goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

DD51プッシュプルの工臨を撮影~上牧駅付近にて_23/12/16

2023-12-16 18:11:57 | 鉄道(工臨_配給等)
今日はDD51を用いた工臨がありました、先週もありましたがプッシュプル形式の工臨が今週もあるようなので撮りに行きました


DD51ー1193牽引+チキ2両+DD51ー1183、吹田工臨
ここ最近、何度かありましたが仕事が合って撮りそびれていましたが、ようやく撮れました
DD51PPの工臨は奈良線方面で時々走ってますが、向日町以東に早朝撮りに行くのは遠いので、
今まで奈良線方面のは撮ったことがありませんでした
ただそれがここ最近、日中に吹田への工臨で走っているようで…
撮りたいなと思っていましたが、ここ最近は土曜に仕事が多かったので機会がありませんでしたがようやく撮れました


ワンカット撮ってから引いてもサイドからも撮影
今日は雨が降る事の多い微妙な天気でしたが、通過時には何とか曇りで済みました
撮れるチャンスがあるなら撮っておきたいですしね


この後、復路もあるようでしたが今の時期は日が沈むのも早いので、この往路だけで済ませて帰宅しました

阪急の朝日杯フューチュリティHMを撮影~甲東園駅,神崎川駅にて_23/12/14

2023-12-15 22:12:24 | 鉄道(阪急電鉄神戸支線)
昨日、阪急を撮影に行きました
先日の阪神競馬場のG1ヘッドマーク、阪神ジュベナイルに続いて今週は朝日杯フューチュリティステークスが行われるので、
そのヘッドマーク掲出されているので、ヘッドマーク狙いで撮っておきました


5002F、西宮北口行き、朝日杯フューチュリティステークスHM付き
先週と同様に5002Fにヘッドマークが付いていました
これ以外に5006Fにも同じヘッドマークが掲出されていました
まあこちらも1週間だけの掲出なので結構慌ただしいですね…どうせ2編成に付けるのなら、
片方を阪神HM、もう片方を朝日杯HMで2週間走らせてくれた方が楽なんですけどね…


1014F、通勤特急大阪梅田行き、朝日杯フューチュリティステークスHM付き
今津北線に行く前に本線でもヘッドマークを撮っておきました、こちらも阪神HM同様の1014Fに掲出されていました


以上です

阪急の阪神ジュベナイルHMを撮影~甲東園駅,神崎川駅にて_23/12/10

2023-12-14 17:28:07 | 鉄道(阪急電鉄神戸支線)
先日、阪神競馬場で行われたG1「阪神ジュベナイルフィリーズ」の開催にちなんだヘッドマーク掲出がありました
この時期の競馬HMは1週間しか掲出が無いので、撮る機会がなかなか無かったのですが、
G1開催当日の午前に何とか撮りに行くことができました


5002F、西宮北口行き、阪神ジュベナイルフィリーズHM付き
まずは甲東園駅で撮影です、毎年恒例の2歳牝馬G1のヘッドマークですね
この2歳G1は掲出が1週間しかいないので、撮りに行くタイミングが難しいのですが、
この週は岡山日帰り遠征があったので、最終日の日曜日に撮る予定でした
ただ急遽、職場からの連絡で同僚がコロナ感染したために午後からの出勤が決まってしまったので、
午前中に慌てて撮影に行きました、とりあえず今津北線でヘッドマーク車だけ撮って撤収…


1014F、特急大阪梅田行き、阪神ジュベナイルフィリーズHM付き
その後、運用を確認してみたら神戸本線でもヘッドマーク車が走っていて、ギリギリ間に合う感じだったので、
神崎川駅でこの1本だけサクッと撮って押さえました、その後にすぐさま撤収して出勤となりました


以上です

遅延サンライズ瀬戸出雲を撮影~岡山駅にて_23/12/07

2023-12-12 23:14:58 | 鉄道(サンライズエクスプレス)
先日、岡山方面に273系試運転や381系やくもを撮りに行く際に、岡山へは早朝のひかり591号に乗っていきました
自分にとっては岡山や山口への足として毎度おなじみのひかり591号でしたが、
岡山駅に到着前にふと在来線を見ると、サンライズ瀬戸出雲が並走しているのが目に付きました
今までひかり車内からサンライズを見かけたことは無かったので、これは遅延しているなと思いました
このタイミングなら岡山駅でサンライズを撮る事ができそうな感じだったので、せっかくなので撮っておくことにしました


285系I1+I4編成、寝台特急『サンライズ瀬戸・出雲』
何度か沿線でサンライズを撮った事がありましたが、岡山駅で撮ったのは初めてになるのかな…
まあ乗車したことはあるので、岡山に着いた後に撮ったりはしたかもしれませんが、入線を撮るのは初めてですかね


せっかくなのでサンライズ瀬戸とサンライズ出雲の分割作業を見物しました
まあこう言ったものは乗車したら見れるかもしれませんが、反対側のホームからとなるとなかなか無いでしょうしね


分割作業後、すぐに発車するかな?と思っていましたがなかなか発車しませんでした
まあ遅延しているので、単線区間を走るサンライズはどうしても調整が必要になりますからね…
結局は先に出るサンライズ瀬戸は、快速マリンライナーの発車を待って出発して行きました
とりあえずは桃太郎線のキハ40と並べて撮って見送りました
まあ西日本お得意の朱色キハ40なので、それほど珍しい組み合わせじゃないかもしれませんが


今回の岡山撮影は目当ての列車以外にも想定外の撮影が出来た感じですね
今年は夏至付近にロクにサンライズを撮らなかったので、今年は撮れず仕舞いかと思っていましたが、なんとかでしたね

273系の試運転や復刻やくもを撮影~庭瀬付近にて_23/12/07

2023-12-11 20:42:30 | 鉄道(JR西日本_中国北陸等)
中庄駅で273系の試運転を撮影後に庭瀬方面に移動しました
このあとは273系が倉敷方面に行った後に岡山へと戻って来るので、それを撮影する事にしました



273系Y2編成、試運転
個人的なお気に入りの足守川の堤防で岡山から下ってきた273系を押さえました
この場所は夏場になるとジャングルになるので、冬場のすっきりとした時に撮っておきたいですしね
まあ来年以降、運転を開始したら飽きるくらい見る事にはなるのでしょうけど…
この273系は4連基本編成だけで、付属編成は無いとの事なので運用面はどうするのでしょうかね?
閑散期はまあ4連だけでも行けるのかもしれませんが、繁忙期は4連(一部は4+4の8連)だけになるので、
果たしてその定員容量で捌けるのだろうかな…まあやくもも全席指定席になるようなので、
予約からあぶれた客は知らん存ぜぬで通すつもりなのかもしれませんが…


一応、岡山へと向かうところも撮っておきました
この足守川堤防は上りは撮りにくいのですが、まあ4連なら何とか撮れるのかな?
まあ手抜きアングルには違いませんが…


381系国鉄色6両、特急『やくも8号』
ついでにいつまで撮れるか分からない381系やくもも撮っておきました
まずは国鉄色381系のやくもを、堤防だと上りは撮りにくいのでとりあえず庭瀬駅そばの踏切で撮っておきました


381系国鉄色6両、特急『やくも9号』 
それで下りも撮りましたが、このタイミングで雲が多めの状況でさらに通過タイミングで一部晴れると微妙な感じに…


381系緑やくも4両、特急『やくも10号』
続いて今月から走り出した復刻編成の緑やくも4両編成も撮りました
まあこちらが本命ですね、273系試運転もですが緑4連も今回のメインターゲットでした


381系緑やくも4両、特急『やくも11号』
そして本命アングルの足守川堤防で緑やくもを押さえました
こちらも晴れカットで緑4連を無事に押さえる事ができました…ちなみにですがこちらの撮影は、
直前まで雲が流れてきていて通過タイミング直前まで曇っていたのですが、本命の時だけピンポイントで晴れてくれました
それで通過したらまた曇りと…かなりラッキーな条件で撮る事ができました


これで今回の273系試運転と復刻やくもの撮影は終えました
撮りたい列車は好条件で撮れたので今回は大満足です、ただ来年のダイヤ改正で381系の一部引退が始まると思うので、
来年以降もやくも狙いでの遠征は行くことになるのかなと思います