goo blog サービス終了のお知らせ 

雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

クレマチス春の花後剪定 新枝咲き&新旧両枝咲き/リネンマスクづくり

2020年05月31日 | クレマチス

春の花が終わり
クレマチスの花後剪定をしました

玄関横のクライミングトレリスです


まずは新枝咲きのルーシー
↓

地際1〜2節でカット
(わかりやすいようにカットした部分を強調しています)
前もってカットだけしておくと
葉が萎れて片付けがしやすくなります

新旧両枝咲きの淡墨
↓

淡墨は新枝がとてもよく伸びるので
新旧両枝咲きは任意剪定でいいのですが
私は強剪定します

過去画像↓5月上旬

5月上旬〜中旬は淡墨が最盛期

白万重とテッセンも

5月中旬には
アフロディーテエレガフミナ
流星 ルーシー ミケリテなど満開に

5月下旬花後剪定前

剪定後

新旧両枝咲きの淡墨は
地際から新しく春に伸びた枝を1本だけ
残しました


たくさん切りました

玄関木柱の白万重は
木柱の半分の高さまで切りました

梅雨になる前に一度消毒もしたいので
春の花が終わったタイミングで
出来るだけ剪定し綺麗にします
(花が咲いている時に消毒がかかると
せっかく咲いている綺麗な花に
シミが出来てしまうので・・・)


デッキ横のフェンス

ここは玄関横より遅く花が咲き始めたので
剪定が終わったのは淡墨だけです
今は代わりにアラーナが入っています

小さな鉢の
マダムジュリアコレボンが咲き始めました

初めての開花です


ビチセラ系のクレマチス
多花性で返り咲き性の強いクレマチスです


流星
↓

もう脚立に乗っても届かない高さまで
伸びて咲いています
ここはもう少し先に剪定することにします

今日雨が降り出す前に
昨日のやりかけの剪定を
少し丁寧に片付けたいと思っています

・*・*・

ジューンベリーの実が綺麗

もう鳥がついばみに来ています


・*・*・

夜に少しずつ作っているリネンマスク3枚出来あがりました
張りのあるリネン生地は透け感があって通気性がよくても
くたっとならずしっかり立体になります
裏地はダブルガーゼではなくサラッと肌触りのよい
ハーフリネンにしました
ファンデーションがついても気にならないピンクに…
前回作ったオフホワイトと並べてみました
次は新しく届いた柔らかめのヨーロピアンリネン生地を裁断
サイズもひとまわり大きな型紙で作るつもりです
立体マスクも型紙によっても
生地の素材や厚さによっても出来上がりの感じが違うので
いろいろ試してみたくなりマスクづくりがとまりません
ミシンの規則正しい音や振動に
気分を落ち着かる何かがあるのかもしれませんね

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓

こちらもクリックお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村



6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (猫じゃらし)
2020-05-31 09:58:51
お早うございます(^-^)
いつも素敵なクレマチスの庭に、ため息ついています。

そしてマスク。。。
私もマスク作りにはまっています。大分前から麻の生地などを使っていて、シンプルなので小さなクローバー🍀をステッチしていました。
でもこちらで可愛らしいワンポイントのマスクを見て、最近真似させていただいています🎵勝手にごめんなさいm(_ _)m
裏地をピンク系に。。。いいアイデアですね(^-^)
先日ピンクのチェックのガーゼを見つけて、買って有りました。早速使ってみます🎵

返信する
Unknown (モモコ)
2020-05-31 18:53:59
こんにちは✨😃❗️
クレマチスの剪定、アップして頂き感謝です🙇
良くわかりました👏凄く参考になります また、植え替えとか以前のも見ていますが、宜しくお願いします🙇
私は今年鉢植えに幾つかしてみましたが、来年に期待します
地植えのは、ワサワサ繁り、誘引どころではなくなりました😰このままにして咲いたら、バッサリ遣ります😅暑くなりましたね😩しっかり食べて沢山眠ってくださいね💞楽しみにしていますので、お元気でいてくださいね😺
返信する
Unknown (reiko0412ss)
2020-06-01 07:17:58
猫じゃらしさん、おはようございます😃
マスクづくりはひとつ作ったらいろんなタイプを試しに作りたくなり暑いからと今度は涼しいマスクを作りたくなりと
どんどんハマってしまいました
使い捨てマスクもたくさん売られていますが一枚10円だった頃に比べると何倍も高いく不良品のダメなマスクに当たってしまうのも嫌だし
今は肌触りよく吸湿性のある天然素材のマスクが気に入っています
マスクづくり楽しいですね
返信する
Unknown ()
2020-06-01 12:49:30
こんにちは。
白万重、まだきれいに咲いているのに剪定してしまうんですね?!
うちのはようやく今年たくさん咲くように育ってきましたが、
なぜか?葉が小さくて、錆っぽい色した部分があるんですが、、病気なんですかね??

うちは姿が汚くなり、もうしっかり咲かない感じですが、ビオラと同じく踏ん張って咲かせてます。が、記事を拝見し、私ももう剪定することにしました。
うちのは葉が少なく、あっても小さい&汚いのでバッサリ切りたいのですが、白万重は半分くらいの弱剪定がよいですか?
あと、消毒をほとんどしてなかったのですが、消毒は何を使えば良いでしょうか??
いつも質問ばかりですがアドバイスお願いいたします。m(__)m
返信する
Unknown (reiko0412ss)
2020-06-01 21:14:28
モモコさん、こんばんは
剪定はクレマチスに限らず切り始めたら止まらなくなります
クレマチスはバッサリ切っても新枝咲きなら大丈夫です
たとえ中途半端に切っても咲きますが花が小さくなると思います
植え替えはまだ手が痛くて重いものが持てないのでできるかどうかわかりません💦
仕事で肘を痛めてからなかなか治らず困っています
モモコさんのお庭のクレマチスは来年も楽しみですね
返信する
Unknown (reiko0412ss)
2020-06-01 21:59:51
蔵さん、我が家の白万重は2月からずっと咲き続けているので一旦お休みさせてあげようと思います
白万重は高温多湿に弱いので夏は小さくしてやり過ごし寒くなってからまた本領発揮してもらいます
夏も花は咲くのですが突然立ち枯れてしまうことも多いです
でも涼しくなるとまた元気に伸びてきますよ
剪定は任意剪定なので半分くらいにしてもいいしリセットさせたければバッサリ切っても芽が出てきます
植え替えたり鉢の場所を変えたり追肥をしたりすると元気になると思います
病気ではないと思います(見てないので分かりませんが)
クレマチスに限りませんが強風が当たる場所も避けた方がいいです
消毒はクレマチスにというより庭木に油虫がついたみたいなので早くやりたいと思っています
一般的なスミチオンやダニコール1000など殺虫剤と殺菌剤を混ぜて消毒します
組み合わせを毎回変えて同じ薬剤を何回も散布しないように気をつけています
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。