goo blog サービス終了のお知らせ 

利休の茶室日記

侘び寂びを求めて、何を思う

露天商も店開き

2007-09-25 | 生活
オルゴールコンサートを後にして美観地区に戻ると先ほどの露天商も店を開いていた。
似顔絵、針金装飾品などどこのお祭りなどにもある露天商ではあるが、不思議とこういう古い街並みにマッチしてみえるのは私だけだろうか?
あるいはこの露天商たちのスタンスがそう見えさせるのだろうか?

しばし地べたに並べられた商品をみつつ、のどの渇きを覚えた

そういえば今日は朝からよく歩いた
お土産も買わないといけないな


オルゴール人形その2

2007-09-24 | 生活
「時代を超えて
永遠の音色を奏でる
音の工芸品」

倉敷アイビースクエア「オルゴールミュゼ」のリーフレットの言葉である


文明開化がすすみ、エジソンがロウ管式の蓄音器を発明したのは1877年(明治10年)
オルゴールはレコードへとってかわりその時代を見送ったという

オルゴールは音を奏でるオブジェもあった
古き良き時代の生活文化である


倉敷アイビースクエア

2007-09-23 | 生活
倉敷アイビースクエアに足をのばした
オルゴールミュゼ・メタセコイアの前の看板
演奏会まではまだ時間があるので、ぶらぶらすることにしよう

オルゴールミュゼ(ショップ)愛美工房をのぞいた
大正ロマン風
古き良き時代がここにも存在している


開店

2007-09-23 | 生活
倉敷美観地区のまち・店が活動し始める
観光客も増えはじめてきた
とても重みのある雰囲気を醸し出しながら、楽しい風情

船着場

2007-09-22 | 生活
倉敷川から各白壁の建物へ向かって船着場があった
川が生活を支える
水だけではなく、運搬のための川

生活の知恵
生きるということは
人間というものは
素晴らしい

倉敷.・露天商の朝

2007-09-22 | 生活
倉敷美観地区を流れる倉敷川沿いに、露天商も開店準備を始めた
きまった場所、ルールがあるのだろうか

その慣れた手際をみていると、やはりここは観光地なのだと思う
しかし不思議に白壁の風景に馴染んでいる

アナログの世界
波長がかみ合っているかのように



倉敷の朝

2007-09-22 | 生活
白壁の町、倉敷の美観地区を訪れたのは朝8時
お店は開店準備をはじめ、観光客はまだまだまばらな時間帯である
今は観光の場であるが、昔は生活の場
古き良き時代の生活が垣間見える
朝だからこそ分かる風情もある


ヨガ

2007-09-05 | 生活
久しぶりにヨガに挑戦
普段使わない筋肉が悲鳴をあげた

体の奥が疲れている時に
ヨガで回復


昭和の写真展

2007-09-02 | 生活
恵比寿ガーデンプレイスにある東京都写真美術館で「昭和の写真展」を鑑賞してきた

高度経済成長期の都市の様子がよくわかる
昭和30年台に入り「もはや戦後ではない」という言葉が交わされた
現在より物質的には恵まれていなかった時代
しかし「明日の生活」にかけるエネルギーのすごさを感じる

そしてモノクロ写真の威力
想像力をかきたてる


誕生日の次の日

2007-08-27 | 生活
アルバイトで一日遅れたと言って、息子が食事に誘ってくれた。
アルバイトでこつこつ貯めた小遣いを出費させるのは申し訳ないが
今日は黙って息子の気持ちに従うこととした。
娘も一緒

よかったよかった

誕生日の次の日もやはり感謝の日