
マスク氏(写真左)は欧米でテスラ車の不買運動に直面している
【ニューヨーク=川上梓】
米電気自動車(EV)大手テスラの苦境が鮮明だ。2日発表した1〜3月期の世界販売台数は3年ぶりの低水準に落ち込んだ。
トランプ米政権入りしたイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)への反発で不買が広がり、成長を支えてきた「EVによる脱炭素」を支持する環境意識の高い顧客も離れ始めた。
米紙ポリティコは2日、トランプ米大統領が側近に「マスク氏が現在の役割から今後数週間で退く」と伝えたと報じた。同氏がテスラなどの経営に力を注ぐことになるとの報道を受け、同日のテスラ株は前日終値比で5%上昇した。しかし、実際に政権の要職から離脱しても顧客を失った代償は大きい。
ドイツ「ナチス的敬礼」に批判
米国と欧州で不買運動が激しい。テスラは地域別販売台数を公表していないが、調査会社マークラインズによると同社の2024年の国・地域別販売比率は中国が4割、米国が3割、欧州が2割を占める。
1〜2月の販売台数は前年同期に比べて欧州が4割減、中国は3割減、米国は1割減となった。
欧州ではドイツの落ち込みが大きい。マスク氏は反移民を掲げる独極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」支持を表明。
トランプ氏の大統領就任式で右手を斜め前に突き上げる「ナチス的敬礼」をした写真も広がり、反発が高まった。

ドイツで放火されたテスラの車=AP
米国ではトランプ政権下で政府効率化省(DOGE)を主導し、連邦政府の人員削減を進めたことにも反発が広がった。
政治的な言動は激しさを増し、直近では米中西部ウィスコンシン州の最高裁判事選に介入。保守派候補の支援に多額の資金を投入した。
テスラ車への放火や販売店への破壊運動は無視できないほど広がり、マスク氏も3月20日に「理不尽だ」などと従業員に訴えざるを得ない状況になっていた。
岩盤層「リベラルな環境保護派」離れる
これまで成長を支えてきた支持基盤の離反につながったことが痛手だ。
テスラは商品力やブランド価値に賛同する環境意識の高いリベラル層の支持が強みだった。この岩盤層がテスラを米国のEV市場で5割のシェアを握るトップ企業に押し上げた。
起業家のマスク氏は独創的な行動や発言で知られるが、これまでは同氏の言動に反発しても「地球環境を守る」というマスク氏のビジョンや製品の先進性には共感し続ける消費者が多かった。しかしこうした層もテスラの車や株式を手放し始めた。
<picture class="picture_p166dhyf"><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6210508002042025000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=337&h=453&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=811a42ca08848dd803e8ce2ac8fbcb62 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6210508002042025000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=674&h=906&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=488aa1efde48c3d776f3473e6a4db279 2x" media="(min-width: 1232px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6210508002042025000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=337&h=453&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=811a42ca08848dd803e8ce2ac8fbcb62 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6210508002042025000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=674&h=906&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=488aa1efde48c3d776f3473e6a4db279 2x" media="(min-width: 992px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6210508002042025000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=337&h=453&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=811a42ca08848dd803e8ce2ac8fbcb62 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6210508002042025000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=674&h=906&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=488aa1efde48c3d776f3473e6a4db279 2x" media="(min-width: 752px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6210508002042025000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=337&h=453&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=811a42ca08848dd803e8ce2ac8fbcb62 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6210508002042025000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=674&h=906&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=488aa1efde48c3d776f3473e6a4db279 2x" media="(min-width: 316px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6210508002042025000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=337&h=453&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=811a42ca08848dd803e8ce2ac8fbcb62 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6210508002042025000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=674&h=906&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=488aa1efde48c3d776f3473e6a4db279 2x" media="(min-width: 0px)" /></picture>

保守の政治姿勢を鮮明にし「反・脱炭素」を掲げるトランプ政権に近づいたからだ。
「環境貢献や気候変動対策の実現に資金を投じたいと思ってテスラを支援してきた。しかし今、マスク氏がやっていることは民主主義に反する」。
民主党支持者で同社株を保有し続ける投資家のマイケル・リンさんは、マスク氏は政府を「私物化」して自分の冨を増やすことしか考えていないと批判した。
調査会社エドマンズによると、米市場でのテスラEVの下取り件数は3月、月間で過去最高となった。エドマンズの調査部門責任者であるジェシカ・ゴールドウェル氏は「テスラ車を持つことをステータスとしていたアーリーアダプター(初期の購入層)からの信頼が大きく損なわれている」と分析する。
AIや自動運転の先端開発に影

テスラはAIや自動運転による成長を目指している(写真右は自動運転タクシーの試作車)
マスク氏のトランプ政権入り前から、テスラの成長には陰りがみえていた。
03年の設立以来、EVメーカーとして徐々に規模を拡大し、19年に中国に量産工場を稼働してからは急成長した。しかし米国、中国とも後進の追い上げが始まった。
中国では比亜迪(BYD)が肩を並べるほど成長し、四半期販売台数ではテスラを上回るようになった。ピーク時には20%近かったテスラの営業利益率はいまは10%程度に低下した。

マスク氏は、成長領域と見込む人工知能(AI)、自動運転技術の普及に向けてEVの販売拡大が必要だとの認識を示してきた。
EVの世界販売の拡大が想定を下回れば、これら先端技術の開発にも影響しかねない。ライバルとの競争が激しくなり、そもそも成長が鈍化していたところに不買運動が広がった。
テスラは24年6月の株主総会でマスク氏に対する560億ドル(約8.4兆円)の巨額報酬を承認した。
この報酬案は一度は裁判所に否決されたが、テスラが成長し続けることを前提に株主が改めて承認した。テスラの成長が止まればマスク氏への信認は揺らぐ。
米ウェドブッシュ証券のアナリスト、ダニエル・アイブス氏はマスク氏の経営を評価してきたことで知られる。
同氏は2日「政治的な火事を止め、行動を固める必要がある」と述べ、経営と政治活動のバランスを取るべきだと指摘した。
<form class="formWrapper_fu4qb2z" name="article-ask-question-form"></form>
2025年1月20日(現地時間)にドナルド・トランプ氏が再びアメリカ大統領に就任。政権の行方など最新ニュースや解説を掲載します。
続きを読む
日経記事2025.4.3より引用
<picture class="picture_p166dhyf"><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6215571002042025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=498&h=287&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=d116d9023a8cc046b13dfffce4ceca2e 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6215571002042025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=996&h=574&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=292202ab5cd7fb594b8095e2503a0e2c 2x" media="(min-width: 1232px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6215571002042025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=498&h=287&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=d116d9023a8cc046b13dfffce4ceca2e 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6215571002042025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=996&h=574&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=292202ab5cd7fb594b8095e2503a0e2c 2x" media="(min-width: 992px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6215571002042025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=498&h=287&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=d116d9023a8cc046b13dfffce4ceca2e 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6215571002042025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=996&h=574&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=292202ab5cd7fb594b8095e2503a0e2c 2x" media="(min-width: 752px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6215571002042025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=498&h=287&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=d116d9023a8cc046b13dfffce4ceca2e 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6215571002042025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=996&h=574&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=292202ab5cd7fb594b8095e2503a0e2c 2x" media="(min-width: 316px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6215571002042025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=498&h=287&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=d116d9023a8cc046b13dfffce4ceca2e 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6215571002042025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=996&h=574&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=292202ab5cd7fb594b8095e2503a0e2c 2x" media="(min-width: 0px)" /></picture>