
強敵過ぎる無双ミル(><;
インする前までは、せいぜいミルの特異個体程度でしょ?楽勝楽勝~wなんて思っていました。
いや~強すぎるよね~(><;
結晶を伴った嫌らしい攻撃が増えているし、覚醒後の白ミルに至ってはもう何が何やら分からないうちに乙る技多数w
異常無効【多種】がないとちょっと厳しいかなぁ~私の腕では(><;
こんな強敵狩って、あの性能の鬼伝シリーズ素材を集めないとならないとか、バランス悪すぎィ!って感じですw

そんな感じで、昨夜の団仲間と共に無双ミルを何戦かしていましたが(クリア出来たとは言っていないw
この時、MHFをiPhoneの4GLTEテザリングでやっておりました。
何故、光回線があるのにわざわざテザリング接続でインターネットに繋いでいたのか?
実は、近々引越しをすることになりましてw
転勤に伴って、ちょいと隣町まで引っ越すことになったんですよね。
で、問題は引越し先のインターネット環境。
新規で光回線を引くことになったのですが、回線開通まで10日ほど、ネットレスで我慢する必要が生じてしまったのです。
そこで、回線開通までのネット空白期間、iPhoneのテザリング接続でどうにかならないかな?と思い、
昨夜ちょっとテザ接続でMHFをやってみていたという訳。

接続自体は至って簡単。
iPhoneのインターネット接続共有をオンにしてテザリング開始し、iPhoneをWiFiアクセスポイントに見立てて繋ぐだけ。
あとはMHFをプレイしてみてのラグや遅延の具合がどうかですが・・・あれ?思ったより快適?w
光回線で繋いでいるって言っても無線LANでやっているから元から遅いってのもあるかもですが、
なんだか無線LANで繋いでいるときより快適な気が・・・
テザリング接続についてちょっと興味沸いたので、通信速度計測サイトでちょっと調べてみたところ・・・
<光回線(無線LAN接続)>
下り:21.35Mbps(2.67MB/sec) 上り:13.55Mbps(1.69MB/sec)1000KB/0.590秒
<iPhone6 4GLTEテザリング(USB接続)>
下り:57.90Mbps(7.2MB/sec) 上り:2.17Mbps(271.88KB/sec)1000KB/3.678秒
・・・という感じでして、下りに関しては無線LANより4GLTEテザリング接続の方が2.5倍くらい速度出てる結果に・・・上りは遅いですけどw
MHF程度のネトゲする分にはテザリングでも十分遊べちゃうんですね~w
まあ、私の無線LAN機器は何年も使っている古いものなので、今のもっと高規格の無線LANなら違った結果が出たかもしれませんが(^^;
とりあえずテザリングでも問題なくMHF遊べるってことが分かって一安心。
ただ、引越しに伴う生活環境変化で、落ち着いてMHFプレイ出来るようになるまで少し掛かりそうなので、
引越しする月末から6月始めのうちは、ブログの更新の方はちょっと滞ることになりそう。
無双ミルも強敵だけど、リアルの方が遥かに強敵だな~という話でしたw
<5/29追記>
コメントにて、ネットゲームの場合、応答速度(PING値)が重要とのことで、さっそくSPEEDTEST.NETというところで計測してみました。
光回線(無線LAN接続)・・・13ms
4GLTEテザ(USB接続)・・・78ms
・・・という感じ。(測定サーバーは札幌で計測)
msは数字が大きいほど遅い=ラグが大きいとのことで、さすがに4GLTEテザリングはラグが大きいという結果に。
ダウンロードの面だけみたら4GLTEはかなり速いのに、ラグはかなりあるみたいなんですよね~
無双ミル何戦かやってみているのですが(非ホスト)、そんなにラグい感じは無かったんですけど(^^;
むしろ工房で防具生産画面開く時とかテザリングだとかなり速くてびっくりしたんですが・・・ここはダウンロード速度の恩恵が大きいということなのかな?
シューターゲームのようなものをする場合ならともかく、MHF程度のネトゲなら100msオーバーの応答速度でも問題ないとか書いてあるサイトもあるし(><;
いよいよ明日の夜には引越し先からテザリングでインすることになるのですが、一時的な代用で使う分にはテザリングでも問題なさそうで一安心でした(^^;