雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

冬越しペチュニアの植え替え

2019年04月10日 | 多年草
 
お気に入りのペチュニア
あずき
 
 
今年で3年目を迎える株です
 
1年目の夏
 
 
 
2年目の夏
 
 
 
 
 
2年目の11月
 
 
 
気温が低い時はクリーム色
高温になるほど赤くなります
 
茎はあまり立ち上がらず
横に広がり花の重みで
枝垂れます
 
重すぎて節のところで茎がよく折れます💦
 
何度も切り戻しをしながら
春早くから晩秋まで
長〜く咲いてくれます
 
雨に打たれない方が
花が綺麗に長持ちします
 
去年
挿し芽は成功しなかったので
11月に
大株を切り戻し
 
株元は木質化しています
 
ひとまわり小さな鉢に植え替え
冬の昼間はポカポカのデッキ上
夜は室内縁側で管理しました
 
 
鉢から抜くと
植え替えには
ちょうどいい根の張り具合でした
 
 
枝垂れて咲くペチュニアなので
背の高い鉢に植え替えました
 
 
今は絞りが入ったような
アンティークカラーの
花が咲いています
 
植え替えて落ち着いたところで
ピンチして夏までに立派な株に
育てます
 
植え替えの時折れてしまった茎で
挿し芽をしました
 
 
まだ気温も低く湿度も低いので
発根するかわかりませんが
とりあえず折れた茎があれば
挿し芽にしていきたいと思います
 
・*・*・*・
 
白花マンサク
フォッサギラ ブルーミスト
 
 
 
耐寒性落葉低木
これから展開する
ブルーグリーンの葉が美しい
マンサクです
 
 
ゲラニウム
ビルウォーリス
 
 
初めて花を咲かせました
ちっちゃな花が
とてもかわいい*
 
 
 
クレマチス
カートマニー・ジョー
 
 
花後に伸びた枝に
来年花が咲くので
今年は花後に
バッサリ剪定し秋までに
たくさんの枝が出てくるように
仕立てたいと思います
 
 
 
クレマチス 白万重
 
 
 
 
クレマチス エリザベス
挿し木で増やした若い株のひとつ
 
 
今から伸びた枝に
来年花が咲くので
これから伸びる枝を大切に
育てようと思います
 
 
ライスフラワー
 
 
ピンクはつぼみ
花が開くとお米のように白くなります
 
 
今日は冷たい雨
冬に逆戻りしたような寒い日です
 
今年もとーますくんが撮った
SLさくら号です
 
 
今年は遅かった静岡の桜の開花
先週末が満開で今は葉桜
今日の雨で散ってしまうでしょう
 
 
読んだよ〜のクリックお願いします
 
 
こちらもクリックお願いします
 
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村