80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

上越線貨物も撮影~津久田付近にて_16/08/06

2016-08-08 21:44:47 | 鉄道(JR貨物_EF64等勾配機)
上越線、津久田~岩本間でカシオペアクルーズを撮った際に撮れた貨物です



EH200-15、2092レ
関西では見れないEH200です、これの存在をすっかり忘れていました
覚えていれば引いたアングルで押えたのですが…ただ空コキばかりなので引いたとしても微妙だったかもしれないですね


以上です

上越線の普通列車も撮影~津久田付近にて_16/08/06

2016-08-08 21:37:58 | 鉄道(JR東日本_関東付近)
上越線、津久田~岩本間でカシオペアクルーズを撮影した際に撮れた普通列車です



107系
107系2連を2編成連結した普通列車です、107系は廃車が進んでいるので、
またほとんど撮った事も無かったのでこれが最後の撮影になったかもしれないですね



115系
湘南色3連です、高崎地区はJR東日本の中で115系が最後まで残りそうですね…



115系
こちらは湘南色4連です、西日本だと湘南色は貴重な編成ですが、こちらだと湘南ばかりですね



115系
カシオペアクルーズ撮影時の引いたアングルでも、やっぱり湘南色は目立ちますね


高崎地区も徐々に国鉄車がなくなりつつありますが、次回行く時には果たして残っているのかな?

カシオペアクルーズ撮影~津久田付近にて_16/08/06

2016-08-08 20:15:44 | 鉄道(客車寝台列車)
土曜~月曜と上越、関東方面に行ってました
カシオペアクルーズとJR東日本で撮っておきたい列車があったので、連休を取って遠征しました

まずはカシオペアクルーズの撮影です
一度、上越線をEF64+EF81の重連で走るのを撮りたかったので、それをまず狙うことにしました
ただ上越線の下りを午前に撮るのは場所がなかなか難しいもんで、今回は上越線の津久田~岩本間の俯瞰で撮ることにしました

今回も前日に夜行バスに乗っての出発です、当初は新潟方面に行ってと考えましたが、
高崎方面行きの夜行バスがあったのでそれに乗って向かうことにしました、そして到着後、上越線を北上しました
津久田駅から徒歩30分ほどで棚下不動の滝へと向かう道があり、そこから今回は撮影しました



EF64-1031+EF81-95牽引、寝台特急『カシオペアクルーズ』
今回はEF81がレインボー釜95号機でした、そのためよく目立ちます
また上越以北はこの日は快晴だったので各地はたくさんの撮影者で賑わいました、この場所でも30人はいたでしょうか



サブ機で別アングルでも撮ってみました、こちらでもレインボー釜はよく目立ちますね
ただカシオペアは客車長いですね、両方とも後まで収まりきらなかったですね…
釜込みで14両となるとサイド重視だと撮れるところが難しくなりますね、まあこれはこれで納得してます


ここカシオペアクルーズを撮影した後、せっかくなんで少々追っかけることにしました
普電でこのまま追っかけるには難があったので、高崎まで戻り新幹線で新潟方面へ向かいました