goo blog サービス終了のお知らせ 

利休の茶室日記

侘び寂びを求めて、何を思う

誕生日

2007-08-26 | 生活
8月26日は50回目の誕生日
毎年、誰にでも誕生日が平等に訪れる
自分を生んでくれた母に感謝する日
自分の人生を見直す日

スウェーデンでは人生の折り返し地点となる50歳の誕生日には特別のお祝いするという
同じように、友人たちがパーティを開いてくれた

息子や娘からもお祝い
幸せな一日を感じることができて今日はぐっすり寝よう

しかし誕生日この幸せを感じることができない多くの高齢者がいる
この事実もしっかりと受け止めよう
我が誕生日の教訓



都会から都市へ

2007-08-18 | 生活
田舎から都会に出てくる者にとって
昔は都市とは言わず、都会と言ったそうだ
都会とは「たまたま出合う花の都」
そこに全く住む気がない、いずれは帰ろう

「東京移民」という言葉も生まれた
第二次産業革命、村社会から切り離された次男坊たち
しかし東京移民族は団地などに住み続け、
「団地族」と言われたりしながら
都会は都市となり
もともと都会に住んでいる人たちに交じりながら
山の手、下町をそれぞれ形成していった都市開発

昔は住宅内で天ぷらを揚げることが難しかった
だから街のあちこちに天ぷら屋があった
お風呂もなかった住宅環境だからこそ、都会には銭湯があり
かぐや姫によって「神田川」がヒットした

しかし近代社会
東京移民族は核家族となり、住まい方は「孤立」をめざした
これが今の都市生活

そしてポストモダニズム・ポスト近代

これからは「脱・近代」
老人ホームの普遍の真理はここにあるのだと思う
人間はもともと一人では生きていけない
小さな共同生活の場を形成し、助け合うことを前提とした

老人ホームのコンセプト再考


暑さの中で

2007-08-17 | 生活
熊谷で史上最高温度40.9度を記録した
この歴史的な暑さの中で生活をしている人間
高齢者は温度調整が難しく、命を失う悲劇も相次いでいる

その昔、暑さを凌ぐ生活の知恵があった
しかし、今はどうだろう?
スイッチを入れれば、エアコンから冷風が出る
しかし体はその冷風を拒否するかのようにかたくなる

遺伝子や生活の知恵を超えたのか?
この夏は??

創造の病

2007-08-12 | 生活
最近よく言われる心の病
かの夏目漱石も躁うつ病だったという
先日亡くなった河合隼雄先生はこれを「創造の病」ではないかという
「クリエイティブ・イルネス」
自分の殻をやぶるための登竜門
破って顔を出した時に、超えた分だけ大きな人間になれる
だからこそ「創造の病」
人生には無駄はない

娘とデート

2007-08-11 | 生活
久しぶりに娘と二人きりでデート

焼き肉屋でアルバイトを始めた娘と
違う焼き肉屋のお店に行ってみた
親父のために肉を焼いてくれる娘の成長がまぶしい
こうして少女は大人になっていく
自分の娘だけがいつまでも子供のままなんてありえないのは分かっているのだが
成長する自分の子供の姿を認めるのは意外と難しい

ボランティアも始めたようだ
与えられる心地良さを経て、与える嬉しさに気付き始める
それも子供の成長の証

子供から与えられるのも親の役割と知る

長崎原爆の日の決意

2007-08-10 | 生活
昨日は長崎原爆の日
テレビでは様々な特集番組が組まれていた
その中のひとつNHK総合テレビ
「吉永小百合・言葉で平和を紡ぎたい
思いを受け継ぐ子供たちへ
朗読に込められた平和への祈り」

臨場感あふれる吉永小百合さんの朗読は心へ深く深くしみこんでいく
歴史的事実を映像でみることも大切であるが、朗読の方が人の心にある様々な思いを呼び起こし、刺激しているようだ。

戦争の悲劇を知り、現在の私たちの考え方や行動の指針としたいと思う

老人ホームには戦争の時代を生きのびたたくさんの方々がお住まいである
心身に戦争体験を刻みこんで、現在を生きていらっしゃる

しまいこんだ記憶を受けとめ、傾聴

思い出したくないこともたくさんあるかもしれない
しまい込んだ記憶から、現在の生活へ継続されていることを知りたい
明日の生活援助のために必要な情報である

戦争は、どんな影を落としているのだろうか
トラウマか
栄誉か

吉永小百合さんは、語る
私は、耳を傾ける

これが小田実さんの意思を引き継ぐ私のあり方


換気扇の掃除

2007-06-30 | 生活
キッチンの換気扇フードを覗いてみると油汚れのすごさに気がついた
いや、もっと前に気がついていたけど面倒くさくて先送りにしてきたのだ
さりげなく、まずはキッチンペーパーで拭いてみると、こびりついた油汚れがしぶとく抵抗する。
もうこなるとやるしかない、と覚悟を決めて悪戦苦闘を始めた
隅までたまっている油汚れを何度も拭き取る。化学洗剤の力も借りた
そしてやっと換気扇フィルターをはめ終えた時
気がつくと、お昼前

休日がもったいないような気がしないでもないが、この爽快感はたまらない
達成感

この気持ちと共に、疲れた身体を投げ出し、ぼーと精神も休めてみよう

謝り方

2007-06-28 | 生活
自分が悪くないと思いつつ
謝ることを選択する
損をして得をとれ
この行動は難しい
私にも存在するプライドや正義感との戦い
しかしそれは無意味だと気がつくけど
お前は、間違ってはいないと、誰かに言ってほしい
そうでなければ、維持できない魂
みんな、そんな中で生活をしている
バランスがとれればいいのかもしれないが、
バランスは、ひとりではとれないのだ
未熟だからね

今日の覚悟

2007-06-27 | 生活
逃げてはいけない
おごるな、弱きになるな
後回しにするな
嘘をつかず、ひるまず
難しい役目をこなせ

今日は眠れるだろうか


映画「パイレーツ・オブ・カリビアン・ワールド・エンド」

2007-06-26 | 生活
予告映画から是非観てみようと思って出かけたMOVIX
しかし、前編を観ていないせいかよくストーリーがつかめない。
前編を観ていることが前提の展開、予告でも告知してほしかったなと思う。

スパイーダーマン3、ロッキー・ザ・ファイナルは、しっかりと前編を観てからの鑑賞だったので、素直に楽しめたが、今回はついてけず居眠りまでしてしまった。

後悔先に立たず。
これからでも前編を観てみよう