雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

・**ラナンキュラスラックス満開**・

2019年04月22日 | 球根植物
 
ラナンキュラス ラックス
 
アリアドネ
 
 
球根性の植物で
 
スプレー咲きのラナンキュラス
 
 
比較的耐寒性があり
 
多少の雪や霜でも大丈夫
 
路地植えが可能ですが
 
我が家では鉢植えです
 
 
ひとつの球根から
 
数え切れないほどの花茎が立ち
 
たくさん咲いています
 
花期は長いのですが
 
花びらが散る前に
 
花芯が盛り上がってきたら
 
花首からカットしています
 
(その方が次のつぼみに栄養が行き届きます)
 
 
 
 
 
家の前を通る人に
 
尋ねられることが多いのですが
 
「ラナンキュラスです」
 
と言っても通じなさそうな方には
 
「球根なんですよ」
 
と説明することにしました
 
すると
 
「ほう〜球根かね」
 
と納得してもらえることに
 
最近気付きました
 
 
東のコーナーに
 
10号鉢ふたつを並べています
 
 
乾燥気味にしないと
 
球根が腐ってしまうようなので
 
水やりも気を使っています
 
(でもすぐ水切れしてしまうんですよね)
 
 
・*・*・*・
 
 
昨日は少し寝坊しましたが
 
朝のうちに庭の消毒を済ませました
 
庭全体で6リットルくらい噴霧します
 
ジューンベリーの花に
 
もうアブラムシがついたんですよ〜
 
 
ポピーやペチュニアの葉には
 
ハモグリバエの痕跡があり
 
手軽なベニカXファインスプレーも
 
噴霧しました
 
 
今日も気温が上がり
 
暑くなりそうです
 
 
読んだよ〜のクリックお願いします
 
 
 こちらもクリックお願いします
 
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村