80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

485系、糸魚川快速撮影~鯨波付近にて_16/08/07

2016-08-10 20:48:07 | 鉄道(JR東日本_関東以外)
柏崎で一泊後、翌日の始発に乗って行動を開始しました

せっかく新潟にまで来たので、風前の灯になる485系の最後の定期列車(厳密には臨時らしいですが)、
新潟~糸魚川間の快速を撮影することにしました
撮影場所は定番撮影地になる青海川~鯨波間の海岸線です、定番と言いつつ僕自身はここは初めてです
一度はおさえておきたいですしね



485系R28編成、快速『糸魚川発、新潟行き』
この日は前日に続き雲もほとんど無い天候でした、そのためか撮影者も多いです、まあ日曜日ですしカシオペアとのついでにの人もいたでしょう
まあこの場所での485系3000番台自体はそれほど珍しいものではないでしょうが、
よく見れば分かりますが、左奥に特急『しらゆき2号』が写ってます
普段からそうなのかわかりませんがほぼ同タイミングで、E653系と485系がすれ違いました



E653系H202編成、特急『しらゆき2号』、485系R28編成快速『新潟行き』の並びです
まあこの写真自体は連射で撮った写真のなかで、並んでる写真を思いっきりトリミングしたものですが…そのため画質も微妙です
もし手持ちで高倍率レンズ使ってたら、もっといい感じに撮れたかもとか思ったりもしましたが、まあ愚痴にしかなりませんね
これはこれでも貴重な気もしますし


ある意味ここでも思わぬものが撮れたので、今回の新潟へ来たのは大きな収穫になりました

きらきらうえつ乗車してみた_16/08/06

2016-08-10 20:31:34 | 鉄道(JR東日本_関東以外)
羽越本線、間島付近でカシオペアクルーズを撮影後、
新潟方面に戻るわけですがせっかくなので羽越本線観光列車『きらきらうえつ』に乗ることにしました

ちょうどこの日はマリンダイヤということで普段より遅めの時間の運転だったのでちょうど時間が合いました
できるだけ乗車時間長くしたかったので、間島駅から酒田方面の鼠ヶ関駅まで行って乗車しました
事前に区間長めに指定席は押さえてましたし、18切符だとこういう時融通が利きますね



485系ジョイフルトレイン『きらきらうえつ』
鼠ヶ関駅に着いてすぐに酒田方面からやってきたので、撮影は桑川駅でしました
きらきらうえつは土休日中心に新潟~酒田間を一往復してる全車指定の快速列車です
比較的定期的に走ってるのでジョイフルトレインとしては乗りやすいほうだと思います



車内には売店もあり、様々なお酒の飲み比べとかも出来るようです
まあ酒は得意じゃなかったので飲みませんでしたが…弁当も売ってるようなので夕食にでもと思いましたが売り切れでした…
結局お菓子とジュースだけ購入しました



桑川駅です、マリンダイヤだと桑川駅で日の入りを見れるようにと長めに停車します
この日は快晴だったので地平線まで雲も無く、海?に沈む太陽を眺めることができました
また桑川駅は道の駅併設とのことなので、そこで買い物も出来るようです


その後は日も沈み、風景も無いのでただくたびれてました…
ここからが微妙に長いです



そして新発田駅で下車しました、ここでも停車時間が長めだったのでバルブ撮影してみました
当初は新潟まで乗車する予定でしたが、新潟から『らくらくトレイン信越』に乗車して、本日の宿になる柏崎駅まで向かう予定でしたが、
新潟駅での乗り換え時間が3分しかなく、その間でらくらくトレインの乗車整理券の購入とかしないといけないので、
安全策をとって、新発田から新津までショートカットすることにしました、新津からだと乗車まで余裕がありますからね



そして新発田駅から柏崎駅まで『らくらくトレイン信越』に乗車しました
これも18切符で乗車できる快速列車なのでお得です、それと新潟から直江津方面への終電間際の列車なので利用者もそこそこいました


そうしてこの日は柏崎で宿をとりました