雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

ラナンキュラスラックス*アリアドネ*ハリオス*/多肉ランドTony -Tonyに行ってきました

2022年02月14日 | 球根植物
昨日の晩
子供が板チョコをたくさん買って
お菓子を作り始めました
無塩バターがなくて途中でスーパーに
走りましたが売っていなかったそう…
バレンタインあるあるです
去年失敗したチョコプリンにリベンジし
今年は成功したらしいです

夕飯時にキッチンを占領するのは
やめろや〜♪やめろや〜♪やめろや🎶です

去年春のラナンキュラスラックス
ピンクがアリアドネ
イエローがハリオスです

3月下旬から4月いっぱいまで
咲き続けます
ひとつの花茎に数輪の花が咲く
スプレー咲きです

去年はおもしろい花も咲きました

ひとつの花茎に
ピンクとイエローが咲きました
しかもひとつの花が半分ピンクで
半分イエロー
不思議・・・

ラナンキュラスラックス ハリオスは
ひと鉢

レモンイエローなのがお気に入りです


基本は鉢植えですが
秋の植え付けの時ちぎれてしまった球根を
ダメ元で庭に埋めておいたら芽が出て
花が咲いたものもあります

庭の解体時掘り上げて
今は小さなスリット鉢に鉢上げしてあります

今年の鉢植えは
ずっとテラス屋根下に置いていたのですが
葉がもりもりになってきたので

風通しのよいところに移動させました
まだ霜が降りると思うので
サイクルポートの下に
間隔をあけて並べました

そろそろ水やりも気をつけないと
10号鉢でもすぐ水切れします
これでも去年晩秋に株分けして

10号鉢4鉢が6鉢に増え
地植えから掘り上げた小さな鉢が3つに
増えました
植え付け時分球した全ての球根から
芽が出たわけではなく
1/3くらいは発芽しませんでした

でももう葉がもりもりです

乾燥気味に育てますが
乾燥し過ぎるとハダニがつきます
春先にうどん粉病にもなりやすいので
肥料は控えめにしてみたいと思います
昨日は朝から雨だったので
とーますくんに運転してもらい
多肉ランドTony-Tonyに行ってきました

広いビニールハウスの中なので
寒くもなく雨でも平気


園芸店ではなく生産農家さんです


市場に卸すものは避けてあって非売品


それ以外の育苗中のポットを
買うことが出来です
だから形が整ったものは少なく個性的

時々寄せ植え教室もやっているみたい

外ではヤギが放し飼いになっています


お目当ての多肉はあったりなかったり
今まで見たことがない多肉もありました
戦利品はまた次回〜

ランキングに参加しています

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村