goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

阪神タイガースの日本一ラッピングやHM車を撮影~淀川駅にて_24/01/17

2024-01-22 17:55:26 | 鉄道(阪神電気鉄道)
先日、休みの日に阪神本線を撮影に行きました
昨年日本一になった阪神タイガース、その記念ラッピングやヘッドマークを撮りに行きました
前回撮ったのは武庫川線車両の普通代走の時のついでで、その時は悪天候だったので、
好天下で一度は撮っておきたいなと


5017F、普通大阪梅田行き、阪神タイガース日本一HM付き
まずは阪神タイガース日本一のヘッドマークですね、掲出編成が少ないので子に日撮れるかは運でしたが、
運よくこの日に、タイミングよくやって来てくれました


8211F、直通特急大阪梅田行き、阪神タイガース日本一ラッピング
さらに日本一ラッピングの8000系がやって来てくれました、まあ時間的にサイドは真っ暗なんですが、
正面のラッピングだけでも目立ちますね


山陽電車5702F、直通特急大阪梅田行き、山陽電鉄100周年HM付き
ついでに山陽更新車もやって来ました、これもなかなか増えませんね…


今回、阪神タイガース日本一の撮りに行きましたが、気が付けば掲出期間は1月下旬までとの事…
走り出した直後はまだ走るから後日に…と思ってましたが、そろそろ撮り納めはしないと行けなさそうですね
まだ1000系ラッピングも撮れてませんし、可能であればサイド寄りアングルでも撮りたいですからね

阪神の普通運用のTORACO号+トラッキー号を撮影~西灘駅にて_23/11/10

2023-11-11 18:28:08 | 鉄道(阪神電気鉄道)
阪神タイガース日本一にちなんで3日間限定で運転される、トラコ号+トラッキー号の阪神本線での普通列車
普段は武庫川線で走っている車両の記念列車なので、撮れる時に撮っておきたいと思ったので、
出屋敷駅でまず一回撮った後に、特急に乗って先回りして西灘駅で再び撮る事にしました


5912F+5511F、普通高速神戸行き、トラッキー号+TORACO号 
出屋敷で撮った時は雨天での撮影で結構難儀しましたが、西灘に来た頃には雨がやんでくれていたので、
比較的マシな条件で撮れました、まあドン曇りには変わりないので露出面では厳しめですが…
それでも雨が降っていないだけでも大分マシですね


5511F+5912F、普通大阪梅田行き、TORACO号+トラッキー号
神戸方面に向かった後、ほどなくしてこちらに戻って来るので駅の反対側に移動して撮りました
こちらではTORACO号を先頭での撮影です、これで両方から撮れたのでとりあえずは満足です


すぐさま駅中央に移動して、TORACO号とトラッキー号の連結面も撮っておきました
なかなか撮る機会のない連結面、パンタグラフ設置車両が隣同士に連結される光景も中々ないですしね…


8211F、直通特急大阪梅田行き、阪神タイガース日本一記念ラッピング
ついでに阪神タイガースの日本一にちなんで走り出したラッピング列車が、
ちょうどいいタイミングで来てくれたので撮っておきました
ただドン曇りで、しかも高速通過する列車なので、いろいろ条件が厳したったですね…
まあこちらは来年1月まで走ってくれるので、また機会を見ておいおい撮ろうかなと…


とりあえず一通り撮る事ができたかなと…ほんとはこんな雨天ドン曇りじゃない時に撮りたいですが、
休みがこの日だけだったので仕方ないですね、この臨時列車は明日まで走るようなので、
阪神沿線は明日も大盛況になるのでしょうね

阪神の普通運用のTORACO号+トラッキー号を撮影~出屋敷駅にて_23/11/10

2023-11-10 18:55:16 | 鉄道(阪神電気鉄道)
阪神電車では阪神タイガースが見事日本シリーズを制し、日本一になった事で期間限定で特別列車を運転することになりました
セ・リーグ優勝時の「甲子園号」と「タイガース号」との連結しての阪神本線の普通運用がありましたが、
そのの第二弾と言う事で、今度は「TORACO号」と「トラッキー号」を連結しての本線普通運用が3日間限定で始まりました
3日間の運転がありますが、明日明後日は仕事のため撮影に行けないので、悪天候でしたが今日撮りに行きました


5912F+5511F、普通高速神戸行き、トラッキー号+TORACO号
今日の午後から運転開始だったので昼過ぎから撮影に向かいました、異なる2編成連結と言う事なので、
分かりやすいアングルでとカーブで入線の駅で狙いました、まあまあ派手な組み合わせですね…
前回の「甲子園号」と「タイガース号」は、まあ正統派なカラーリングでしたが、
「トラッキー号」と「TORACO号」はどちらもカラフルなので、阪神線とは思えない感じがありますね
ただ今日は朝からずっと悪天候で、通過時刻になっても雨が降り続いていたので、
雨もそうですが露出も低くてなかなか難しい条件での撮影でした


その後、トラッキー+TORACO号に乗って神戸方面に向かいました
その道中の停車駅の特急退避待ち中にいろいろ撮っておきました、こちらはTORACO号ですね
この編成は普段は武庫川線での支線ローカル運用なので、本線の普通運用で高速神戸幕を上げるのは貴重ですね


その後も反対側、トラッキー号も撮っておきました
こちらはピンク+白と可愛らしい?カラーリングなので、ほんと阪神本線とは場違い?な雰囲気を醸し出していますね…


5013F、普通大阪梅田行き、阪神タイガース日本一HM付き
他にも阪神タイガース日本一と言う事で特製ヘッドマークの掲出も始まりました
セ・リーグ優勝や日本シリーズと同様に5001形には特製ヘッドマーク、他編成は副票が掲出されています
まあこちらは来年1月まで掲出しているので、そのうちおいおい撮影に行こうかなと思います


とりあえず出屋敷駅で1発撮りましたが、阪神普通列車は特急通過待ち等で追っかけ可能なので、
更にもう一回撮っておくことにしました

阪神×オリックス,なんば線シリーズHMの5001形を撮影~淀川駅等にて_23/10/22

2023-10-22 18:28:48 | 鉄道(阪神電気鉄道)
クライマックスシリーズにおいて一昨日の阪神タイガースの勝利、そして昨日のオリックスバッファローズの勝利で、
今年の日本シリーズは阪神とオリックスと関西勢の決戦となりました

共に本拠地球場が阪神電車沿線にあるということで、通称「なんば線シリーズ」となっています
それにちなんでか阪神電車ではリーグ優勝時に引き続き、阪神車両に特製ヘッドマークの掲出が始まったようなので、
撮れる時にと早速撮りに行きました


5013F、普通大阪梅田行き、SMBC日本シリーズ2023阪神×オリックスHM付き
先日のセ・リーグリーグ優勝のヘッドマークに引き続いて、阪神×オリックス日本シリーズHMが掲出されました
昨日のオリックスの日本シリーズ進出を決めてから、翌日からの掲出なのでほんと用意周到ですね
これは阪神電車もオリックスのオリックス勝利を望んでいたのでしょうね…まあ球場が阪神沿線にありますしね


淀川駅で梅田行きを撮った後、すぐさま程なくして折り返してくるので高速神戸行きも撮りました
まあ最初の梅田行きは撮影に来る時間が遅かったので、高速の影がだいぶ伸びていた影響でかなりの望遠で撮りましたからね…
引き付けても撮りたかったので、折り返しも撮っておくことにしました


その後、やって来た5013Fに乗って移動しました
途中の通過待ちで止まっている間にヘッドマークもじっくりと撮影…
阪神×オリックスの日本シリーズ対決が決まった翌日から、ヘッドマークが付けるとはほんと阪神も気合入っているのでしょうね
これもし阪神が日本シリーズ優勝したら、さらに何かしらのイベントやらプランが既に検討されてそうですね


さらにその後、帰りがてらに今津駅に先行して、もうワンカット撮っておきました
今日からヘッドマーク掲出が始まりましたが、日曜日と言う事もあって沿線では撮影者も大勢でしたね


まあ日本シリーズが始まるまでは掲出されていると思うので、次の週末までは大丈夫かと思いますが、
まだまだこれでは終わらないかもしれないので、これからも阪神は撮りに行くことになるかもしれませんね…

阪神の普通運用の甲子園号+タイガース号を撮影~久寿川駅,大物駅等にて_23/10/01

2023-10-06 09:59:12 | 鉄道(阪神電気鉄道)
先日、阪神電車では阪神タイガースリーグ優勝を記念して、普段は武庫川線で運用されている、
2連車のうち、「甲子園号」と「タイガース号」を連結しての4両編成で阪神本線の普通運用として走らせることとなりました

ただ車両運用の兼ね合いもあるので、運転は3日間のみ…さいわい運転ダイヤが阪神公式から公開されていたので、
貴重な機会と撮りに行くことにしました、ただ3日間のうち他のネタや仕事の関係から撮影に行けるのは、
3日間の最終日の日曜日だけだったので、その日に絞って撮る事にしました


5914F+5513F、普通高速神戸行き、甲子園号+タイガース号
まずは久寿川駅で撮る事にしました、分かり切った事ですが3日間の限定運用でダイヤも公開されているとなると、
どこも撮影者でいっぱいです、そのため比較的空いていそうな場所と考えて長めの望遠が必要になるものの、
それ以外は特に問題が無く、カーブなので2+2連結が分かりやすそうな久寿川駅で撮る事にしました
まあ本番に限って上り特急が被り気味でしたが、まあまあギリギリ本命は撮れたのかな…


5025F、普通高速神戸行き、阪神タイガース優勝HM付き
5513F+5914F、普通大阪梅田行き、「タイガース号」+「甲子園号」
続いては反対側のタイガース号から撮ろうと考えて、場所を移動しました
阪神では貴重な地上走行区間の打出駅付近のこちらもカーブで狙う事にしました…
ただこちらもそのタイミングで下り普通列車が被りに…ところがその普通列車が5000形のヘッドマーク付きの列車でした
これは並んでラッキーなものの架線柱が被って、中途半端な絵となってしまいましたね…
もうちょっと運用をチェックしていたら、この付近で離合しそうな読みも出来たかもしれないので、
これはちょっと勿体ない事をしちゃったかもしれませんね


打出駅近辺んでタイガース号を先頭から撮ろうとしましたが、きちんとは撮れなかったので、
リベンジにと再度狙う事にしました、さいわい阪神の普通は緩急接続や特急退避が多いので、
結構追っかける事ができます、そのため大物駅まで先行して撮る事にしました
こちらは普通の直線気味の駅ですが、とりあえず確実に撮っておきました


ちなみに大物駅で停車中に停車中の2編成の連結面も撮っておきました、なかなか武庫川線車両の連結面は撮れませんからね…
ちょっと目を引くのは連結している車両同士がパンタグラフ付きの編成ということ
なかなか2両連続してパンタ編成が連結されることは、他の鉄道会社でもなかなかないので、
これはこれで珍しい光景でしょうね


この後も梅田方面に追いかけて撮影…と思って梅田方面に向かいましたが、そちらでは被って撮影出来ず
まあこの後も日中はずっと走るので撮影を続ける選択肢もありましたが、人が多いのと天気も微妙、
それに最低限撮りたい絵は撮れたので、これで終了にしました
またこう言った武庫川線車両の本線走行をして欲しい所ですが、こんどそう言った機会があるでしょうかね?
もしかしたら阪神が日本シリーズ優勝でもしてくれたら、ふたたびこう言った列車が走ってくれたりするかもしれませんね