goo blog サービス終了のお知らせ 

Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

ナノハナ&明石公園でお花見

2025-04-07 21:39:04 | 植物画(ボタニカルアート)

ナノハナ:アブラナ科
早春に春を告げる 黄色い花を咲かせます
 在来種とセイヨウナノハナ、その交雑種や改良種が出回っています
 食用となるのはつぼみや花茎の部分で
特有のほろ苦い風味が魅力です
 栄養価も高く ビタミンCやカロテン、カルシウムを豊富に含みます
絵の仲間のお庭で咲いた菜の花です

今日は好天に恵まれたので 明石公園にお花見に行って来ました


剛の池周りに咲くソメイヨシノ



公園近くのスーパーに立ち寄り
お花見弁当と お菓子などを購入して来て
可愛い水鳥や美しく咲いたソメイヨシノを愛でながらランチしました

ユリカモメ

中州で寛ぐユリカモメ

あらら~\(◎o◎)/!

お顔が黒スケちゃんに変わっていました(笑)
ユリカモメたちもまもなく北に帰ってしまいます
多分 今日で見納めでしょう

カワウ
羽を痛めた う~ちゃん(左)とお友達

餌をねだる幼鳥&カワウとアオサギの巣

マガモ

マガモはすでに北に渡ってしまいました
先日撮った マガモたちです

シマアジ

初めて出会った水鳥です
検索して名前を知りました

ユリカモメ&シマアジ

ヒドリガモ&アメリカヒドリ

シロハラ

シロハラの女の子に 今年初めて出会いました

オス&メス

ツグミ
今年はたった一度だけ ツグミを見ることが出来ました

アケビの花


剛の池を見下ろす屋上庭園のフェインスに絡まって
毎年綺麗に咲きます

アケビの花

ウグイスカグラ&アケビ

ツバキロード


白鳥のシュークリーム

可愛いので購入しました
食べるのが勿体ないですが 明日のおやつにします
今日はおやつも色々食べたので明日の楽しみにします




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オトメスミレ&多肉植物等

2025-03-25 17:57:23 | 植物画(ボタニカルアート)

オトメスミレ:スミレ科
距が淡紫色になる品種
牧野富太郎博士が箱根の乙女峠で発見したことに由来
箱根には多く咲いている様です
タチツボスミレには二通りあり 一つは白花タチツボスミレ
もう一つがオトメスミレです

今日の空と多肉植物等


やや曇り空(黄砂)
晴れていても空はグレーでした

暖かくなり多肉植物たちも元気を取り戻しました


夕映え(キュオニウム)



オボロヅキ

一枚の落ちた葉から芽吹いて 株が増え 花が咲きました
繁殖力旺盛の多肉植物です

フユモミジ

数年前に百均で購入したフユモミジに
初めて蕾が出来ました
黄色い花が咲くようです

クリスマスローズ

ウスゲショウ&ミセバヤ

ダルマギク


ゴデチア

花咲く日が楽しみです

公園の黄色い花たち
ヒメリュウキンカ&トサミズキ

キバナノアマナ&キブシ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フキノトウ&公園の花など

2025-03-19 11:07:03 | 植物画(ボタニカルアート)

フキノトウ:キク科
早春の山菜であるフキノトウは
食用として人気のフキの花茎で
雪解けとともに顔を出します
 日本では本州を中心に全国で見ることができます
前回の教室の日に淡路島の方が持って来てくださいました
描いている時は花が咲ていなかったのに 
見る見る咲き出して慌てました

今朝の空


朝は綺麗な青空でしたが 直ぐに曇り空に変わってしまい
今は晴れたり曇ったりの繰り返しです



ツクシ

今年も野草の寄せ植えを作りました

セネシオ七宝樹錦

どうしようもないほど蔓延ってしまいました

ストック

数年前に植えていたストックですが こぼれ種で芽吹いて
寸足らずで咲いています

オトメスミレ

牧野富太郎博士が名付けた愛らしいスミレ
淡路島の方から頂きました
白い花に突起物の紫色が特徴です

ハボタン

3年目の踊りハボタンです
トウが立ち蕾が見えてきました

公園の花と鳥
クリスマスローズ フェチダス

わが家と同じ種類のクリスマスローズです
此方の方は赤が入るので華やかで可愛いです

ハボタン&ジンチョウゲ

ユキワリイチゲ
山野草も色々と芽吹いてきました

クリスマスローズ&ハボタン

ウメ&フェチダス

シロハラ

シロハラの女の子が 前と同じ所にいました
この場所がお気に入りの様です

シジュウカラ&シロハラ♀

ふっくら鳩さん


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ&淡路島の梅の花

2025-03-13 22:23:51 | 植物画(ボタニカルアート)

クリスマスローズ:キンポウゲ科
冬から早春に咲くキンポウゲ科の耐寒性多年草
小さな鉢植えのダブル咲きのクリスマスローズです
描いたときは2輪しか咲いていませんでしたが
今は4輪咲いています

昨日は淡路島に梅の花を観に行って来ました
淡路島 八木のしだれ梅


 淡路島南部の南あわじ市にある樹齢約70年のしだれ梅が見事に咲いていました



昨年は2月が見頃だった様ですが



今年は開花が遅かったので3月半ばでも見事に咲いています



夜間にはライトアップも見られるそうです


実はこのしだれ梅は 数年前は テレビでも放映されていました

次は・・・

広田梅林ふれあい公園に行きました



クラハシダレが綺麗に咲いていました



約15,000平方メートルの敷地に南高(なんこう)
鶯宿(おうしゅく)など450本の梅が植えられており
1本の梅が圧巻の八木のしだれ梅とは異なる楽しみ方ができます



広大な敷地の中に咲く美しい梅の花


敷地内の東屋で 購入して来たお弁当を食べて 次の目的地に向かいました

向かった先は 水仙の丘
此方も素晴らしい所でした
サンシュユ


カワヅザクラ


ツクシ





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ・フェチダス

2025-03-10 16:26:22 | 植物画(ボタニカルアート)

クリスマスローズフェチダス:キンポウゲ科
自生地はイギリス・スペイン・イタリアなどの地中海沿岸
フェチダス・ゴールド
花の色はグリーンで垂れ下がって咲く
個性的な原種です

今日の空


穏やかで暖かい一日でした

フェチダス


ビオラ


マトリカリア

モデルだった鉢植えの小さな花です

今日の散歩道で出会った 花と鳥
カンヒザクラ


今年も咲き始めていました

カンヒザクラ&コウバイ

コウバイ&カンヒザクラ

ビオラ&ムスカリ

ナノハナ&ニホンズイセン

オカヨシガモ&コサギ

カワセミ&オカヨシガモ
久しぶりにカワセミに出会いましたが
遠すぎて綺麗に撮れませんでした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デルフィニウム&可愛い雛ケーキ

2025-03-03 19:17:24 | 植物画(ボタニカルアート)

デルフィニウム:キンポウゲ科
先月の教室モデルです
以前描いたのに ピンクと白の花を描き加えました

今日の空

暖かい日が続いていましたが 寒さが戻ってしまいました

モデルのデルフィニウム


まだまだ元気で咲き続けています


冬は花持ちが良いです
こぼれ種で芽吹いたシクラメン
昨年の猛暑で 八重咲きシクラメンの
巨大になった球根が腐ってしまいました
でも ほんの一部分だけが腐っていない部分が残っていました
無事な所だけ残して 他は切り捨てました
球根が大きすぎてどうしようもなくなっていたので ショックよりは
小さくなってホッとしています
他のは やっと蕾が上がってきたところです
猛暑の影響で シクラメンも被害を受けてしまい花咲くのが
かなり遅れています

駅のイルミネーション


🎎今日は桃の節句🎎
今日は楽しい~♪ ひな祭り~♪

雛ケーキ

主人が可愛い雛ケーキを買ってきてくれました

あまりにも可愛すぎて 食べるのが勿体ないです


今年もてまり寿司食べました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デルフィニウム

2025-03-01 07:26:38 | 植物画(ボタニカルアート)

デルフィニウム:キンポウゲ科
別名:オオヒエンソウ(大飛燕草)
原産国:ヨーロッパ、北アメリカ、アジア、熱帯アフリカの山岳地帯
花色:青、紫、白、ピンク、複色
切り花として流通する他 イングリッシュガーデンの人気と共に
多くの苗が流通するようになっています
先月の教室モデルです
黒い画用紙に少しだけ描きました

クリスマスローズ:フェチダス


最近購入しました
フェチダスは、有茎種(立ち上がった茎に葉をつけ、頂部に花を咲かせる)クリスマスローズです


洗面所で撮りました
夏越しが難しいようなので  来年も咲かせることは無理みたいですので
切り花感覚で 今を楽しみます

シュウレイ

茎が伸びて蕾が出来てきました

キュオニウム(夕映え)

昨年の猛暑で葉焼けしてしまい酷い状況でした
クロホウシ同様 寒さには強いです
緑一色が 綺麗な色に変わりました

フキノトウ&ミニトマト

ミニトマトは越冬中です
夜だけビニール袋で被っています

公園の花
カンザキアヤメ&ユキワリイチゲ

セツブンソウ&マンサク

ジョウビタキ♀

愛らしい女の子

シロハラ♀

初めて出会ったシロハラの女の子

シロハラの雄&シロハラの雌

雌&雄
ジョウビタキもシロハラも 共にメスは愛らしいです
まだツグミには一度も出会えていません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメリュウキンカ

2025-02-25 19:55:14 | 植物画(ボタニカルアート)

ヒメリュウキンカ:キンポウゲ科
イギリスやヨーロッパ大陸の山地や林床に分布する山野草
 日本に自生するリュウキンカに似ているため
姫リュウキンカと呼ばれますが
リュウキンカの小型種ではなく 
ラナンキュラスの仲間の植物です

今日の散歩道の花


タイワンツバキ(ゴードニア)



ニホンズイセン


ナノハナ


タイワンツバキ&ハクバイ

ナノハナ&タイワンツバキ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンズイセン

2025-02-19 22:22:10 | 植物画(ボタニカルアート)

ニホンズイセン:ヒガンバナ科
ニホンズイセンは
冬~春のまだ肌寒い季節に先駆けて咲く可憐な花
日本では古くから親しまれてきた房咲き系スイセン
一本の茎に芳香のある花を房のようにつけるのが特徴です

今日の散歩道で出会った鳥たち




紅梅にメジロ




最近 外に出るたびにメジロに出会います

カモメ&オナガガモ


カンムリカイツブリ




ヒバリ


ジョウビタキ♂


オス&メス

ヒバリ&メジロ



今日の午後に 今年初めて雪が降りました
でも直ぐに止んでしまい その後青空に変わってしまい
折角積もった雪は あっと言う間に消えてしまいました
豪雪地帯では雪で大変な思いをしているのに
明石では滅多に降らない雪です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストック

2025-02-14 11:30:10 | 植物画(ボタニカルアート)

ストック:アブラナ科
ストックは本来一重咲きでしたが
品種改良により八重咲き品種が作られ
現在では華やかな印象の八重咲き品種が主流となっています
先月の教室モデルです

今日の空


綺麗な青空で 暖かいです


昨年のガーデンショーの時の寄せ植えが寒さに負けず元気です

 イオノプシディウム

植えた覚えがないのに 知らない間に咲いていました
鳥が種を運んだのかな~🐥

三つ葉

百均で買いました
植えて置くと重宝します
レタスも重宝しています

今日はバレンタインデー


わが家のリーフチョコです


一年中常備しているチョコです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプレーマム&節分

2025-02-02 11:49:57 | 植物画(ボタニカルアート)

スプレーマム:キク科
スプレーマムは1本の茎から枝分かれすることで
たくさんの花が咲くように菊から品種改良された草花です
先月の教室モデルでした
菊の花は日持ちが良くて 今日も未だ 綺麗に咲き続けています
ひと月位は持ちそうです

今日の空

やや曇り空ですが 寒くなく 穏やかな気候です

多肉植物

クロホウシ・キュオニウムなどの寄せ植え

セネシオ(七宝樹錦)


花が咲き続けています



折れた枝

横に伸びすぎていて 知らない間に折ってしまいました
葉は萎びてしまいましたが
花は 健気に咲き続けています

今日は節分


節分といえば、初春の2月3日の行事としてイメージしますが
2025年は2月2日(日)が節分の日です
2025年の恵方は西南西
太巻きを買って来ました
わが家は切って食べます(笑)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れアジサイ

2025-01-22 17:41:44 | 植物画(ボタニカルアート)

カシワバアジサイ:アジサイ科
枯れた八重のカシワバアジサイを頂きました
紅葉が美しいので 頑張って描きました

ハボタン




株元にビオラを植えました



マサキ

散歩道で美しく弾けた果実に出会いました

池の水鳥たち


オナガガモが団体で渡って来ています


カップル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーベラ&スイートピー

2025-01-16 14:21:00 | 植物画(ボタニカルアート)

ガーベラ&スイートピー
ガーベラ:キク科
スイートピー:マメ科
昨年の教室モデルです
セリアの色紙に描きました
この色紙は 絵具が全く伸びません
皆吸い込んでしまいます
仕方ないので 色鉛筆で仕上げました
裏面には タイワンフウを描きました
後日アップします

昨日の散歩道で出会った鳥たち
ジョウビタキ




イソヒヨドリ


イソヒヨくんは・・・


ベランダが大好きです

メジロ


着付けの練習

来年は 孫娘が成人式です
その日のために20年ぶりに着付けの練習をしてみました
今から30年前は二女の成人式でした
その成人式の2日後には阪神淡路大震災に見舞われました
その時に着た振袖を孫娘が着ると言い出しました
私は神戸時代は 結婚式場で着付けの仕事をしていましたが
明石に越して来てから 一度も着物に触れていなかったので とても不安になりました
無事に着付けられるか・・・
練習しても無理な場合は 着付け仲間にお願いするつもりですが
何とか一人で着せられるように 少しずつ頑張っていこうと思っています

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのスクラッチアート

2025-01-11 20:50:24 | 植物画(ボタニカルアート)

ユリノキの葉
以前 楽しみにしているテレビ番組の「プレバト」で
スクラッチアートをしていたので
早速 ダイソーで購入して来て私もしてみました
初めての事で綺麗には出来ませんでしたが
楽しみながら削りました
削りカスで手が真っ黒になりました(苦笑)

今日の空


寒かったですが綺麗な空になりました



昨年のハボタンたち


昨年の葉ボタンや 一昨年のハボタンが踊っています

セネシオ&グリーンネックレスの花


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーネーション&水鳥など

2024-12-22 22:17:27 | 植物画(ボタニカルアート)

カーネーション:ナデシコ科
以前描いたカーネーションに 今月のモデルだったカーネーションを描き加えました
左下の黄色とピンクのカーネーションです
開花時期は2~5月ですが
ハウス栽培が盛んでお花屋さんには1年を通じて流通しています

散歩道で出会った花や鳥たち
川の水鳥たち


ゴイサギ

くっきりした紺色と白のコントラストが特徴の野鳥で
人馴れして公園や川にいます
寒くなると団体で渡って来ます
夜行性なので昼は良く眠っています
私が近くに行ったので起きてしまいました

ゴイサギ&ホシゴイ

幼鳥はホシゴイと呼ばれています

川沿いのオオイタビ

落ちた果実&半分に切った果実
オオイタビの花は イ チジク やイヌビワと同じようにカノウ(花嚢)と呼ばれる実の中に咲きます
中に花を咲かせますので花は見えません
年に2回くらい果実が生ります

公園のキジバト

ナンキンハゼの果実を啄んでいました

池の水鳥たち
カワウ・カモメ・オナガガモ

毎年冬鳥たちが渡って来ると 必ず一羽のカモメがこの池に来ています
何時行っても 一羽でいますので この池が大のお気に入りの様です
5年前に気付きました
その後毎年来ています
今年はこの池に コウノトリも来ていました

ハナチルサト(花散里)“メープルレインボー”:カエデ科


日本生まれの 「トウカエデ」の 園芸品種です


花散里(ハナチルサト):メープルレインボー
美しい名前の付いたカエデです
葉は薄くて キャシャ です
寒さには 普通のカエデよりも 弱いそうです
春には白い葉に 淡いピンクの混じった 優しい色で
夏は涼やかなグリーンの葉になります
秋は美しい紅葉に・・・
春から晩秋まで 美しい葉が愛でられます

ヒマラヤザクラ:バラ科


原産地
中国雲南省、ネパール中部、インド、ブータンなど
ヒマラヤ近くの高山地帯やミャンマー
冬桜の仲間です


日本へは1968年に現ネパール国王から贈られたそうです
花後に果実が生りますが 凍傷に遭うと枯れてしまいます
寒い季節に咲きますので 暖冬でないと果実が凍傷に遭ってしまい枯れてしまいます
今までで 一度しか綺麗に色づいた果実を見たことがありません


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする