goo blog サービス終了のお知らせ 

Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

コノテガシワなど

2015-03-02 00:00:00 | 果実

コノテガシワ:ヒノキ科

中国原産
雌雄同株・雌雄異花
江戸時代に観賞用として渡来



雌花

春に ピンクの 小さな雌花が咲きます
雌花は そのままの形で 果実になります


果皮が割れて 種子が弾けました

タンキリマメ:
マメ科

和名は 種子に痰を止める作用があるという俗説から


紅葉した葉の中に 黒い果実が生っています
季節は春ですが 秋の様な光景ですね

マユミ:ニシキギ科

種は落ちていますが 赤い果実に 葉が まだ残っています
コノテガシワ・タンキリマメ・マユミの3種類の果実たちは
何故か 季節を忘れてしまったようですね(笑)
今の季節には そぐわない果実の生り方をしています

フッキソウ:ツゲ科


初めて見たフッキソウの果実は 純白でした

ウスギモクセイ(薄黄木犀):モクセイ科


キンモクセイは 果実が生りませんが
ウスギモクセイには果実が生ります


昨年は鈴なりでしたのに 今年は 探さないと見つかりません

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする