goo blog サービス終了のお知らせ 

Ri7beatのブログ・MHF狩猟生活Z!

MHF-Zのプレイ日記や情報記事、メッタギリガール達の会話劇など、ブレまくりのMHFブログです。たまに道東写真もあるよ♪

序盤のオススメ・ハンマー(HR10)

2011年05月06日 19時55分58秒 | MHF日記・アナザー
今回はセカンドキャラでの序盤の狩猟生活を綴る”アナザー”の記事。










ドスガレオスを倒したり・・・









ババコンガを倒したりして・・・








HR10到達~♪



これでギルドマスターから試験を受けられるようになりましたが、私は基本的に、

カウンターストップをしてから試験(試練)を受ける主義なので、とりあえずHRPがマックスになってから

試験を受けようと思います。

試験クリアと同時にHR上がるほうが、なんか昇進した!って感じで楽しいと思うのですが、どうでしょう?w








そうそう、無謀にも、今配信中の「青い鳥竜の脈動(下位)」にも挑戦してみましたw


お前はキリンかっ!とツッコミたくなるような動きをする特異固体ドスランポスを一度に2頭同時に狩猟しなくてはならず、

HR3から受注出来るクエストとは思えないほどの難易度w

アイテム持込ナシ、支給品だけで戦ったため一乙してしまいましたが、課金装備の性能wでどうにか勝てましたw







G装飾品の素材、今手に入れてもどうしようもないのですがw


でも、モンハン、何かに挑戦するという姿勢を無くしちゃいけないよね?w








苦労したわりにHRPは・・・(><;


普通にババコンガやったほうがHRP高いし(^^;

特異固体ドスランポスがHR10でも倒せたということだけで満足ですw


そうそう、教官がいつもは「ドスランポスだ!」とかいろいろ説明してくれるのに、特異固体に関してはだんまりという(><;

やっぱり、あの動き見たらドスランポスだとは思われなかったようですw






さて、前の記事で序盤はハンマーがオススメなんて書いておいて、実際使ってるのは課金ハンマーじゃん!とか言われそうなので、

序盤に作成しておくと幸せになる非課金ハンマーをご紹介♪








麻痺属性ハンマー「ジェイルハンマー」


アイアン系の強化で、HR10試験前でも作れる麻痺ハンマーです。

緑切れ味の短さは「砥石使用高速化」でカバーw








ウォーメイスからの強化に大量の「マカライト鉱石」や「雷光虫」が必要ですが・・・








夜の沼地で「光蟲」なども一緒に集めると良いでしょう。

光蟲は閃光玉の調合で使うので、普段から意識して貯めておくと、あとあと困らないですしね。


え?閃光玉なんて売ってるじゃん?とか思うでしょうが、狩猟中の閃光調合が無いと苦戦するようなモンスターも上位以降には出てくるので(><;

普段からの積み重ねが、意外と重要なゲームなんですよねモンハンってw


そうそう、「雷光虫」は寒冷期か繁殖期でしか採取出来ないので注意!








このジェイルハンマー、次の強化で「バインドキューブ」となり、良性能の麻痺ハンマーとなるのですが・・・








まだまだ大量のマカライト鉱石と雷光虫が必要(^^;


それに電気袋となるとフルフル素材なので、まずはHR10試験のクリアが先となりそうですね(^^;

(注:フルフル狩猟への参加自体はHR8から可能)

運搬ランナー装備を作成(HR5~HR10)

2011年05月04日 19時51分59秒 | MHF日記・アナザー
今回は「MHF日記・アナザー」。


セカンドキャラでの序盤の狩猟生活について、ですw









前回のアナザーで採取&高速収集装備を作ったのですが、次は運搬&ランナー発動装備を組んでみます。


採取装備はともかくとして、運搬装備なんているの?なんて思われがちですし、

実際、MHFでの運搬装備の重要性は、ぶっちゃけあまり高くはありません(><;


宝石券などの入手に運搬サブターゲットをクリアする必要があるのですが、慣れれば運搬スキルが無くてもクリアは可能ですし、

そもそも、宝石券などの入手にはクエスト以外にも祭りポイントやNポイントによる交換で入手可能でして、

むしろそちらのポイント交換での入手の方が手間がかからないのが実情なんですよね(^^;


ただ、これからどんなイベントクエストが配信されるかわかりませんし、運搬を主としたイベントが配信されても不思議ではありません。

採取や運搬装備は一式揃えて用意しておくのが無難でしょうね~。



さて、運搬装備で必要になるスキルは「運搬の達人」と「ランナー」。

運搬+10、スタミナ+10で発動するのですが、上画像の「アビットシリーズ」が都合良くランナー装備なので、これに手を加えて組もうと思います。








頭部位は運搬+3のある「ゲネポスヘルム」で。








アビットの胴、腕、腰、足の4箇所にこの「快足珠」を入れて運搬+11とし、

運搬の達人」スキルを発動させて完成としますw


で、この装飾品の素材「狂走エキス」ですが・・・








ゲリョスから入手出来ます。


ちなみに、このクエストの運搬サブターゲットで「宝石券」が入手出来ます。

似たような運搬サブのあるショウグンギザミ狩猟のクエストだと複数枚入手の可能性があるので、

受けられるHRになったらそちらでやった方が良いでしょうね~。








で、このゲリョス狩猟で用意したのは剣士ガンナー共用装備の「ウナペルトシリーズ」。


これは今配信中の「ダンディな狩猟の仕方」というイベントクエストで作成可能な防具でして、

HR1から作成可能な防具にしては高性能な装備となっています。

実際、入門区では結構着てる人見るよね(^^

5/18までの期間限定配信となっていますので、まだ手に入れていない方はお早めにw








使用する武器は散弾&貫通特化型のヘヴィボウガン「アズマリーフ

これはフォワード.1のパッケージに付属しているものですが、散弾が撃てるボウガンならなんでもOKw


ゲリョスは頭部のトサカから発する閃光が厄介ですが、散弾ですと頭部のトサカに集中ヒットして、すぐ壊すことが出来るんですよね。








なので、ヘヴィの特性のひとつである「シールド」は付けず、「パワーバレル」で攻撃力を上乗せします。

バレルによる火力アップでトサカの破壊もすぐに出来るようになり、ゲリョス狩猟も安全になる筈なんですが・・・








散弾、いいね!w


ゲリョスのトサカ破壊、始めてすぐの剣士武器で壊そうとすると結構苦戦するんですよね~。

ガード出来ない武器ですと壊すまでの間に、どうしても何度か閃光受けてしまいますし(^^;


ですが、ボウガンで散弾を適当に連射するだけで、あっさり壊すことが出来るんですよね~ほんとオススメですw


ただ、「狂走エキス」入手は、剥ぎ取りより捕獲の方が入手率が高いんですよね~(><;

しかし、最初の所持金ですと、落とし罠や捕獲用麻酔薬のコストも馬鹿にならないので剥ぎ取りでやっていたのですが、

狂走エキス」必要数集めるのに何度もゲリョスを狩猟するハメにw

まあ、自然とHRも上がるし、ゲリョス素材も課金防具強化に必要ですし、いいかなあと(^^;








その後、ゲネポス狩りもして「ゲネポスヘルム」も完成。

アビットの各部位をLV4まで強化するとスロット1空くので、そこに狂走エキス集めて作った「快足珠」を詰めると・・・








運搬ランナー装備完成~♪


頭部の帽子風のデザインが、ちょっとスッチーみたいでなんかいいですなw



・・・え?アビットシリーズなんてコレクターズパッケ買ってなきゃ持ってないだろって?w

そもそも無料期間でDL版から始めた人は特典防具なんて無いですしね・・・というわけで、ちゃんと非課金版も用意しましたよw








非課金版、運搬ランナー装備


担いでる武器は無視してください。ちょっと懐かしさ漂うセットになりました。

HR5あたりで作成可能なのがポイントかな?w

ゲネポスヘルムとランポスグリーブは強化を進めてスロットを空けて、同じく快足珠を詰めています。


これに使っている「イーオスシリーズ」はちゃんと強化することで結構使える防具となるので、

課金防具がない、もしくは非課金で行くぜ!という方にはオススメな装備だったりします。








アビットシリーズは将来的に汎用剣士装備として使えそうなので、

とりあえずこの「研磨珠」を5個詰めて「砥石使用高速化」を発動させておきます。

序盤の武器は緑切れ味の長さが短いことが多いので、狩猟中にまめに切れ味を回復出来るこのスキルが便利ですよね♪

課金防具は最初のうちはスロット1しか空かないため、装飾品で発動出来るスキルが限られてしまうので、

とりあえず砥石使用高速化を発動させておくといいかなと思いますね~。

開始直後の狩猟生活(HR1~HR4)

2011年05月02日 19時25分10秒 | MHF日記・アナザー




「新カテゴリー”MHF日記・アナザー”趣旨」


さて、前回の記事でまさかの新キャラクター登場で、いろいろ批判くらってヘコんだ私ですがw

ついにセカンドキャラクターにまで手を出すくらいのMHFハマリっぷりでして。


いやホント面白いですよ、MHFって!w

1年や2年では遊びつくせないくらいの内容で、しかも数ヶ月おきに大きなアップデートが入って、

新モンスターや新フィールド、新装備が次々と追加されてゆくのですからw(ただし課金多めw


ただ、キャラクターは男性か女性かどちらかを選べるのですが、一度作ると変更が不可能でして、

しかも、同じ装備でも男性版と女性版では見た目がぜんぜん違うものが大半。

中には女性専用、男性専用の装備まであるんですよね!

(正確には名前が違うだけで、性能的には互換のものがある)


私は今までのMHF日記で知ってのとおり、男性キャラクターで開始、一年近くが経とうとしているのですが、

男性装備だけじゃなく、女性装備もいじってみたいな・・・と思いましてw


新型360購入を期に、新しいキャラクターを作成、セカンドキャラ育成に着手してみようと思ったのです。

・・・まあ、片手間にはなるから、育成速度はゆっくりになるでしょうがw

入魂祭とか始まったらシクレ回しでそれどころじゃなくなるしね(><;



ついでに、初心者向けの記事内容にもなって、最近MHFを始められた方の参考にもなるかなあ~?とか思ったりw

まあ、ここ見に来る人に初心者向け記事の需要があるかどうか不明ですがw

意外と忘れがちだったり、見落としがちなことなどを拾っていければな~とか思っています。


それとやはり、女性キャラならではのファッションも楽しめたらとw

セカンドキャラは性能よりも見た目を重視した装備を組んでいこうと思っていますのでお楽しみに♪



え?キャラ名公開しろって?それはまだ秘密!(おぃw









ということで、マイハウスもこの小部屋からスタート(^^

そうそう、アイテムボックスは最初1ページしかないですが、すぐに満杯となるので早めに2ページ増やすことをオススメしますね。

それと、マイハウス改築でもボックスのページが1つ増えます。

これは意外と盲点だったりする(説明に乗っていない)ので、まだ改築してない・・・という方はお早めにどうぞw








さてさて、ゲーム開始したらいきなり新人キャンプへと送り込まれますが、

ある程度操作に慣れたらすぐ広場に行ってパッケの装備を入手されることをオススメします。


今までのモンハンシリーズをまったくしたことが無い、という方は、序盤のうちにしっかり基礎を覚えるという意味も込めて、

レザーやルーキーシリーズで苦労するのも良いでしょうが、ポータブルなどで狩猟生活を経験済みな方は、

パッケやキットの強力な課金装備を使って、さっさとHRを上げた方がいいかと思います。


とくに、MHFオリジナルの新モンスターが大概がHR31以降の上位からとなっておりまして、

モンハン経験者にしてみれば、下位のうちはどうしても消化試合的な内容になりがちなんですよね。


ただ、この「駆け出しハンター支援」というクエストは、受けられるのがHR4までとなっており、

文字通り、駆け出しハンターのうちしか行けないクエストでして、開始すぐはこれをやっておくといいでしょう。








ドスファンゴはドスランポスに比べるとやや強めですが、ハンマーがあればラクに攻略出来ます。


HR10までの序盤に出るモンスターは打撃が有効なモンスターが多く、尻尾切断が可能なモンスターもいないので、

最初のうちはハンマーがオススメだったりします。

攻撃力が高い上に切れ味の消耗も少なく、溜め攻撃は弾かれ無効効果もあって、切れ味に恵まれない序盤では便利なんですよね。








ドスファンゴ倒して破格の4900ゼニーゲット♪


ただし教官を連れていくと半減するので、慣れてきたら参加人数一人で貼って行くと良いでしょうw








そうそう、クエストから帰還したらマイガーデンを覗いて、採掘アイテムなどを入手しておくと良いでしょう。

アンバル鉱石」はここで入手することが出来ます。


クエストから帰還→マイガーデンでアイテムを貰う→次のクエストへ、という習慣を身につけておくのが大事ですね。

また、ここではニャカ壷漬けや肉焼き、落とし物ネコなどがありますが、それらについてはいずれまたw








HRが上がると新人キャンプへの強制送還がされなくなりますが、メゼポルタ広場入り口から猟団部屋へ移動を選ぶと行くことが出来ます。

そこのストアでは毎日プレゼントが貰えるので、ログインしたら欠かさず貰っておくといいでしょう。


この新人キャンプはHR10の試験をクリアして卒業すると、二度と戻ってこれなくなるので、

ここでしか販売していない「ルーキーシリーズ」は記念に入手しておくことをオススメしますねw








そのルーキーシリーズを使って組んでみた採取装備。

レザーシリーズ一式の採取+2に比べて採取+1に落ちてしまいますが、エクストラ採取クエストで採取する分にはあまり気にならないかとw


混沌のパオのピンクお団子と、ルーキー白のピンクかかった色合いがマッチしてなかなか悪くないでしょ?w

頭部が混沌のパオだと、やや中華風な印象になりますね~(^^


パッケ付属などの課金装備を使うと、序盤はそれだけで済んでしまって、HR上げ以外にやることが無くなってしまいがちですが、

将来的には狩猟だけじゃなく採取も必要になってくるので、序盤は採取装備を充実させながら進めていくことを薦めますね。


理想では採取+運搬装備(出来ればランナーも)となるのですが、ルーキーシリーズでは不可能。

次はランナーも発動する運搬装備の作成を考えようかなと思います(^^