goo blog サービス終了のお知らせ 

リーチ君のお散歩日記

楽しい沼津、発信中!新たな発見や素敵な出会いがありますように…。twitterのrichebatyも是非に。

George's

2007年03月30日 | セレクトショップ
この日は相方の買物にお付き合い。雑貨屋さんに行きたい!じゃあ、どこいこっか?う~ん、イシバシプラザの…。あっ、あそこの雑貨屋さんね。了解。ということで、イシバシプラザの一階のGeorge'sに行って来ました~。

雑貨屋さん、好きですね~。いろんなものがあふれてて、見てるだけでなくて、手に取って感触確かめたり、楽しいですね。

この季節は春・桜ものがメインでしたね。自分がいつもチェックする手ぬぐいにも桜物が出てました。欲しかったけど、ガマンガマン。

お店の中をグルグル、チェック。George'sのニュースペーパーを発見しました。尚且つ創刊号。へぇ~、ソファーやベッドも結構充実してるんだな。買い商品もそうなんだけど、お店のスタイルやコンセプトを持って返ってもらうっていう意味でこういうのって大事だと思う。

いい買物できた?うん。相方の買物も無事に終わり、ニコニコでお店を後にしました。楽しかった~。では。

中央青果丸中。

2007年03月04日 | セレクトショップ
授業が終わり相方と合流、ランチを食べ、いつも愛用しているアーケード裏の駐車場へ向かう。最近仲見世を通ってないから、仲見世抜けてこう。うん、いいよ。今日は天気がいいから、街に人が結構でてる。うん?あっ!寿太郎出てるよ。ほんとだ~。買ってこうか。っていうことで、中央青果丸中に寄って来ました。

そういえば、去年の今頃もここで寿太郎買ってったんだっけ。どれどれ。350円と450円がある。どっちにしよう。やっぱ、ここは450円かな。寿太郎1kgを購入しました。それにしても、寿太郎マークかわいい。去年も同じ事書いてるけど、寿太郎缶バッチもあったら欲しいな。のっぽ缶バッチの横に付けたい。

それにしても、寿太郎は甘い。ホント止まらない。あっという間の1kgでした。寿太郎って、種無しと種有りがあるよね。俺の希望。全部種無しにしてもらいたい。小ぶりだから簡単に口に放り込んじゃうじゃん。それで、コリっとなると結構悲しい。西浦の農家の皆さんよろしくお願いします。

やっぱ、こういう季節もの食べると嬉しいよね。沼津の春の到来。寿太郎みかん、絶賛販売中~。ご賞味あれ。では。

D's(ディズ)

2006年11月25日 | セレクトショップ
たまには、沼津のまちをブラブラしよ~う。ってことで、久しぶりにのんびり相方と散歩。とりあえず、上本通りを南下。あっ、あそこに入ろうよ!っていうことで、ラピュタビルのディズに行ってきました~。

階段を登っていくと、横から突然、ホッホッホイ、ホッホッホイ。うぉっ、ビックリした~。陽気なサンタさんが突然踊りだしてビックリしました。そういえば、もうクリスマスですね。あゆみ橋のイルミもはじまるな。来週から、まちなか現場が始まるし、イルミハンティングでも今年はしようかな~。

この間ディズニーランドに行ってから、何かとディズニーキャラが会話の中で登場している気がするな。こういうとこにくるとさらに増長するんだろうな。怖いな~。

といいつつ、やっちまった。この日の午後、相方とディズニービデオを見てしまった。タイトルは「ティガー・ムービー」これが面白い。ティガーさんの大暴れの話なんだが、ミュージカルぽいとこがあったり、ハニーハンターの催眠術もあり、盛りだくさんで、「ティガーになろう♪ティガーになろう♪」では、お涙頂戴にはなら無いけど、ちょこっとくるかな。ルー、お前はいい奴だ!ってドップリはまってる自分が一番怖いと本当に思う。でも、ほんとに面白いよ、お薦めです。是非、御視聴あれ。話がトビトビだけどまぁいいか。今日はこの辺で。

イナノ 沼津仲見世店。

2006年08月13日 | セレクトショップ
最近、めっきり製図にはまっていると前の記事に書いたけど、はまりだすと自ずと出てくる道具へのこだわり。う~ん、ドラフティングテープが欲しい!カッター式の消しゴムが欲しい!0.3mmの2Hの芯が欲しい!じゃあ買いに行こう!ってことで出発。製図系の道具を入手する為に、原方面からず~と探し廻って行きました。文房具屋さんがどんどん減っているんですね。なんと気づけば仲見世のイナノに来てしまいました。ほんとにないんだよな。きっちり製図系文房具を置いてあるお店。貴重だな~。

入ってみると2階にありました。製図コーナー。まずはお目当てのドラフティングテープとカッター式の消しゴム。色々見てると欲しくなるのが性分。丸定規、三角定規を新調しちゃいました。


道具がよければ、上手くなるわけでも、早くなるわけでもないけど、気分がいい!楽しい。今日もセコセコ。製図板と格闘中です。

タロック。

2006年05月15日 | セレクトショップ
久しぶりに、添地にある古着屋さんのタロックに行ってきました。タロックのメルマガをずっともらってて、ここ最近、企画モノをやってたんで、一度遊びに行きたいなと思ってたんです。

今回の企画は「タロックが母の日をプロデュース」だったかな?お店に入ると、HPに載ってた花がありました。もちろんどれも個性的。それにしても器用だな~。あとはセンスか。

店内も軽く物色。久しぶりに来た印象としてはすっきりしたかな。商品が見えやすくなった感じがしました。そうそう、一部新品を置くようになったって言ってましたね。記憶力の悪い俺はそのブランドの名を忘れてしまったんだけど、古着屋の一点ものの精神は忘れずに同一商品は入れないって言ってたな。

今回の目的はタロックのプロデュースに載ることだったんで、一つ花を買いました。それがこれ。タイトル「FLOWER CAKE」。半分ケーキ職人のみどりさんにある意味ぴったりかな。

帰ってから、みどりさんに渡すと気に入ってくれたようで、メープルリーフに飾ると言ってました。う~ん、ケンタロウ君、これはプロデュース成功だったんじゃないですか。メルマガにしても、最近がんばってるよね。これからもかげながら応援してるよ。では。

ツチヤ。

2006年04月02日 | セレクトショップ
お久しぶりに書きます。今日は仲見世商店街のツチヤから。去年ある雑誌で、漫画家の友達が書いた作品が入賞した。何か彼女にお祝いあげなきゃ~。どうしよう?ねぇ、食べ物以外でプレゼント買いたいんだけど、どこかあるかな~?じゃあ、ツチヤで探したら?えっ?!ツチヤって手芸屋さんじゃないの?違うよ!ってことで行って来ました。

確かに、いって見ると違う。結構、横を通り過ぎてたのに今更気付くとは・・・。う~ん、何にしよう?ぐるぐる眺める。いろんなものがあるな~。

江戸切子のグラスから足ツボスリッパまで。使い勝手を選ぶか、笑いを取るか。悩むな~。散々悩んだあげく、意見を仰ぐ。WACHIFIELDのカップにしました。作品の追い込み中のちょっとした休憩に、このカップで紅茶でも入れてくつろいでもらえるように。気に入ってもらえるといいな~。

ちょっとイメージ変わったな。俺のツチヤのイメージは、どちらかというとこの上にある葉月に行く途中の手芸屋さん(正解は雑貨屋さん)だった。

う~ん、葉月に行きたいけど、この後アイアイで結婚祝いミニ食事会なんだよな。我慢我慢。ってことで、ツチヤをあとにしました。

中央青果丸中。

2006年02月26日 | セレクトショップ
中央青果丸中

朝、学校に行く途中に仲見世を通ると、丸中さんの声が響き渡る。今日も元気よいな~。横切ろうと思ったら「寿太郎みかん」ののぼり発見。季節だね~。買っときますか。

言わずと知れた沼津のブランドみかん「寿太郎みかん」ちょっぴ高いけど、小ぶりでアマ~イ。みかんもさることながらこのロゴマークかわいいよな~。これバッジになってたらうれしいかも・・・。JA南駿においてないかな?

前に六本木アマンドの脇の果物屋さんで寿太郎を見かけたときは興奮したな~。こんな都会のど真ん中で沼津・西浦・寿太郎の文字をみかけるとは。うれしくなっちゃいました。で、寿太郎みかんって缶詰もあるんだよね。どうやって機械がむいて出てくるんだろう?ただでさえちっちゃいみかんだし、見たいな~。気になる・・・。

「CROSS ROADS」 NISHIKAZE

2006年01月15日 | セレクトショップ
今日はNISHIKAZEさんの「CROSS ROADS」。この間、仲間との会議の中で西風さんの話がでた。なんか気になって、家に帰ってからインターネットで調べると・・・。沼津在住の漫画家さんで第4期の燦々ぬまづ大使をやってる。なんか気になるな~。次の日さっそく古本屋へ向かって購入。「GTroman」と「CROSS ROADS」があって、まずは全巻、大人買いができる「CROSS ROADS」全3巻を購入。

家に帰って読んでみると、結構面白い。というか、沼津+車で合わせ技一本って感じでした~。「GTroman」は分からないけど、「CROSS ROADS」は1990年頃の作品で懐かしい沼津が出てくる。今はない丸井も絵に出てくるし、千本浜もでてくる。

あまねガードも中央ガードとして出てくるしね。この漫画も昔の沼津をしるきっかけになるんだろうな~。10年後の高校生とかがこの本をたまたま古本屋で見かけて、読んでみて「沼津に丸井あったの?」「中央ガードってどこよ。」とか。うんうん、これは愛蔵しておこう。翌日、職場で西風さんの話をしたら、「あっ、西風さんね。俺が高校のときに連載してたんだよね。今は分からないけど、当時は原に住んでたんだよ。」「え~っ!」これもジェネレーションギャップか~。俺の一個上には西風さんは常識なんだね。+ご近所さんだったとは・・・。じゃあ、俺も次の世代につなげないとな。よし、「GTroman」も大人買いしてブログネタにしよう!うんうん、今日はこの辺で。では。

ドンキホーテ。

2006年01月05日 | セレクトショップ
おばあちゃんと薫先生とランチしたあと、まっすぐ帰っても面白くないのでドンキホーテに寄りました~。

もちろんおばあちゃんはドンキホーテ初体験。わっしゃ、こんなとこに来るのははじめてでよ~。リーチ君、みてみて。ファブリーズと同じのが200円で売ってるずら。チョコが安い、ばあちゃんたんと買うずら~。原弁丸出しではしゃぐおばあちゃんがとってもかわいかったです。

途中、妹のチーさんから電話があって、ドンキーにいるって言うと一言。沼津も都会になったね~。確かにドンキーがあるっていうのも都会としての街のステータスなのかも・・・。では、また。

ギャラリーほさか。

2005年10月12日 | セレクトショップ
今日はギャラリーほさか。日曜日に仲見世付近をぷらぷらお散歩。ギャラリーほさかの前にちょっとした人だかり。気になって行ってみると、個展が開かれていて、そのお客さん達が出展者の女性と話をしていた。

どんな個展だろう?と気になって看板をみる。母と娘の油彩展」ん?どんなんだろう。時間もあるし入ってみよう!ぐるっと一周絵に囲まれる。よくみると、入って左側が「風景画」で、右側が「人物画」。え~って思うかもしれないけど、俺は風景画が好きで左側の方が気に入りました。実は風景画がお母さんである山岸友利子さんで、人物画(イメージ画)が娘さんである頴川ゆう子さんの絵です。これは、お母さんの山岸さんに教えて頂きました。結構忙しそうで、山岸さんのほうから話しかけていただいて、チャンス、会話しよう~と思いきや、御客様登場。しょうがないか。でもじっくり見させて頂きました。良かったです。はじめて入ったけど、ギャラリーほさかって意外に気軽に入れるな。気軽に美術・芸術に触れられるならありだな~。また、沼津で寄り道できるところが見つかってしまった。チョットうれしかったひと時でした~。