雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

寒〜ぃ❄︎❄︎春が待ち遠しい

2022年02月17日 | ビオラ&パンジー
今朝はとても冷え込みました
風も強くてまた冬に戻ったみたい
昨晩はおでんを作りました
STAUBのお鍋を使えば
仕事から帰って夕方から作り始めても
大根も下茹でなしで柔らかく煮込めます
我が家はおでんにウインナーも入れます
寒い中でもお花をたくさん咲かせている
ビオラの寄せ植え


神戸べっぴんさんビオラの寄せ植えです
ネメシアを入れいているので
テラスは甘い香りに包まれています


地植えする前に
もう咲き出してしまったローダンセマムは
アプリコットジャムも咲き出しました

やはりマーキュリーが一番濃いピンク

エルフピンクも花が大きめだけど
プチマカロンも花が大きめかな?

ローダンセマムのお隣には
月兎耳などのカランコエ属の
バスケット寄せ植え
福兎耳やティディベア 星兎耳 
熊童子 ゴールデンラビットを寄せています

バスケット寄せを作った時の記事も見てね↓

寒さに弱いカランコエ属
これ以上気温が下がるようなら
夜だけ室内ですが今のところ大丈夫そう

春も近づいてきて
チューリップに花芽が伸びてきました

富山産チューリップ
ワールドフェボリットです
冷蔵庫(野菜室)で2ヶ月保存した球根です
咲くのはいつかなぁ


ミニ水仙テタテータと
シラーとハナニラにも芽が出てきました

香り水仙サーウィストンチャーチルと
香り水仙タリアにも

寒くてもこうして
芽が出てくる植物を見ると
春が近づいているのを感じます


ビオラが一番美しいのは2月末なんだとか


今は水やりも10日に一回くらいで


花殻摘みもそんなに忙しくないけど
暖かくなったら忙しくなりそう・・・
クレマチスの枝もぐんぐん伸び始めるから
誘引もまめにしないと…

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村