雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

次のステージへ

2019年04月29日 | 一年草
 
雨がたくさん降り
 
庭は徐々に次のステージへ・・・
 
 
 
 早春から楽しませてくれた
 
ネモフィラ
 
 
 
 
花が終わって
 
種がこぼれるのを待っていたのですが
 
抜くことにしました
 
 
庭の一番西のコーナーです
 
After
 
 
この西のコーナーには・・・
 
 
白いまん丸の花をポンポン
 
咲かせている
 
ビバーナムスノーボール
 
ブルーグリーンの葉が美しい
 
白花まんさく
 
フォサギラブルーミスト
 
 
 
オルレア
 
 
 
 
セリンセ
 
プライドオブジブラルタル
 
 
見る角度によって
 
ブルーグリーンの苞が
 
美しい・・・
 
 
 
花が咲き始めた
 
藪手毬
 
 
ライムグリーンの花は
 
だんだんピンクに色づきます
 
 
 
 
大きな葉を広げる
 
柏葉アジサイ
 
 
綺麗なグリーンの葉(*^^*)
 
 
・*・*・*・*・
 
 
いろんな場所で
 
西洋オダマキが咲いているのに
 
気づきました
 
 
西洋オダマキ
 
ローズバロー
 
 
 
 
西洋オダマキ
 
ブルーバロー
 
 
 
 
 
 
 
西洋オダマキ
 
ノラバロー↓っぽい
 
 
オダマキは交配しやすく
 
我が家には
 
数種類の西洋オダマキがあるので
 
こぼれ種から咲いたオダマキは
 
自然に交配しているかもしれません
 
 
 
・*・*・*・
 
 
ビオラももう終わりですが
 
まだ綺麗に咲いているので
 
抜くことが出来ません
 
 
切り戻しから復活した
 
ミステリアスバニー
 
 
 
シュシュの約束
 
 
 
 
 
・*・*・*・
 
 
クレマチス 白万重
 
 
 
 
万重咲きなので
 
外側の花びらが開いてから
 
真ん中のグリーンの花びらが
 
開いてきます
 
 
どのタイミングで見ても
 
美しいクレマチスです
 
 
クレマチスいろいろ咲き出しました
 
続きはまた次回
 
読んだよ〜のクリックお願いします
 
 
こちらもクリックお願いします
 
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村