gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

第2回・第3回 日本運氣論医学会・基礎講義 追加日程

2008-08-12 21:42:32 | 運氣論医学会
(8/12追記)
第1回の日本運氣論医学会・基礎講義パート①を8月10日に終えました。
あと、パート②とパート③の内容の基礎講義を予定しています。
パート①の基礎講義については、2名以上の希望者がいれば、再度開催することも可能です。

パート②の内容は、第1回目パート①の続きの内容となります。
今のところパート②は3度開催予定していますので、来られる日程を選んで申し込みください。
申し込み状況により、回数を増やす場合もあります。
人数は、大幅に余裕ありますので、正会員以外の方も、聴講申し込み受け付けます(パート①受講の方の学習進度に合わせますので、パート②やパート③のみの受講は、お試し聴講という意味合いが強くなります)。
詳しい内容や参加資格などは、こちらのページを参照ください。
http://yaplog.jp/relshy/archive/110
申し込み締め切りは、開催日の前日まで。
定員8名までとさせていただきます。

日本運氣論医学会・基礎講義パート②

 8月12日(火)10時~12時
 8月12日(火)18時半~20時半
 8月24日(日)17時~19時

日本運氣論医学会・基礎講義パート③

 8月18日(月)10時~12時
 8月20日(水)18時半~20時半


日本運氣論医学会・基礎講義RELSHYにて開催します

2008-08-01 10:43:50 | 運氣論医学会
運氣論治療基礎講義

日 時

第1回目 8月10日(日) 10:00~12:00
2回目以降は8月中に開催(日程調整中)
第2回・第3回 日本運氣論医学会・基礎講義 追加日程はこちらのページを参照下さい。


場 所

RELSHY
札幌市中央区南6条西22丁目(詳細は、参加者にお伝えします)


講師担当

鮒田新世


内 容


運気論治療の基礎用語の解説。
基本刺鍼・取穴です。
具体的には暦の使い方と持って生まれた体質の出し方、そして臨床的使い方。
十干・十二支・九星の各内容と使い分け、治療適応則、鍼の持ち方・刺鍼法。
以上大まかですが、実際に運氣論医学の勉強を進めて行く上で不可欠な大切な内容です。


参加者資格

運氣論医学会札幌本部への新規入会者は必ず参加してください。
運氣論医学会会員の希望者。
会員以外の聴講生も募集しますが、鍼灸師、或いは鍼灸学校の学生に限らせていただきます。
1回2時間、3回程度開催の予定。希望日程の調整により増える場合もあります。

    
受講料

1回 3.000円


申し込み締め切り

1回目の開催日の申し込みについては、締め切りました。
2回目以降に関しては、申し込みがありしだい、日程調整し、再度このブログにも載せますので、随時申し込み受付します。
第2回・第3回 日本運氣論医学会・基礎講義 追加日程はこちらのページを参照下さい。


申し込み先

メールで申し込みしてください。
funachan009003@
         ↑コピーペーストしてください  yahoo.co.jp


今回基礎講義をしますが、日本運氣医学会への新規入会者はもちろんですが、旧会員は復習に、会員以外の方は先ず聴講してから入会を考えても遅くはありません。
このチャンスに入会され基礎講義を受けて下さる事をお奨めいたします。
学術の進歩も早くなります。
ぜひ鍼灸師・学生の友人知人にもお知らせ下さい。
日本運氣論医学会は、新規会員の公募はしておりませんので、
こういう機会に是非参加される良いとおもいます。

日本運氣論医学会ブログ
http://yaplog.jp/unkiron/


一般向けの講座の開催については、検討中です。


オーロラスライドショー

2006-10-06 00:27:24 | 運氣論医学会
10月22日の日本運氣論医学会第1回国際大会の昼休みの時間に、星景写真家の中垣哲也さんによる、オーロラスライドショーを企画しています。

私は、このスライドショーを以前見にいったとき、行く前の気持ちと、見た後思うことが、全然違っていました。
 札幌の道路がアスファルトに覆われ、土の上を歩くことができないことを嘆き、イライラしながら歩いていったのに、スライドショーを見た後は、自分は確かに地球の上に立っている、と・・・宇宙の中の自分というものを意識して、とても幸せな気分で帰ってきました。
スライドショーの内容は、今回の運氣論の講演会の内容に合うように編集してくれるそうです。
楽しみです。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・事務局・鮒田

中垣哲也さんのHPはこちらです。
http://www.starrysight.com/

「AURORA DANCE オーロラに包まれて」(2004年9月28日発表 小学館)は、
写真→中垣哲也さん、文→相川七瀬さんによる写真集です。

以下は、中垣さんのプロフィールです。

中垣 哲也 なかがき てつや
1961年5月17日札幌生まれ 札幌市在住 星景写真家
中学生のころ・・・いつの間にか星空を見上げることがクセになり
真夜中の散歩(徘徊)が好きになる
少年時代から星空や音楽で感性をはぐくみ、高校生で一眼レフ(Nikomat EL)を手にする
バンド活動(Bass)と写真に没頭するあまり、肝心なことをおろそかにする
オリオンの星雲が真っ赤に写ったことがきっかけで、星の撮影に興味を抱く
1986年、ハレーすい星を追いかけてNewZealandへ
気の狂うようなニュージーランドの星空の下に立ったとき自分のライフワークを見いだす
1997年より北海道内で銀河や星景の写真展を開催
また天文誌のフォトコンテストなどに応募するようになり、入選を重ねる
この頃、人類史上最大となったヘールボップ彗星などの到来や
クマの出そうな大雪山の中で出会った星仲間たちの刺激で本腰を上げる
1998年 春、美瑛町美馬牛のポストカードギャラリー絵葉描館に出品を始める

2000年 秋、ウェブサイト「銀河写真館」を開設
2001年3月、ニュージーランドで銀河を撮影中
荘厳な深紅の低緯度オーロラに衝撃を受け、オーロラの下に立つことを決意
翌2002年3月、カナダ・クルアニ国立公園で運命的にオーロラ爆発に遭遇、志を固める


以後、「神秘的な極北の夜空」を求め、カナダ、アラスカへと東奔西走
2003年より、札幌を中心にオーロラの写真展やスライドショーなどを開催
2004年9月、小学館より「AURORA DANCE オーロラに包まれて」を発表
現在、星空やオーロラの魅力を多くの人に伝えるため札幌を拠点に活動中
故星野道夫氏が極北の野生動物の写真で多くの人々に感銘を与えたように
星空やオーロラという「天のメッセージ」を世に伝えることがライフワーク

■ 星空やオーロラの魅力を伝えたい… ■

満天の星空の下に立ったことがありますか?
もはや宇宙空間とも言えるNew Zealandの満天の星空の下、私は2度も衝撃的な感銘を受けました
初めてNew Zealandの星空の下に立った時
そしてピンク色の星空(低緯度オーロラ)を目の前にしたとき
その出来事が私の活動の原点であり、今後もライフワークという形で存在していくでしょう


私は星空やオーロラの魅力を多くの人に伝えたいと思っています
満天の星空
それは無限の彼方から悠久の時を経てやっと地球にたどりつついた光に包まれる空間
この宇宙空間の中で、私たちがいる地球がどれほどちっぽけなのか

生命にあふれる地球がいかに奇跡的な星なのか
自分自身の存在がどれほどささいなものか
そして私たちがこの世で存在できる時間はどれほど短いのか

過酷な宇宙環境の中において
地球は自らが持っている磁場と大気という「生命のバリア」のおかげで生命が保たれています
オーロラはその地球の磁場と大気、それと太陽との微妙なバランスのもとで存在しています
オーロラを知ることは
「地球上になぜ生命が存在出来るのか、そして人類は今何をしなくてはならないのか」


という重大な問題につながっていくはずです
過酷な宇宙環境における、かけがえのない地球環境の価値を多くの人に認識してもらい


地球規模で物事を考える人が少しでも多くなれば
「この奇跡とも言える地球環境をいかに後世に残すか」という問い掛けにつながると信じています



運氣論医学会第一回国際大会

2006-05-31 09:06:24 | 運氣論医学会
運氣論医学会第一回国際大会
~東洋医学の原典から探る未来の医療・・・            運氣論医学による鍼灸の実践、東洋医学の完成~


と き
2006年 10月 22日 (日) 10:00~16:00
場 所北方圏学術情報センター 1Fポルトホール 
札幌市中央区南1条西22丁目1番1号
TEL 011-618-7711 FAX 011-618-7712


入場料
1000円 弁当付き1500円

 2006年10月22日(日)に、運氣論医学会第一回国際大会が行われることになりました。
 会長である金展蔵氏、「鍼灸の挑戦」の著者である松田博公氏、運氣論医学会中日本支部長である佐伯孝之氏の三名の講演が予定されています。
 金展蔵氏による実技と解説も行う予定です。


「運気論治療」初級コースの案内

2005-03-25 11:13:21 | 運氣論医学会
 「運気論治療」初級コースのお知らせを、運氣論医学会の会長の金展蔵先生の承諾を得て、以下に転載します。

 最近入会された新しい会員、並びにこれから入会して「運氣論治療」を学びたいという皆さんを対象に開催します。4月より鍼灸学校へ入学され医学の事は始めてという方、或いは復習をしたいという方も対象として行います。
 当日は、東洋医学と西洋医学の違い、東洋医学の全体像、そして運氣論治療の全体像を主に診断法の中核である「脈診の基礎」と鍼の持ち方や刺し方の基本を行います。

 脈診は上下・左右・内外が基本になります。
これが基本となり、浮沈・遅数・虚実と言った六祖脈を理解する事ができます。

 現代は、ストレスの時代が来て精神疾患、内臓疾患が益々増えます。このような時代はもっと高い次元の治療が必要です。それが自然の流れを作り出す天文学です。こ
れが我々の住む地球上では気象現象として現れ種々の病気を引き起こす根本原因になります。
 これを知る事が「自然の流れに乗る」という事なんです。

この気象現象に公式があります。それが「十干・じゅつかん」「十二支・じゅうにし」「九星・きゅうせい」です。公式を知る事で診断・治療そして予後も非常に濼になります。

当日は、上下の脈を説明をしたら直ぐに脈を確認し、次に左右の脈を説明して直ぐに脈で確認しながら話を進めていきます。1人で脈診の勉強ができる方法も開発しましたので、それも公開しますので安心して取り組めます。

参加希望者はメールにてご連絡ください。
これから勉強したいと言う方にも是非お知らせください。

日時と場所については、続きをクリックして下さい。

日時    : 4月24日(日)13時から16時。
会場    : 札幌市社会福祉総合センター。
参加費等 : 今回の初級コースは、当日の参加費は1回5、000円ですが、
        基本的に入会を前提にしています。もしどうしても続けられない
        という事で有れば別ですのでお問い合わせ下さい。

        今回正式会員に成るのでしたら、3.000円です。
         入会金、10.000円。
         年会費 20.000円。
         4月から1月分まで必要です。

 今後このコースは毎月第2日曜日の前半を初級コース、後半を上級コースのそれぞれ講義をして午後から一緒に実技指導をと考えています。


          運氣論医学会会長   金 展蔵(延三) ≪KON NOBUZO≫       

以下は、運氣論医学会のMLのURLです。
  。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
  世界の脉診法修得 <日本運氣論医学会> ML
Help URL : http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/
Group URL : http://www.egroups.co.jp/group/unkiigaku/


こちらのML↓は、運氣論医学会の正会員のものです。

Group URL : http://groups.yahoo.co.jp/group/unkiiagu-seikaiin/