gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ナンバ走り

2004-11-15 20:14:10 | トレーニング
 最近、ナンバ走りの本を読みました。
 前から、ナンバ走りには注目していました。
 山登りでも、スキーでも、ナンバの動き(右手右足を一緒に出し、左手左足を一緒に出す)を、ナンバという言葉を知る以前から、自分なりに工夫して身体に優しい動きとして取り入れていました。
 オリンピックで、陸上短距離の末續選手がナンバ走りを取り入れている、ということで、ナンバは注目されました。
 本を読んでナンバの動きを再確認してみましたが、リズムの取り方など、自分なりの身体の使い方とは、若干違うかもしれないとは思いました。ナンバ走りの本もいろいろ出ていますし、私の読んだ本の中にも、いろんなナンバの動きがあり論争になっている、とも書かれていましたから、どれが最高の理論なのかは、わからないのですが。
 いかに身体に負担がかからないように楽に動くか、長続きするような動き方はどんなものか、試行錯誤されながら、生み出された動きが写真とともに解説されていました。
 昔は、トレーニングとは、根性を入れて取り組むもの、しごかれるもの、がむしゃらに頑張るもの、限界まで耐えるもの、ひたすら筋力をつける、などのイメージがあったのではないでしょうか。
 ナンバの動きは、そういった方向とは逆のものです。いかに楽に動くか。しかし、一番楽な動きだからこそ、ここぞという時には力も発揮できます。
 もともと、ナンバの語源は何なのか、ということは明らかにされていませんでしたが、「難場」をいかにきりぬけるか、という意味でとらえることにしで身体の動きを考えた、と書いてありました。
 硬軟どちらが強いか。軟らかい方が強い場合も多いのではないでしょうか。硬いものは折れやすいけども、軟らかいと折れないし、ショックに強い。
 東洋思想は、陰陽の組み合わせでものごとを表現しますが、陰は良くないもので陽や良いものと認識している人もいるようです。特に食養生について解説しているもので、そのような誤解をまねく表現で書いているものはたくさん目にしています。
 陰陽どちらも長所短所があって、補い合うものだったりします。より強く、という思想や激しくキツイトレーニングに偏らず、いかに楽に動くか、という反対の方向でのトレーニングや思想を大切にしたいものだな、と思いました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿