goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

銀河や瑞風、やくもも撮影~中庄付近にて_22/01/22

2022-01-24 19:35:47 | 鉄道(瑞風_ななつ星_四季島等)
先日、岡山に水島臨海貨物を撮りに行きましたが、せっかくここまで来たので他にも色々撮りました
特にこの日は銀河の山陽日中ルート、瑞風の山陽下りルートと西日本の2大観光列車がやってくる日なので、
いいタイミングだったので押さえておくことにしました


117系M117編成、『WEST EXPRESS 銀河』、山陽昼行ルート下り 
昨年は山陰出雲夜行と和歌山新宮夜行、さらに四国へとあちらこちらへと走ってましたが、
年明けはふたたび山陽本線日中ルートとして走り出しました
やっぱり利用者としては夜行ルートの方が人気があるのでしょうかね?個人的には乗るとしたら寝るのが勿体ないので、
山陽昼行ルートに乗りたいなと思っています…まあコロナもありますし、チケットも手に入れにくいでしょうから、
なかなかその機会も無いでしょうね…


87系寝台気動車、『トワイライトエクスプレス瑞風』、山陽本線下りルート
銀河の撮影後、次は瑞風もやってくるので撮る事にしました
とは言えやや時間が空くので、ちょっと場所を移動して小休憩したのち、再び撮影に戻りました
その際に中庄寄りの別の撮影ポイントへ移動しました、同じ場所でずっと撮るのもモチベ的にキツイですしね
瑞風も年明けから元気に走ってますが、コロナが増えてきてますしまた休止になったりはしないだろうかな…


381系ノーマル編成4両、特急『やくも9号』
せっかく岡山に来たのでいつまで走るか分からない381系やくもも撮りました
順番前後しますが銀河を撮った前にまず4連やくも、ほんと国鉄特急を代表する形の車両としてはこれが最後なのですよね…


381系パノラマ編成6両、特急『やくも17号』
続いて瑞風を撮った後も残って撮り続けた際に撮ったパノラマ編成やくもですね
思えばJR西だとJRではパノラマ先頭車ってもうほとんどありませんよね…


381系ノーマル編成7両、特急『やくも19号』
そして日も傾いて夕日に照らされる中を4+3連のやくももやって来ました
やっぱり国鉄特急車はいいですね… コロナで情勢が変わるかもしれませんが、
あと数年でこの381系も置き換えとなるので、また381系狙いで撮りに来たいです
ラスト直前となったらどんな混雑になるか分かりませんからね…


以上です

DE11ムド付きの水島臨海貨物を撮影~中庄付近にて_22/01/22

2022-01-23 20:53:48 | 鉄道(JR貨物_DD51等非電化機)
昨日、日帰りで晴れの国、岡山に行ってました
前回行ったのはコロナ前、しかもその時は岡電チャギントン目当てだったので、JR狙いでは結構久しぶりです

まあここ数年、それほど変わり映えしなかったので積極的に行かなかった訳ですが、
昨年末からDE10の廃車回送が水島臨海鉄道方面で行われているようで、DE10貨物のムドで回送しているので、
一見するとDE10重連貨物のような感じになっているようで…ちょっと気になっていたので、
昨日、天気も良さそうだったので日帰りで撮りに行くことにしました


DE10ー1750+DE11ー1034(ムド)、3093レ
この日の廃回は国鉄色のDE11でした、貨物色+国鉄色凸重連貨物なんて一時の関西線重連貨物みたいなネタ感がありますね
この日は土曜日なのと天気もいいのもあって、この場所でも30人ほど、他の場所も含めるとそこそこの人が撮っていた感じですね
僕も最近はネタを避けてノンビリ撮ってることが多かったので、久しぶりにネタを撮ったな…感が強かったですね


DE10ー1750、3092レ
DE11廃回を撮った後も、せっかく岡山に来たので色々撮ってました
そしてしばらくしたら倉敷方面からDE10貨物が戻ってくるのでそれも撮りました
まあこちらの方が逆光気味だし、荷もスカスカなのでとりあえず撮った感じです


DE10ー1750、3095レ
そして夕方の下り貨物も撮りました、光線的にはこの便が一番好きなのですが、
こっちも荷がスカスカですね…まあ休日ですし、それに前日までの悪天候による貨物遅延等々の影響もあったのかな?


今回は久しぶりに岡山に行きました、ここ最近は新型のDD200も増えてきているので、
ここのDE10貨物もどうなるか分かりませんからね…また水島臨海鉄道は貨物も含めて撮りに行きたい所ですね

阪急のコウペンちゃん号を撮影~中津駅にて_22/01/20

2022-01-21 22:07:52 | 鉄道(阪急電鉄宝塚本線)
昨日、亀山配給を撮影に行く前に阪急中津駅でいくつか撮ってました
特に今月で終了するラッピング車「コウペンちゃん号」を撮っておこうかなと


1013F、普通大阪梅田行き、コウペンちゃん号 
間もなく終了するコウペンちゃん、このラッピングも見納めですな…
もうちょっと箕面に来て欲しかったけど、結局は1回だけに終わるのかな?


1306F、準急大阪梅田行き、コウペンちゃん号 
今回は宝塚線のコウペンちゃん号しか運用を確認してなかったのですが、運良く京都線のコウペンもやって来ました
京都線のはどこ走ってるのか分かりにくいので、撮る機会がそれほど多くなかったな


1014F、普通神戸三宮行き、コウペンちゃん号
ついでに神戸線のコウペンちゃんも撮れました
神戸線のはほんとおまけですね、時間的に陰り気味ですし


これで阪急のコウペンちゃんは撮り納めかな?まあ休みの日に行くこともあるかもしれませんが、
まあなんだかんだいってそこそこ撮ってましたからね
これが終わったらまた新しいキャラクターラッピングが出てくるのかな?

亀山配給とDD200甲種を撮影~北方貨物線にて_22/01/20

2022-01-20 18:52:32 | 鉄道(工臨_配給等)
ここ数日、有休消化で連休でしたが寒さと雲の多い天候だったのでずっと巣籠状態でした
ただ今日は天気が良かったので、いくつか撮影に行きました
ちょうど近い時間に亀山配給とDD200の甲種があるのでセットで狙いに行きました


DD51ー1109牽引、キハ120ー14、亀山配給
今回は手軽にと十三駅そばの陸橋から撮りました
若干影落ちしてますが、時間的に逆光になりやすいネタですからね…これで十分かなと
それに検査明けて間もない凸とキハなのでともにピカピカですね


DE10ー1743牽引、DD200ー18、(後撃ち)
今度は反対側からDD200の甲種がやってくるので、そのままの位置で撮りました
ケツ撃ちですが正面からだと逆光アングルになるし、ネタがこれ一本なら他の場所で狙いましたが、
今回は亀山配給とで効率優先しました、まあ甲種なので主役をメインで撮ってもいいかなと


ここ最近はDE10がどんどん数を減らして、代わりにDD200が数を増やいていってますね
そろそろDE10を意識して撮りに行った方が良いのかもしれないですね

トワイライトエクスプレス瑞風を撮影~香住付近にて_22/01/15

2022-01-19 18:30:36 | 鉄道(瑞風_ななつ星_四季島等)
馬堀、佐津に続いて香住までトワイライトエクスプレス瑞風を追っかけました
列車での追っかけ可能なのはここまでなので、そのため香住駅から鎧方面にちょい移動、
今回の瑞風は香住で観光のための停車を行っているので、香住駅先の矢田川で撮る事にしました


87系寝台気動車、『トワイライトエクスプレス瑞風』、山陰本線下りルート 
まあ非電化で長い矢田川橋梁なので、どうとでも撮れるので撮り方はちょい迷いました
既に日も傾いて曇も出てたので、ほんとどうとでも撮れるのでどうしようかなと
結局は正面からの望遠縦アングルで撮る事にしました、少しでも雪の跡のある山々を入れようかなと
今回の追っかけ撮りは雪が一番の動機でしたし


そして瑞風が通り過ぎての後撃ちも撮りました、というかこの少しでも雪を入れれるこのアングルを先に決めて、
そうなると正面からはどう撮る?と考えての望遠縦アンで撮ったのが正直な所です
ここまで来てようやくまともな雪が撮れたかな…


ちなみにですが本番の撮影40分ほど前に、ふとそばの踏切が鳴って駅にいる瑞風も前照灯が付いていたので、
何かな?と思ったら、瑞風が駅を出て動き出してました
予想より早いな?と思ったら橋梁途中で停止してしばらくそのまま止まってました
なにやら香住駅構内で入れ換えのために編成の長い瑞風は、少し出てこないと入れ換え出来ないようですね
普段はこの辺は長くてはまかぜ6両しか来ない閑散路線なので、10両だとこういう扱いになるのですね


これで瑞風の追っかけ撮影は終了しました、ちょっと雪が無かったので肩透かし気味の撮影でしたが…
この後はちょうど時間が良かったので香住発の特急「はまかぜ6号」に乗って帰ることにしました
いつのまにかはまかぜが全車指定になっていたので、席が取れるか不安でしたが、直前でも余裕でしたね
蟹シーズンの土曜でもこうなのか…実際に香住から乗った時は1車両が自分だけの貸切でしたし、
城崎豊岡から混んできたものの、席の5割埋まったかどうかの乗車率でした…ほんと観光特急は厳しい時代ですね