ゴミは減ってるような気がします。
唐突ですが、タバコの吸殻って本当に気軽に捨てられるだけにとっても怖いような気がしています。大人の背中を見て育つ子供たちが、ゴミの大小にかかわらず、捨てる好意を正と捕らえてしまったら、ゴミを捨てる子供達を責められるのだろうか?と思う。情報化社会で価値観が多様化して、慣習法が成立しにくい今、最近の子供達は・・・、という大人たちが、この慣習法を壊しているのでは?と思っています。憤っても仕方がないので、とりあえずゴミを拾って気持ちよくなって、事実を未来に伝えようと思います(笑)漠然としてますが、そんな感じで。うんうん。ではまた。


興国寺城通り
場所 沼津市原~原町中~根古屋地内
興国寺城通り

影奉仕 平成21年7月第2週日曜日

2009年07月13日 | 影奉仕
昨日も1日忙しかった・・・。結婚するとなると、いろんな予定がドンドン舞い込む。昨日もそんな1日だったが粛々とこなしていく。まずは朝起きたら車に乗って根方街道の矢通りの交差点までいく。昨日は偶数週の日曜日、影奉仕の日。原一周影奉仕は、先月お休みしてしまったので、今月はホームグラウンドを離れて、少しでも歩を進めることにした。いざ出発。前回の終了地点でスタート写真を撮って、西へ影奉仕スタートする。

出発して5分も経って無いけど、今回のメインがあるので、散策を開始する。大泉寺です。このお寺もかなり古い。今回のスタート地点の矢通りも、ある武士が大泉寺から放った矢が浜まで通ったという伝説から由来していると聞いた。ホントだとすると、かなりの筋力だなぁ(笑)


ここに来てはじめて知ったんだけど、阿野全成さんのお墓があった。阿野全成さん。源頼朝の異母兄弟で、義経の同腹の兄だそうだ。そんな人のお墓がここにあったなんて、知らなかった・・・。あとは、佛足跡があった。相方いわく、珍しいそうで、美術館でしか見たことがないと言っていた。ちっちゃい3頭身のお地蔵さんがメッチャいたな。何体居たんだろ?数えてみるのも楽しいかもね。大泉寺もなかなか興味深いお寺だった。


無防備で大泉寺の藪に入っちゃったもんだから、痒みを我慢しながらゴミ拾いを再開する。いろんなゴミがあったけど、どれも年月を感じるものばかり、歩行者が比較的少ないんだろうなと感じた。それがよく現れてたのが、ペットボトルのゴミがほとんど無かったこと。缶ばかり。もちろん、ここを通る人がゴミを捨てないというのもあるんだろうけど、ペットボトルキャップを影奉仕で大量確保をしてるだけに、嬉しいやら、悲しいやらでした。


今回のゴールは東海大学入口交差点。興国寺城から西へ歩を進めてきたけど、次回から南へ歩を進めます。来月のメインは、この交差点を南に下ったところにある、あそこです。「アクアプラザ」。アクアプラザの遊水地をご褒美で探検しようと思います。お楽しみに。うんうん。ではまた。




大泉寺
住所 沼津市井出744
TEL 055-966-2016
大泉寺

影奉仕 平成21年6月第2週日曜日

2009年06月14日 | 影奉仕
本部通達で、影奉仕の活動日が奇数週の金曜日から、偶数週の日曜日に変わった。実際のところ金曜日は、会社の工事部会議が7時からあって、慌しかったのでとても助かる日程変更でした(笑)では、今月も相棒の赤トングを従えて拾って歩きましょう~。天王大祭典(笑)

最近多いこのルート。沼信から南下しながら西側歩道のゴミを拾い歩き、バイパスでUターン。東側歩道を北上しながら拾い歩きました。同じオジサンなのかな?最近、自分と同じゴミ袋にトングスタイルで、ゴミを拾って歩いているおっちゃんを見かける。お疲れ様です。声をかけるが軽く会釈して、黙々と拾い続ける。その対応の仕方も俺と一緒です(笑)


レシート・お菓子のビニールゴミ・タバコの吸殻の3トップは相変らず多かった。大物がいなかったのにも関わらず袋満杯になったのは、相当量のゴミがおっこっていたからである。ラムネのボトルに季節感を感じる。季節的にもこれからドンとゴミも増えていくな~。と感じました。


ゴミを拾いながらも実は楽しみにしているものがある。それはペットボトルキャップ集め。ペットボトルの飲み物を飲むことが少ない俺にとって、キャップ集めは影奉仕でやっている。ちなみにこのキャップ、NPOサプライズさんに渡すとワクチンに変わります。毎月第4土曜日にnumazooのNPOサプライズブースにて収拾していますので、よろしかったらお持ちになって下さい(笑)

最後に、昨日は影奉仕中に1人、まるの引越し手伝い中に1人「君は(あなたは)沼津プロレスの選手(沼プロ関係者)?」って声をかけられました(笑)理由は単純明快、自分が沼津プロレスのTシャツを着てたから(笑)俺のこのぷよぷよした体はどう見ても戦う体をしてないだろ~。って笑えた。沼プロで声をかけられたんだけど、2人ともノアの三沢選手の話に切り替わった。衝撃的でしたね~。まさか亡くなるとは・・・。おじさんたちは、共感出来る人を探していたのかもしれない。そんな人にとって見れば沼プロTシャツを着ていた俺は格好の相手だったってことなんだな~。
そうそう、土曜日の日に高橋さんから8月に東急ホテルで行われるビアホールナイト2009のチラシをもらった。8月10日11日には沼プロバンドがライブをするとのこと。ブルース&格闘技(笑)永悟選手も歌うらしいですよ。よろしかったら是非遊びに行ってみて下さい。来週の日曜日のフェスタコスタにも沼プロ選手が行くと言ってましたね。そちらも是非に(笑)うんうん。ではまた。



興国寺城通り
場所 沼津市原~原町中~根古屋地内
興国寺城通り

影奉仕 平成21年5月第3週金曜日

2009年05月15日 | 影奉仕
こんばんは。遅くなってしまいましたが、報告書を作成します(笑)今日は第3金曜日影奉仕の日です。月に一度はお散歩影奉仕ということで、前回の終了場所である興国寺城跡から出発です。それにしても日が高いな~。この季節ってこんなに日が高かったっけ?

出発して早々、大物発見。こんなのしょっぱなに拾ってしまったら、今日一日手首がグラングラン。ということで最後にしょっ引くことにして、先へ進む。常連さんがいっぱいいますね~。マックにタバコにアイスの棒。地域的特色が薄いごみたちです。


根方街道を西へ進む。歩くと車に乗ってると感じにくいことが見えてくる。根方街道って起伏が結構激しいですね。よくよく見ると、丘の天辺が、丘下の建物の2階とほぼ一緒の高さ。豪雨とか降ったら、迫ってくるように雨水が流れてきそうだな~。弁財天もしっかり整備されてました。金色の鯉を発見。なんかいいことあるかも(笑)


今日のスペシャルはこちら。BECKのリストバンド!モンゴリアン・チョップ・スクワッド。ロック・マンガ好きには是非読んでいただきたい作品です。
もう1つのスペシャルはこちら。入れ歯!なぜに?入れ歯が外れてしまうぐらい口があんぐりすることが起こったのかしら?その状況、知りたい(笑)

今日は根方街道と矢通りが交差する交差点が時間により終点になりました。来月はここから始めます。収穫はいつものようにゴミ袋2つ。今日もお疲れ様でした・・・。

そうそう、影奉仕の本部のブログを読んで、kissyさんに言われたことを思い出しました。そういえば、函南でゴミ拾いのイベントをやるって仰ってたな~。ということで、プチ告知です。

ミカン-MIKAN-
魅力ある函南を創るために。美しい函南にするために。一緒にゴミ拾いしませんか。
日時:平成21年5月31日 9:00~13:00
集合場所:函南町保健福祉センター駐車場
持ち物:軍手・トング(雨なら雑巾)
詳細は影奉仕ブログへ→http://kage.i-ra.jp/
ゴミ広いが終わったあとには、おんふらんすの田中さんによるキッズ料理教室や音楽村があるみたいです。お気軽にどうぞ。

あッ!和菓子教室と同じ日だ!どうしよう・・・。悩む・・・。悶々。ではまた。

矢通り
場所 沼津市原~井出地内
矢通り

影奉仕 平成21年5月第1週金曜

2009年05月01日 | 影奉仕
おはようございます。なんかこのごろ日が昇るの早いですね。5時にはもう明るい。これじゃあ8月には、3時には日が昇りますね・・・。ということで、影奉仕してきました。心なしかお散歩する人が増えましたね。ウォーキングブームいまだ衰えずですね。皆さん、kissyさん曰く、半年の継続的頑張りが必要です。半年頑張れば、美味しくご飯を食べられながら、メタボ対策になるらしいです。それまでは運動してご飯を美味しく食べれちゃうから、先に太っちゃうんだって。なるほど納得です(笑)


歩道橋の上を歩くと涼しい風が当たる。気持ち良い~。最近得意の逆光写真(笑)写真撮り方を知ると結構無敵です。富士山も綺麗ですね。だけど、このタバコの火を消さないでのポイ捨ては許せません!


今朝は、一般人の3倍のスピードで拾えるという噂の愛用の赤トングを忘れた為に、軍手拾い。かなりの汗をかきます。良い運動。だけど、トングでないと、こういう接着系のゴミが拾えないのが辛いとこ。一長一短だな。

今朝の収穫はこんなもの。季節がらですね。アイスの棒も結構見かけました。あと、こないだおにぎりの100円セールをやってたこともあってかおにぎりのビニールゴミも多かったです。ホント世の中の売れてるものがゴミで分かるよ。次回は第3金曜日、興国寺城跡から大泉寺方面へ拾って歩きます。うんうん。ではまた。


興国寺城通り
場所 沼津市原~原町中~根古屋地内
興国寺城通り

影奉仕 平成21年4月第3週金曜日

2009年04月17日 | 影奉仕
とにかくいろんなことが起こりすぎて、思考も体も感情もグッチャグチャ(笑)でもね。そんな中、最高に嬉しかったのが、今度俺の親友の結婚式の2次会で司会をやるんだけど、その衣装について、PiLOTの秋山夫妻がお笑い路線かスタイリッシュ路線かで喧嘩してくれたこと(笑)ホント素敵過ぎだよ!自分は幸せものだな~と感じてしまいます。ノリさん、ヤスミさん、ありがとうございます。日曜日の夜か、来週行きますんでよろしくお願いします。
とにかくこういうカオスなときは無心になることが大事。ということで、頭に空白の時間を設けるためにも、影奉仕してきました。


何の花だろ?白い花が綺麗です。
寝坊したこともあって30分ぐらいしか時間が取れなかったので、ダッシュ拾い(笑)マックゴミ。ドライブスルーの時は、ビニール袋に入れてくれないのはまだ良いんだけど、普通のテイクアウトの時も紙袋とジュースを渡されるのは困る。確実に両手ふさがるもんね。そうなると、ゴミ化されちゃうのも仕方がないような気がする。家までもって帰りやすくするとエコは違う気がする。週1マック愛用者は行く度にそんなことを考えてしまいます(笑)
とうもろこし。季節先取り過ぎです(笑)

ダッシュ拾いのわりに、かなりの収穫。ゴミ袋1つ半でした。お疲れ様でした。次の影奉仕は5月1日か。なんかあっという間に今年も5ヶ月経っちゃうんだな。早すぎる。ドンドン時間だけが過ぎて行ってしまって様な気がするよ。それだけに、仕事でもプライベートでも生きた証が残せるよう踏ん張って生きなきゃと感じる今日この頃です。うんうん。ではまた。


興国寺城通り
場所 沼津市原~原町中~根古屋地内
興国寺城通り

影奉仕 平成21年4月第1週金曜日

2009年04月03日 | 影奉仕
おはようございます。約1ヶ月ぶりの影奉仕です。ホント、雨にたたれてまるまる空けちゃいました。興国寺城の桜が気になったので、今回は原一周影奉仕の続きをすることにしました。では、ニュータウン原入口交差点からスタートです(笑)

ここらへんは根方の人たちの生活道路なのかな?生活系のゴミが結構落ちてた。あと、空き缶がほとんど潰れてた。確率60%(笑)ある意味、ゴミ袋の省スペースに貢献してくれました(笑)

ここは、ヒトスギ塾原校。我が母校である(笑)ここの校舎が出来た最初の一年生で、チャリでよく通った。ここの思い出というよりも、ここに来る途中にあるゲームセンター「チャレンジ」には思い出がある(笑)ある日の夜、塾の帰りのゲーセンに寄って遊んでいたら、補導される。その日はタイミングが悪いことに、公立高校の受験者を決める会議の日でちょうど俺のことでもめていたらしい。宿題等をやらないのでナイシンテンが悪い俺。だけど、テストは結構出来ていたので、沼津東を受験させるかどうかビミョウだった。そこへ俺を補導したという一報。会議は大荒れだったらしい・・・。次の日に担任にメチャクチャ怒られるし、一週間、学校中の先生からシカトされていたのはいうまでもありません・・・。結果一応沼津東を受験したものの、桜散る。今思えば、そりゃそうだと思う。懐かしい思い出だな~(笑)

目的地、興国寺城跡に到着です。ホームグラウンド「興国寺城通り」の起点です。結構ゴミを拾ったな~。ゴミはここらへんで一時仮置き。デジカメで散策を開始しました(笑)


桜はまだ3部咲きでした~。でも、ここは穴場かも。荒らさなければ、ビニールシートを広げて軽くピクニック気分で花見が出来そうです。天守台の上にも桜が見えました。来週末ぐらいかな?是非お花見を楽しみに来て下さい(笑)



今回の収穫は、ゴミ袋2つとバッテリー1個。バッテリー重かった・・・。次回は第3週金曜日朝5時半ぐらいから、興国寺城通りを拾います。
今日おばちゃんに言われた一言。「ありがとう。えらいね。あなたみたいなことは簡単には出来ないからね。」
そうなんだなぁ。ゴミ拾いは簡単にはできないっていうイメージなんだなぁ。では、どうやれば簡単に出来るようになるんだろう?当分の間、頭の片隅に入れて考えてみようと思います。うんうん。ではまた。


興国寺城跡
住所 沼津市根古屋
沼津市根古屋・穂見神社

清水町影奉仕

2009年03月02日 | 影奉仕
昨日は1日、numazooの準備をして、最後に清水町影奉仕に参加してきました~。相方を御殿場に送ってとんぼ返り。集合時間ちょっと遅れで清水町役場に到着。思えば連絡先をしらないのでどうやって合流しようと思っていたら、まっさんともりしさんが最終便でいらしてて助かりました~。アウェー影奉仕は初めて。知らない土地は案内人がいないと分からんもんね~。

もりしさん、まっさん、河津のスズキさんらと話しながらゴミを拾って歩く。今回一番心の琴線に触れたのが、もりしさんの言葉。田んぼの中に空き缶が捨てられていて拾ったんだけど、もりしさんが「田んぼに空き缶捨てちゃうなんて、食を大事にして無い証拠だよ。」と言った。「確かに。お米屋さんのもりしさんが言うとさらに実感が沸きますね。」「だって農家の方達の苦労とかも知ってるもん。この空き缶が耕運機に絡んでしまったら、何百万って修理費がかかるんだよ。この不況のご時世でそんなお金が簡単に出るわけが無い。許せないね。」その言葉を聴いて、愕然とした。ゴミもゴミを捨てる行為も許されない現実があるんだなと。分かっているようで分かっていない。こういった感覚を肌身で感じることも大切だなとつくづく思いました。そんなつもりじゃなかったかもしれないけど、もりしさんありがとう。

最後は皆で集まって、集合写真です。疲れた~。一杯かっくらってぐっすり眠れた夜でした。うんうん。ではまた。

清水町役場
住所 駿東郡清水町堂庭210-1
TEL 055-973-1111
清水町役場

影奉仕 平成21年2月第3週土曜日

2009年02月21日 | 影奉仕
昨日夕方の情報番組ミヤネ屋を見ました?自分はちょうど伊豆長岡のお客様へ見積りを提出しに行くときにカーナビのテレビで見ました(笑)影奉仕仲間であるもりしさん浄蓮の滝のモッフル屋さんが河津桜の方へ出店していて、番組で取り上げられていました。桜モッフル美味しそうでしたね~。もりしさん、食べたい!どうにかして意地でも食べたいと思いました(笑)
昨日の第3金曜日影奉仕は、雨で中止。第3金曜日は「影奉仕で原を一周」。2ヶ月連続で第3金曜日が雨だと、3月末の興国寺城の桜の写真が撮れなくなってしまうので、今朝影奉仕をしてきました~。沼信原店前の交差点から出発です。

ん?さざえ?あいすまんじゅう?イカイの帽子?ヘンテコリンなものが結構落ちてました。相変らずタバコの吸殻は多いですね~。


細かいのを拾っていて、時間がかかってしまう。高橋川まで来ると、日もだいぶ登っていた。富士山綺麗だ!あれ?こんなとこにタバコの吸殻入れが常設してある。誰が管理してるんだろ?

タバコを一服するにはいい眺めかな。グルッと見廻す。この地点は遠くまで見晴らせるポイントなんですね。


目標時間をオーバーしたものの、目的地のニュータウン入口交差点に付く。ここまで来れば来月は興国寺城までいけるね。良かった良かった。一安心です。

今回の収穫もいつもと同じぐらいかな。今日は写真が綺麗じゃなかったです?へへへッ。一眼レフを持って歩いてみました。重たかったです・・・。多分、車で横を通った人達は、絶対あいつ変なやつって思っただろうな~。ゴミ袋2つに赤トング、一眼レフを片手に早朝ゴミを拾っているやつ。ちょっと度が過ぎました(笑)時と場合を考えて、この格好で影奉仕をしたいと思います。うんうん。ではまた。


興国寺城通り
場所 沼津市原~原町中~根古屋地内
興国寺城通り

影奉仕 平成21年2月第1週金曜日

2009年02月06日 | 影奉仕
先月の第3は仕事。第5は雨。1ヶ月ぶりの影奉仕に気合充分(笑)の割りに懐中電灯とトングを会社に忘れる・・・。流石に真っ暗なので拾えない。会社に道具を取りに急いでいく。歩道橋の上は明るいから、拾って行くことにする。紙パックの日本酒、缶コーヒー。チーンして、ポイッのティッシュペーパーやマスクがたくさん。皆風邪ひきさんなんだね~。

会社についてフル装備完了。懐中電灯を持って、今日は一周コースだな。マックサイドから南下する。

俺はマック愛用者なんだけど、最近気になってたのがジュースを倒さない紙の容器が無くなったこと。エコの為という名の経費削減だなと思ってたんだよね。自分はドライブスルーで利用するんだけど、カップホルダーの無い自分の車では持って帰るまでにこぼれちゃうから飲むしかない。
コレとは関連が無いのかもしれないけど、今回マックのジュースのゴミが以前より多いと感じたのは確か。全国的にどうなんでしょう?すんごく気になっています。


国道一号線で折り返し。歩道橋下の大量のタバコの吸い殻を捕獲して、北上する。6時前後から急激に明るくなりはじめました。早く懐中電灯のいらない影奉仕にならないかな~。


今日の収穫はゴミ袋一つ半。ざぶ~んサイドのゴミが少なかったです。いろんな人達の努力の賜物だね(嬉)

ここ二日ほど、いろんなことがみえてきたから、ストレス抜きをしてニュートラルに戻してるんだけど、無心で取り組むという意味で、影奉仕もいいストレス抜きだと感じました(笑)よろしかったら是非に。うんうん。ではまた。

興国寺城通り
場所 沼津市原~原町中~根古屋地内
興国寺城通り