80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

阪急6352Fの試運転を撮影~上牧付近にて_24/03/02

2024-03-11 19:26:38 | 鉄道(阪急電鉄京都線)
先日、阪急嵐山線で走っている6300系6352Fの試運転があったので撮りました


6352F、試運転、復路
かつて阪急京都線のフラグシップだった、特急車6300系
京とれいんから引退し、残るは嵐山線のローカル運用だけになってますが試運転とは言え、
赤幕フルテンで本線を駆け抜ける様は、往年の特急運用を彷彿とされる光景ですね…
惜しかったのはこのタイミングで小雨が降ってきたことですね…この日は晴れたり雨降ったりと天気が悩ましかったです


6352F、試運転、往路
復路を撮る前に大山崎駅で往路も撮ってました
京都鉄道博物館とか行ってからの撮影だったので、往路は駅でサクッと撮る事で済ませました
阪急嵐山線でも27年春にはワンマン運転が開始される予定なので、そうなると扉位置が特殊な6300系も、
そのタイミングで引退になるのかなと…そのため検査期間を考えると、この6352Fが最後の検査後試運転になるのかな?


7325F、準急大阪梅田行き
ついでに先日、リニューアル工事を終了した7325F+8311Fも撮れました
この編成はこれまでのリニューアルと違って、7300系と8300系という異なる形式での同時リニューアルが行われました
そのため幕が通常タイプとLED幕と異なるタイプを備えることになってますが、
それ以外は制御機器など同じ仕様になっているようですね…ほぼほぼ同じ形式でもいい状態になったようです


27年春の嵐山線ワンマン開始なので、今後の6300系はどうなるのでしょうかね?
個人的な想像ですが、6300系は27年春までは走らないと思っています…
ワンマン運転開始前に伊丹線の様なホーム柵を設置すると思いますが、設置期間を考えると26年には工事開始かなと
当然、設置するホーム柵は3扉用だと思うので、設置されると2扉6300系は入線不可能になるのかなと…
そういったホーム柵設置期間を考えると27年春とは行かずに、26年中には6300系引退になるのかなとね
そう考えるともう2年しかないので、これからはその辺を意識した撮影をして行かないと思っています