たんぽぽ倶楽部通信

レストランたんぽぽのシェフの食べ物情報、新作情報、たのしいお客様などを書きたいと思います

書き入れ時とは

2006-12-28 23:27:48 | Weblog
これから年末年始と大忙しで書き入れ時です。

おせちを600人前手作りします。

年始は2日より営業します。

年始までお休みさせていただきます。

書入れ時とは
商売で、一番売り上げのある、繁盛する時を言います。
  
 一説では 「書き入れる」 「記入する」 ということから、利益を帳簿に記入する事が多い時期としているものがあります。
 しかし、昔は若干違った意味で使われていたこともあるようです。

 室町時代の 「塵芥集」 には 「質に書き入れ候」 とあります。つまり、借金の抵当に、何かを入れたという意味で、昔は、証文に抵当物件を書き込んでいたそうです。
 抵当とは、損害をこうむらないための保証ですから、やがて 「売れ行きを期待し、利益を確定の物として、帳簿に記入すること」 も 「書き入れ」 と言うようになったそうです。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単圧力鍋で黒豆作り

2006-12-27 01:29:25 | Weblog
今日は母の誕生日で家族みんなで誕生日会をしました。

やはり両親には感謝です。

明日からおせち作りです。

先ず黒豆を漬けました。簡単に美味しい作り方教えますね。

材料 黒豆 2カップ
調味料 水800cc
砂糖(さとう)1カップ

醤油(しょうゆ)小2

塩 小1/3


下ごしらえ 黒豆は洗ったら、水5カップに6時間以上つけておく。

 急ぐ時は、水の替わりに60度の湯につけます。
 鍋を使って、ふたをして、タオルでくるんでおくと保温されるので、もっと早く戻ります。
 魔法瓶を使ってもいいと思います。

作り方 圧力鍋に黒豆と水4カップを入れます。

ふたをしないで、火にかけ、煮立ったら、表面に浮いた灰汁(アク)を取り除く。

調味料を入れ、すのこを裏返し、おとしぶたのかわりにのせ、ふたをしめる。

強火にかけ、おもりが勢いよくまわったら火を弱める。

20分弱火加熱して、火を止める。(加圧時間は、お使いの圧力釜の圧力や、お好み

により変わります。状況に合わせて調節してみて下さい。)

10分蒸らし、ふたをあける。

簡単美味しいですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに完成おせち

2006-12-26 00:24:45 | Weblog
やっと詳しいメニューが出来ました。






これではよく見えませんよね>>>>

詳しくは
たんぽぽホームページにて
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも、杵で餅つき

2006-12-25 15:35:56 | Weblog
本日はたんぽぽでの餅つきが行われました~。
毎年作6升ついています。
何はともあれ餅つきです!!
たんぽぽでは臼と杵で作っています。
私がたんぽぽに帰ってからずっとしているので相当綺麗な餅ができますよ

最近なんか食べまくっているような気がします。
去年もこの時期食いすぎていたような気がしますが・・・

鏡餅を作るために丸くするのを幼稚園の姪っ子が手伝ってくれたんですけど、もう滅茶苦茶・・・
潰すのはもちろんのこと、鏡餅としては飾れないものが出来上がりました。
そしてた飽きてんぽぽカレーを餡にしてカレーもちを作っていました。


それが美味しくてびっくり!!!
新しい発見しました。姪に感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブ

2006-12-24 22:24:12 | Weblog
今日は朝からクリスマスオードブル作りに追われていました。

最近はクリスマスを自宅で過ごす人が増えてきたのでしょうか?

オードブルを頼む人が増えてきました。

お酒が飲めないことも少し影響しているのでしょう。

今年は30件ぐらい有り嬉しい悲鳴です。感謝、感謝です。

クリスマスには鳥足をつけるのですが実は

七面鳥なのです。どうしてかと言うと

1620年、メイフラワー号でアメリカに移り住んだピューリタン(清教徒)が、

初めての収穫祭のときに食べたのが野生の七面鳥の肉。これがヨーロッパに伝わり、
クリスマスに七面鳥を食べる習慣になったとう話はよく聞きます。

 オーブンで丸ごとこんがり焼いてクランベリーソースを掛けて食べるのが普通。

日本のロースト・チキンとは似て非なるものです。

日本人は何でも取り入れて楽しむのが好きですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーブマンと会うとパワーが出てくる

2006-12-22 00:27:54 | Weblog
昨日山口で大谷康彦やすベーさん主催の

ムーブマンパーティーがありました。

毎年2回あるのですがいつも行っています。

ムーブ(動いている)人は輝いていますね。

楽しい話、中国の二胡、空中写真など心も癒されました。

やはり輝いている人と接すると元気とパワーを貰います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30周年記念メニュー完成

2006-12-20 08:49:45 | Weblog
朝晩寒くなってきましたね。
私は朝ストーブの前が定位置になってきました。

ついに出来ました。

30周年記念メニュー

先ずこの寒い季節に
コーンポタージュスープで温まって頂き

特製若鶏のから揚げ、さくっとエビフライを食べ

色々野菜のサラダでさっぱりと口直しし

人気メニューのオムライス、オムカレー、オムタコスの中から

ひとつ選び、卵とご飯とソースのコラボを楽しんでいただき、

じっくり煮込んだデミソースでハンバーグを食べて、

最後にプリンで締め

な な なんと

二人で3、150円です。

それに追加のコーヒーをつけると二人で3、550円です。

一人1600円も行かないお値段で楽しんでいただけます。

皆様に感謝と人気メニューを全部楽しんでいただきたいと思い作りました。

期間は11月11日から12月20日午後6時より限定20組です。



後このホームページを見た方に

http://gourmet.yahoo.co.jp/0005793088/0007898539/

このページにプレゼントがあります。

是非お使いください。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンチはチャンス

2006-12-18 23:53:37 | Weblog
最近寒くなりましたね。

朝晩フロントガラスが凍っています。

先週私の友人の会社が倒産しました。

さぞ落ち込んでいることだと思っていましたが、

いやに落ち着いています、どうしてかと聴くと
「前向いていれば必ずいいことがある」

「ピンチはチャンス」



など言われ私のほうが元気付けられました。

私の尊敬している人

ワタミの渡邊社長様は小学生のときにお母様が亡くなられ、お父様の会社が倒産。

それを乗り越えてきたことがあんなに大きい会社にされたのですね。

私も乗り越えジャンプアップします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除

2006-12-15 00:45:01 | Weblog
今週は店内、厨房の大掃除しています。

壁面、ガラス、カーペットなどを丁寧に掃除しています。

天井も拭いていると結構汚れていますね。。。

来週迄にほとんどしておかなくては

ダスキンの川柳で「大掃除あしたあしたで大晦日」

にならないようにきを引き締めねば!!

年末のおせちには何もで出来ないのです。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分転換に「24Ⅴ」

2006-12-13 23:47:22 | Weblog
昨日来年の事業計画書を書いていました。

なかなかまとまらず苦しんでいたので、

ルパン三世の原作者のモンキーパンチさんが

煮詰まった時は考えずほかのことをしたほうがいい

と言っていたのを思い出し、

DVDを借りに行きました。

そこで「24 Ⅴ」

を借りました。

前作まではすべて見ていたので

本当に初めから えーーー!!!本当?!って言う位驚きました。

後はネタばれするので言いませんが、、

涙、涙、感動、驚き、驚きの連続です。。

今は半分しか見ていませんが早く見てみたくなる作品です。

それを見た後、事業計画書が書けるようになりました。

感動、感激すると気を発散できますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする