goo blog サービス終了のお知らせ 

Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

アリマウマノスズクサ

2012-06-21 07:34:11 | 植物画(ボタニカルアート)

アリマウマノスズクサ(有馬馬の鈴草):スズクサ科
六甲山で発見されたのでこの名が
ツル性で 冬には葉が落ちますが ツルは枯れずに
春になるとツルから芽が出て広がるそうです

珍しい植物で 私は初めてお目にかかりました
先生のお庭で咲いた花です


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 公園の花たち | トップ | スイセンノウ »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (愛ちゃんママ)
2012-06-21 09:05:11
舌を噛みそうな名前ですね(笑)
有馬馬の鈴草って、漢字で覚えたほうが
覚えやすいですね。
先生のお庭にはいろんな珍しい
植物があるのでしょうね!
こういう地味な植物を絵にするって
難しいですよね。
いつも丁寧に描かれていますね!
応援!
返信する
ありがとう~♪ (reihana )
2012-06-21 14:25:21
愛ちゃんママさん こんにちは~。

今日は一日雨模様です。
台風が熱帯低気圧に変わりましたね~♪
本当にカタカナより有馬馬の鈴草の方が覚えやすいですよね(笑)
馬の鈴草と言う位ですので 本当に馬の鈴はこの様な形をしていたのでしょうね。
おもしろい形の花ですので 出来たら鉢植えで育ててみたいと思ってしまいました。
返信する
Unknown (らぶ)
2012-06-21 15:04:10
このお花は見たことも聞いたこともありません。地域限定なのでしょうか?

日本語でわかりやすい名前って大好き(*^_^*)
返信する
アリマ・・・ (とんちゃん)
2012-06-21 15:19:30
アリマウマノスズクサはまだ見たことがありません。
ただのウマノスズクサを去年からやっと見ることができました。
このアリマ・・・もジャコウアゲハの食草なんでしょうね。
サキソフォンみたいな形で普通のウマノスズクサより花が大きくて豪華な感じがします。
形に先ず惹かれます~
返信する
ウマノスズクサ科 (夏のそら)
2012-06-21 17:35:54
形がユニーク♪初めて聞いた名前。
ウマノスズクサ科というのを見ていたら
昔名前も何もわからなかったある花がヒットしました。
おかげであの花の正体がわかりました~♪ ありがとう。
返信する
有馬馬の鈴草 (reihana )
2012-06-21 17:54:54
らぶさん こんにちは~♪

有馬馬の鈴草は地域限定かどうかは分かりませんが九州でも咲いているそうですよ。
ただ 最初に発見されたのが 六甲山とのことですので有馬馬の鈴草という名前が付けられたそうです。
カタカナでの名前よりも日本語の文字の方が 断然分かりやすいですよね~♪
返信する
有馬馬の鈴草 (reihana )
2012-06-21 18:04:22
とんちゃん こんにちは~♪

ただのウマノスズクサ???
検索しましたら 何とユニークな花なのでしょう(爆笑)
そうですよ。有馬馬の鈴草もジャコウアゲハの食草との事ですよ。
本当に楽器にそっくりな形ですね~。
ウマノスズクサにも多種類あるみたですね。
先生の庭には3種類咲いているそうです。
長いひげが生えた様な種類も咲いてると言ってたんですよ。

返信する
アリマウマノスズクサ科 (reihana )
2012-06-21 18:09:01
夏のそらさん こんにちは~♪

ウマノスズクサ科って色々な種類があるのですね。
検索して ユニークな花ばかりで面白いですね~♪
名前の分からない花がヒットしたのね~。
お役にたてて嬉しいです。
返信する
Unknown (ゆずぽん)
2012-06-21 22:28:08
ほぉぉぉ~~。初めて見ました~~~、と思うんですけど、、、昔 ある山を散策したときに これに似た花がありました。
でも たぶん違いますね。(笑)
有馬温泉は 行くことを計画したことがあるのですが 行けなかった場所です。
返信する
同じ花かもよ~~??? (reihana )
2012-06-21 22:47:28
ゆずぽんさん こんばんは~☆彡

変わった名前の 変わったお花ですよね~♪
九州でも咲いているそうですので ヒョットしたら同じ花の可能性も…
無きにしも非ずですよね(笑)
有馬温泉は神戸に住んでいたころは 日帰りで数回行った事があります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

植物画(ボタニカルアート)」カテゴリの最新記事