goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

EF66-27のカンガルーライナー2059レを撮影~上牧付近にて_20/06/21

2020-06-21 18:53:12 | 鉄道(JR貨物_EF66等直流機)
今日は西濃貨物2059レにゼロロクニーナが走りました

前日からの運用で走りそうだったのと、天気予報も期待できたので、ちょっと遠出して滋賀か東海圏で撮る事を検討してました
ただ実際走り出してから確認すると、日曜恒例の釜次位の1個積載と…それで遠出するのは気が進まずキャンセル
また予想より早く雲が増えてきたので、結局は手軽に上牧付近で迎え撃つことにしました


EF66-27、2059レ
釜次位の1個乗せが気になったので、それを誤魔化そうとアングル内にある木をわざと次位位置に持ってきて撮りました
これで釜次位空コキが目立たないなと、苦し紛れアングルで撮りましたが…
まさかの裏被り、しかも白くて目立つ221系がやってきました、色々考えたんだけどな…
まあ天気等の条件が元々パッとしなかったので、これだけ撮れたら十分と思って思うかなと


やっぱり中休みとは言え、梅雨時期は天候を信用できませんね
早く梅雨が明けるのが待ち遠しいですね

EF66-27の福山貨物55レを撮影~上郡付近にて_20/03/24

2020-03-24 17:36:30 | 鉄道(JR貨物_EF66等直流機)
今日は休みで天気も良さそうだったので、ツーリングがてら加古川方面にでも行こうかなと思ってました

そして早朝にふと目が覚めて、まだ時間が早かったものの一応ネタチェックしてみたところ、
EF66-27号機が55レと…これは狙うしかないと飛び起きました
以前からゼロロクニーナ55レを上郡~三石間で撮りたいなと思っていたので、時間的に高速使えば間に合いそうでした
そこで先日購入した新車のバイクで高速走行をしてみたいなとも思っていたので、一路西へ高速を駆け抜けることになりました

ちなみに新車バイクの「トリシティ155」での高速道路走行ですが、何とかこなせるかな?といった感じでした
80~90km巡行で走行できるので、適当なトラックのケツに付いていけば問題なかったです、さすがに追い越しは厳しいですが
また3輪でグリップがあるので、トラック等の横風にもそれなりに耐えれる感じでした
ただ80km以上で走行すると、向かい風が結構キツイですね…これが一番難かも
今後も高速走行するようならロングスクリーンにでも、交換した方がいいかもしれませんね

そして上郡に到着しました、やっぱ高速使えると違いますねアドレスの時に5時間近くかかっていたのが、
半分の2時間半で着きました、125ccバイクと150ccバイクの違いは大きいです


EF66-27、55レ
そしてミツカミで準備して間もなくやってきました、ゼロロクニーナ福山レールエクスプレス
気持ちいいくらいの天候で撮影する事が出来ました、ちょっと気になったのは太陽の高さの関係でしたが、
ここに到着した当初は、ケツ付近がまだ山影でしたが通過20分前ほどには日も当たるようになりました
これが撮れただけでも大満足でした


この後は特に延長戦もせず、帰る方向にしました
行きは高速使ったので、帰りはした道でノンビリ帰ることにしました

EF66-27の5088レを撮影~安治川口駅にて_20/01/11

2020-01-12 21:37:10 | 鉄道(JR貨物_EF66等直流機)
昨日、網干訓練の撮影後に安治川口に寄り道をしました

この日の安治川口を夕方に出る5088レでEF66-27が走るようだったので、
一度、日の短い時期に安治川口バルブでゼロロクニーナを撮ってみたかったで、せっかくの機会なので狙うことにしました


EF66-27、5088レ
以前に鮫で安治川口バルブした時に、ニーナで撮れたらな…と思ってましたが、運よく撮影機会を得られました
前回撮った時は平日だったので帰宅ラッシュ直撃で撮るのは困難でしたが、この日は土曜だったので帰宅ラッシュがほぼなく、
落ち着いて撮影する事が出来ました、安治川口バルブは休日ダイヤが無難ですね…
ここでのバルブ撮影は何度か撮らないと良い絵のタイミングが難しいですね…
特に背景の天保山大観覧車のイルミメーションが、常に変化してるので、いい写りを狙うとなると数打つしかないです
ちなみにですが、この日は5088レの横にチキが停まっていたので少々被り気味でした…


立ち位置を変えて、縦アングルでも撮りました
この立ち位置だとハイビームがきついですね…減光せずにずっとハイだったので、ゴーストやら釜自体の明るさ調整やら色々悩ましいです
正面からではなく、サイドから撮るようにすればハイビーム回避できますが、特徴的な観覧車を意識すると正面から狙いたいと…
バルブ撮影は凝るときりが無くなりそうです


安治川口でのバルブは冬季限定ですが、また機会があれば狙ってみたいですね

EF66-27の5088レを撮影~梅田貨物線にて_19/05/27

2019-06-01 21:26:32 | 鉄道(JR貨物_EF66等直流機)
先日、ゼロロクニーナが安治川口からの5088レに就いていたので狙うことにしました
夕方の運用ですが、今は日が長いので梅田スカイビルバックの撮影地で撮る事にしました


EF66-27、5088レ
北うめだ駅の工事で貨物線の線路も位置が変わった関係で、結構いいアングルで撮れるようになりましたね
まあ工作機器がゴチャゴチャしてたりとか、光線がいいのは午前中とか、撮れる被写体が少ないとか、
いろいろ難があるのも事実ですが、個人的にはこの撮影地は好みです


今まで5088レは全然撮ってなかったのですが、これからは意識してみようかなと

EF66-27の81レを撮影~武庫川堤防にて_19/04/22

2019-04-24 20:33:03 | 鉄道(JR貨物_EF66等直流機)
月曜日、EF66-27号機が81レの運用に就きそうだったので撮影に行きました

加島か武庫川堤防か…それとも須磨方面まで行くかとか検討しましたが、
今回は武庫川堤防ではニーナを撮った事が無かったので、武庫川堤防に向かいました



EF66-27、81レ
まずまずですかね…天気は晴れですがどうにもガスっぽい空模様でした
そろそろ5月が近づいてきましたが、そうなると早朝貨物の時期にもなりますね…
福山貨物55レがEF66の運用になったので、そうなるとニーナが走ることもあるということ
その機会があるかどうかわかりませんが、チャンスがあれば撮りに行きたいですね


以上です