goo blog サービス終了のお知らせ 

中学時代から42年!同級生コンビのつぶやき

日々の生活の中での雑想文。時代の狭間に在するアラフィフの想い・・・。

横浜デート② 戸惑う息子

2009年06月28日 18時16分00秒 | 子ども
中華街での話です。

場所によって、数m間隔、通りを挟んで

天津甘栗の試食販売が、お客さんの争奪戦を

繰り広げていました。

当然のことながら、「子供の美味しい」は

即、購買動機につながりますから、

息子と娘も、試食販売のターゲット=試食が可能

ただ、子供からすれば、大人の戦略など

頭の中に微塵もなく、純粋な「試食」なわけです。


で、試食の栗をう受け取った瞬間から

商売が始まっていて

「今買ってくれれば、袋一つ分サービスするよ」とか

「一つの袋に栗を詰め込んで、サービスのアピール」など

もの凄いパワーに圧倒されて、「ドン引きしていました」が

慣れてくると、「向こうの栗のほうが甘かった!」

「向こうのお店の人のほうが、優しそう」とか

子供目線の、分析が始まりました。


それからは、質問攻撃!

「なんで、栗を売る人がこんなに沢山いる?」
「なんで、みんな、今買ってと、急いでいる?」
「なんで、パパは後で買いに来るといって、買いに行かないの?」

などなど、思いつくままに、質問が飛んできました。


最初は、戸惑っていましたが

とうとう最後には、自分から栗をもらいに行って

後で買いに来るかも!ねーパパ!と

積極的に行動していました。


ある意味これも、社会勉強です。

横浜デート①

2009年06月28日 05時36分01秒 | 子ども
昨日は、息子、娘、僕の3人で横浜に行きました。

当初の目的は「レストラン船 ロイヤルウイング号」の

乗船券を頂き、「船に乗ることが目的」でした。

そこで

1、「ロイヤル ウイング号」乗船
2、「中華街で、肉まん」を食べる

上記2点を中心にした、小旅行の始まりです。


関内で下車

横浜公園(横浜球場)の遊具で少し遊び

急遽、最初の目的地は「海岸教会」

最近息子が、「イエス様」の事に興味を持ち

「十字架が見たい!」のリクエストに答えるべく

僕の好きな「横浜」を子供達に案内しながら

目的を果たすことにしました。


海岸教会に着きました。
土曜日で、教会に入れずに
屋根の上の「十字架」を見て、中華街に移動。

中華街で、天津甘栗の試食を食べ歩きしながら

「肉まん」「あんまん」「ごまだんご」等を購入し

元町方面に移動。
娘は、「パンダ」のお土産系にはまっていました。

元町で、「ウチキ パン」に寄り、
チョコレートのパンを買い足し

次の目的地「外人墓地」への階段を上ります。
さて、外人墓地の入り口から見える「十字架」に
感動し、「数を数えたい!」等と言い出すので、あわてて移動。

外人墓地の向かい側の「山手十番館」
僕のお気に入りのお店を子供達に紹介。
(ここで、赤ワインを飲んで、クロックムッシュを食べるのが好きでした)

「山手十番館」周辺を散歩して

「港の見える丘公園」で、昼食です。
(絶好のデートスポットも親子で来ればただの公園に)
展望スペースの下にあったスペースが、ウッドデッキに変わっていて
そこで、「肉まん」達を広げて食べました。

食後は、フランス山の脇の坂道を下り
次の目的地「山下公園」を目指します。

「ドンキホーテ」を横目に見ながら
一目散に「山下公園」に。

「マリンタワー」には余り興味を示さず
むしろ、川に浮かぶ「くらげ」達に意識を奪われていた感じかな。
(個人的には、昔の赤白のタワーが良かった)

山下公園で、遊んだり、おやつを食べたりして
いざ、「大桟橋」に移動
(大桟橋のボードウォークは、なかなか良かった)

ようやく、「ロイヤル ウイング号」に乗船
しばしの、クルージングも子供達には、時間が長かったかな
(娘のほうが、はしゃいで、楽しんでいました)

船上から、フランス山が見え
「あそこから、ここまで歩いてきたんだよね!」
と、息子はちょっと歩いた距離に驚いていました。
(ご褒美に、下船後にコンビニでアイスクリームを買って食べました)

そう、半日以上かけて、結構な距離の
散歩に散歩になりました。


子供達が大きくなり

いつか、デートでもするようになったときに
「あっ この場所いつか親父と歩いたな」

なんて、思い出してくれると嬉しいですね。

きょうは、子供達とデート気分で

横浜散策になりました。

ちなみに、親子三人1日遊んで2000円でお釣りがきました。
(無料チケットを活用すると、色々少額で楽しめますね)