Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

散歩道の花たち

2013-04-18 06:59:12 | 野原&田園にて

野原や田園&公園で咲いていたお花たちを集合させてみました

スミレ&タンポポ

種類までは分かりませんが。。。


此方は花弁が広いですね

白花

スミレの咲いている所には必ずタンポポも側らに咲いていますね
仲良しなのね~

クローバー
斑入り&斑なし


可愛い~ハート形のクローバー

ハート形の方が断然可愛い~~
野原でクローバーを良く見ると丸い葉や楕円の葉など 色々な形をしています
ビックリするほど大きな葉や小さな葉 種類も色々ありますね~

ブラッククローバー


カトレアクローバー

四つ葉ばかりのクローバー
たまに五つ葉や六つ葉もあります

ムラサキサギゴケ:ゴマノハグサ科


ヤグルマギク:キク科


ツタンカーメン:マメ科

沢山のツタンカーメンが生っていました


ソラマメ&スイートピー

何でしょう?

フウの雄花

フウの雄花が沢山落ちていました
丸い小さなグリーンの固まりです(直径7~8ミリ)

アメリカフウの雌花

先日アップした タイワンフウの花とは異なり全体的に丸くて可愛いお花です


こんなにも可愛いお花が秋には美しい紅葉と共に
黒い果実に変わるのですね
今しか見られないので今年も描いてみようと思います


左から
雄花・アメリカフウの雌花・タイワンフウの雌花

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果樹の生る花たち

2013-04-17 07:11:21 | 樹木・木の花・果樹など

アケビの仲間のムべの花が綺麗に咲いていました
毎年アケビの花と同時期に咲きます

ムべ:アケビ科

別名:トキワアケビ


常緑つる性木本植物
アケビの仲間で秋になるとアケビに似た果実が実ります


アケビとは異なり常緑性で 果実は熟してもアケビのように皮が裂けて開きません


ムべは雌雄同株ですがアケビの様に雌花は大きくありません
チョット見難いですが上の2個の花が雌花でその下の花は雄花です
アップで撮りたいところですがこれでギリギリです

アケビ:アケビ科

果実は生りませんが。。。
左下の大きな花が雌花です

ビックリグミ:グミ科

夏グミに良く似た花を咲かせますが 此方は\(◎o◎)/!する程大きな果実のグミです
普通のグミは大量に果実をつけますが。。。
ビックリグミは 残念ながらお花は大量に咲いても毎年果実は少ないそうです
(持ち主の方のお話です)
昨年はビックリするほど果実は少なかったです

リンゴの花:バラ科






これもリンゴの花かしら?



お花が沢山咲いてるのでもしかしたら姫リンゴかしら。。。
・・・追記・・・
やはり姫リンゴでした
愛ちゃんママさんありがとう~


ブルーベリー:ツツジ科

北アメリカ原産


ブルーベリーはお花も果実も可愛いですね

カジイチゴ:バラ科

藪の中に群生しているカジイチゴです
キイチゴの仲間ですが 大きめの白い花が目立ちます
青い果実が少し生っていました

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フウの花たち

2013-04-16 07:04:32 | 樹木・木の花・果樹など

美しい若葉の季節になり フウの木にも可愛い花が咲きました

タイワンフウ(三角葉楓):フウ科



赤い花は雌花です
雌花が可愛い果実になります




雌花&雄花

タイワンフウのお花は美しいエンジ色でした
花先のカールした部分が愛らしいです

アメリカフウ(紅葉葉楓)




高木ですのでズームいっぱいで撮りました
はっきりしない画像ですがエンジががってるのが雌花です



トチノキ:トチノキ科




ベニバナトチノキ

蕾が出来ていました



トサミズキ:マンサク科


ヒュウガミズキ:マンサク科


トサミズキ

ヒュウガミズキ
トサミズキ&ヒュウガミズキはお花も葉もそっくりですね
でも実際は ヒュウガミズキの方はお花も葉も小さめです
トサミズキの花は長く垂れ下がりますがヒュウガミズキは花数が少ないのであまり長くは垂れません
種類にもよりますが 此処のヒュウガミズキは葉の周りが赤いです

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果実色々

2013-04-16 07:03:02 | 果実

ヒイラギ南天に果実が沢山生っていました

ヒイラギ南天:メギ科

台湾・中国に分布する常緑性
葉がヒイラギ、実の付き方がナンテンに似ているためこの名前があります





ホソバヒイラギナンテン:メギ科

葉が細いのでこの名が
別名:ヤナギバヒイラギ南天


お花から果実と 長い期間楽しむことが出来ます

ネズ:ヒノキ科

 ネズの硬い針葉をネズミ除けに使っていたことから ネズミを刺すという意でネズミサシとなり
それが縮まったことに由来する
別名はネズミサシ、ムロ、モロノキ
 
コノテガシワ:ヒノキ科





キヅタ:ウコギ科


ウメの実(黒龍):バラ科

美しい紅梅の果実です


双子ちゃん

ウメ

美しく咲いていた梅の花・・・
可愛い果実の季節になりました
来月には店頭に並びますね

ネズ

ネズは岩手県以西の丘陵地帯に生育する常緑針葉樹
枝をネズミの通り道に置いておくと嫌がるのでネズミよけに利用されていたとの事です

イチジク&イヌビワ:クワ科
どちらも同じ仲間で 共に初々しい若葉が出て来ました

サクランボ&ビワ
花から果実へと変わり スクスクと成長しています

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色い花

2013-04-15 07:00:27 | 仕分けした花

モチノキの小さな 淡い黄色い花が満開です
今日は淡いクリーム色系のお花を集めてみました

モチノキ:モチノキ科

雄花です
本州の東北南部より南~沖縄、中国に分布する常緑性の樹木で育つと10m以上の大木になります
これだけ咲いたら実に圧巻です


雌雄異株で開花期は春、花弁はうすい黄色で晩秋に赤い果実をつけます






雌花&雄花は共に小さな4弁花を咲かせます

雌花



小さな果実が可愛いですね~

サルトリイバラ

雌雄異株
4〜5月になると葉腋より散形花序を伸ばし多数の花を付けます



モッコウバラ:バラ科

愛子さまのお印でもありますね
棘のない扱いやすい小さなバラです


チョットだけ咲きだしました

モクレン:モクレン科

黄色いモクレンは初めて見ました



シキミ:シキミ科





今年は今までになく \(◎o◎)/!するほどの花を咲かせています

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シモクレン

2013-04-14 08:15:35 | 植物画(ボタニカルアート)

シモクレン(紫木蓮):モクレン科
中国原産
  花弁の外側は濃紫色、内側は淡紫色で花の形と赤紫の色が
高貴な雰囲気をつくることから
原産地の中国では 昔は宮廷の庭園木として珍重されたそうです
  花の形がハスににていることから「木蓮」の名がついたようです
春意外に夏にも花を咲かせる事があります
夏のモクレンは葉の中に咲きますので
まさしく 名前の通り木に咲く蓮の花です

シモクレンの花は  真っすぐに上を向いて花開きます
大きな美しいお花ですが とても儚いです
描いている間にも花が開いてきてしまいあわてました
あくる日にはポロリと落ちてしまいました
落ちたお花も美しかったので描いてみました 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜など

2013-04-14 07:16:39 | 季節の花

ギョイコウ(御衣黄):バラ科

昨日 咲き具合を見に行って来ましたが まだ早かったですね
今年は昨年の様に沢山の蕾が付いてなくて上の方は木が枯れてしまっていました


イビニドザクラ(揖斐二度桜)

岐阜県揖斐郡大野町大字南方字二度桜184番地2にある国の天然記念物指定の桜で
「飛騨・美濃さくら三十三選」に選定されています


二度ザクラというと、春秋の二度咲くサクラと思われがちですが
このサクラは 1本の木に何種類もの花をつける珍しいサクラです

ヨウキヒ(楊貴妃)


金沢兼六園の桜

菊咲きの美しい桜ですが まだ開いていませんでした

クラブアップル:バラ科


カリン;バラ科


ジューンベリー:バラ科


御衣黄

揖斐二度桜

楊貴妃

カリン

笹部桜




ソメイヨシノ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パープルの花たち

2013-04-13 06:27:11 | 仕分けした花

今朝 5時33分に大きな地震がありました
震源地は淡路島で震度6弱です
明石は震度4でしたが 激しい揺れに阪神大震災を思い出してしまい怖かったです
淡路島の被害が心配です


公園や花壇に咲いていたパープルの花たちを集合させてみました

フジ:マメ科

藤の花が咲きだしました

ヒヤシンス:ユリ科

水栽培でよく知られていますね
鉢植えや花壇にも利用されるお花です

ワスレナグサ:ムラサキ科


セリンセ マヨール:ムラサキ科

南ヨーロッパ原産


 セリンセ・マヨールは ロウ質の光沢をもつ筒状の花をつける一年草
一年草でもこぼれ種からも発芽して殖えるそうです
青紫の花が下向きに咲き、ちょっと不思議で
エキゾチックな雰囲気があるおしゃれな花です

ツルニチニチソウ:キョウチクトウ科


パンジー:スミレ科


八重のスミレ

八重のスミレは初めて見ました

カリフォルニア・ライラック:クロウメモドキ科

北米原産


小さな花が集まって咲き ライラックのような可憐な姿です


シベノ黄色が目立ちます


魅力のあるお花ですが かなり成長が早いそうです

ムラサキケマン:ケマンソウ科


オオカワヂシャ:ゴマノハグサ科

川辺や水路に群生し オオイヌノフグリとそっくりな花を咲かせます
我が家で今 飼っているメダカの故郷の小川に群生して咲いています
時々 小川の水草を採って来てメダカやエビの水槽に入れています

ジュウニヒトエ:シソ科

花が重なって咲く様子を古代の女官の装束に見立てたのが和名の由来
コンクリートの隙間を利用してお洒落な演出ですね

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブ椿など

2013-04-12 07:12:20 | 季節の花

木に咲く春の花。。。
まさしく今は椿の季節です
今は色々な種類の椿が出回っていますが
今日は 比較的に素朴な椿たちのアップです

ヤブツバキ:ツバキ科




八重のヤブ椿

初めて見る八重のヤブ椿です





ベニオトメ(紅乙女)かしら?


玉の浦にも少し似た感じの種類です



花弁の白い縁取りが愛らしい椿ですね




絞り模様の美しい椿

ワビスケ

淡いサーモンピンクの可愛い椿です


一本の木に赤や白&ピンク
そして絞り模様などの色々な花の咲く椿です


美しく咲いているお気に入りの桜。。。
笹部桜とのツーショットです


美しいままでポトリと散る椿の花。。。
落ちた花も水に浮かべて楽しむことが出来ますね

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジの可愛い花など

2013-04-11 06:54:36 | 樹木・木の花・果樹など

モミジに可愛い小さな花が満開です

モミジ:カエデ科




モミジの初々しい若葉です



ベニバナトキワマンサク:マンサク科

満開です



真っ赤な花




ヤマモモの雄花


雌花


ウグイスカグラ:スイカズラ科


アケビの花




コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ科の花たち

2013-04-11 06:51:28 | 仕分けした花

今の季節はバラ科の花たちが咲き誇っています
そんなお花たちを集合させてみました

ボケ(木瓜):バラ科

中国原産


実が瓜に似ていて 木になる瓜で「木瓜」に


美しい花なのに 名前が可哀そうに思いますね
 冬に咲く寒ボケと春に咲くボケがあります
盆栽や庭木に使われ 多数の園芸品種が作られています




カラフルな赤


眩しいくらいのカラフルな赤い花が咲いていました
ボケは薬用植物でもあります

ハナモモ


キクモモ(菊桃)

花弁が菊の花に似ているので付いた名前です





ハナカイドウ

中国原産


 実の大きな 「実海棠(みかいどう)」に対して
 花が美しいので「花海棠」と命名
 中国では牡丹と共に最も愛好されている花でもあります

カリン

ホンノリ蕾が膨らんでいました
数日前の撮影ですので 今は咲いていると思います

ニワウメ?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜色々

2013-04-10 07:03:05 | 季節の花

ソメイヨシノは終盤を向かえつつありますが 他に咲いている美しい桜を撮ってみました

ササベザクラ(笹部桜)

日本桜の第一人者
笹部 新太郎博士由来の桜です
半八重咲きの美しい桜です








大木で天高くそびえて咲き誇っていました
チョット小振りな可愛い花です
花のアップは高木ですので無理でした

ゴテンバザクラ(御殿場桜)

富士山山麓の御殿場地区に自生していた桜です
一重咲きで中輪の美しい花を咲かせます

サノザクラ(佐野桜)

ヤマザクラの八重咲きの園芸品種です
桜の研究家であった佐野藤右衛門氏が京都市の広沢池にあった
ヤマザクラの実生から選抜したもので
佐野藤右衛門と親交があった牧野富太郎によって1956年に命名されたそうです

シロタエザクラ(白妙桜)


江戸時代に白妙の名で栽培されていた優雅な八重咲きの大輪の花です





スミゾメザクラ(墨染桜)



散り際に花びらが淡い墨色に染まる桜です
染まっている花も咲いていましたが綺麗に咲いている花を選んで撮ってきました

サイギョウザクラ(西行桜)






クシロヤエザクラ(釧路八重桜)

北海道の釧路地方に自生する桜です
花弁は大輪で美しい花です

???


ソメイヨシノかな?

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬酔木

2013-04-09 07:08:36 | 樹木・木の花・果樹など

鈴蘭の様な可愛いお花の馬酔木(アセビ)
私の大好きなお花です

アセビ:ツツジ科

スズランのようなつぼ形の花を房状に沢山付けます

白花







昨年の果実が残っていました
花は早春に開花して秋に果実を稔らせます
果実の時期は 9月~10月頃で球形のさく果で中に2mmほどの種子が入っています
夏には来春に備えて花序を準備し始めます

ボケの花とのコラボ


ほんのりピンク






ピンク


ピンクの種類は アケボノアセビと呼ばれています



古くから、万葉集にも詠まれ親しまれている日本の特産種です
有毒植物で 枝葉を牛馬が食べると酔ったようにふらつくことから
「馬酔木(アセビ)」と書くようになったそうです

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所に咲く桜

2013-04-08 15:21:06 | 季節の花

近所に咲いている桜を撮ってみました
この日は曇り空でしたのでイマイチですが・・・

ソメイヨシノ:バラ科

日本を代表するソメイヨシノ



オオシマザクラ




以下は名前は分かりませんが

大きな花弁の美しい桜です














誰かさんのいたずらです
桜の木に椿を差し込んでいましたよ~(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸に咲いていた花たち

2013-04-08 06:53:25 | 神戸にて

神戸のハーバーランドのモザイクガーデンに咲いていた花です
この日は風雨がきつくて外での撮影は諦めました

トール ムラムラ:ヒユ科

 オーストラリア原産
別名・ティロッス・エクサルタッス
 花びらのない萼だけの小花が集まって一つの花のように見えます
萼の外側は羽毛のようにフワフワです

コデマリ:バラ科

コデマリが満開でした

ウツギ:ユキノシタ科


ジャスミン:モクセイ科

何処からともなく良い香りが漂っていると思ったら
何とジャスミンの香りでした

名前は分かりませんが

白い花弁の細い花が咲いていました


クレマチスの仲間でしょうか
垂れ下がって美しく咲いていました



ヒメハギ:ヒメハギ科


ルピナス:マメ科




ユーフォルビア マーチニー:トウダイグサ科

ポインセチアと同じ仲間の トウダイグサ科の多年草
個性的な草姿で近年人気が高まっているそうです


何だかユニークなお花ですね


面白いので上下逆さまにしてみました
ベティさんのお顔みたい~~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする