goo blog サービス終了のお知らせ 

華氷~はなごおり~

氷上に咲く花・・・フィギュアスケート。
ここは、そんなスケーター達にエールを送るブログです。(でも、時々脱線話もアリ)

取りあえず

2010-08-17 15:39:19 | コンペ
今日、1時からのえぷらN杯先行結果、

皆さんはどうでしたか~~?

私は第一希望 22日A席
第二希望 23日S席
第三希望 23日アリーナ席
第四希望 24日S席

とエントリーして、第一希望の22日A席が当選しました


ま~、出来れば先に土日のどちらかが当選して欲しかったけど、
取りあえず1日は確保出来たのでホッ


これで後はチケぴとローチケ、CNの先行で土日が当たれば言うことなし!


なんですけどねェ・・・



その土日が一番難関だ


結果がわかるのはいずれも20日。



それによって21日が天国か地獄かに分かれそーです

NHK杯 実施概要

2010-07-09 17:28:42 | コンペ
GPS第一戦であるNHK杯の実施概要が発表されました。

こちら


これによると、日程的には今回は男子が最終日。
時間的にも遠征組の方にはギリギリ土日で帰れる方が多いのかな?

そして、平日夜家を空けにくい私にとっても、これはいい日程



あとは、チケだけか


ま、ガイシは比較的規模が小さな会場だし、最悪A席でもけっこーよく見えるので、
ゼータク言わなければ取れると思うんですけど、

いかんせん需要と供給のバランスが・・・


何とか先行一発で取れるといいんだけどな。




心は早くも、この秋のコンペ三昧に向かってます




*ところで、今季ジョニちゃんが1年間の競技休養を宣言しましたね。

これで10-11シーズンはプルにライサにジョニちゃんまでいなくなって(あとランビも)
大輔くんと同時代に活躍してた選手達がごっそり抜けるのは何とも寂しいことです

そんな中、大輔くんには何とかモチべを保ってもらって、ワールド二連覇狙って欲しいですね

2010 GPS アサイン発表

2010-06-14 01:00:55 | コンペ
今日(てか、すでに昨日)は朝からヒマさえあればISUの公式を覗いては閉じ、覗いては閉じしていたんですが
夕方になってよーやく発表されましたね

こちら


大輔くんはNHK杯とスケアメに決定です


私は早速コピーして、カラーマーカーで色分け
(毎年これが楽しいんですよね~~


でも、N杯は予想通りでしたが、スケアメとは意外でした~~。
(いや、そうでもないか?)

GPSはスキップするとゆー噂があったプルがロシアに一応エントリーしてるので、
その辺の関係なんでしょう。
ま、日にち的にはロシアより1週間早いだけで全然問題ないですし、
スケアメは大輔くんにとってはもはやお膝元とゆーか、ゲンのいい場所なので、
ほとんどホームと言ってもいい場所ですよね


メンツ的にもどちらもよほどのことがない限りダブル優勝出来そう


ちょっと男子の各試合とおもな選手を抜き出してみましょう。

10/22~10/24 NHK杯     10/29~10/31 スケカナ      11/05~11/07 中国杯

ヴァン・デルペレン           Pチャン                  ブレジナ
J・テン                 レイノルズ               トマシュ
アモディオ               プレオ                  ジュベ
羽生                  南里                   コンテ
無良                  織田                   小塚
高橋                  ガチンスキー              町田
D・テン                 フェルナンデス             ヴォロ
ボロ                  ベルントソン               ムロズ
シュルタイス             リッポン
アボ                  ジョニ 


11/12~11/14 スケアメ   11/19~11/21 ロステレコム杯    11/26~11/28 エリック杯

ヴァン・デルペレン         Pチャン                  レイノルズ
ソーヤー               トマシュ                  ブレジナ
村上                 プレオ                   ジュベ
織田                 コンテ                   リーバース
高橋                 羽生                    小塚
D・テン                町田                    ヴォロ
シュルタイス             ガチンスキー              ムロズ
キャリエール             プル                    ジョニ
リッポン               フェルナンデス
                    アボ

と、こんな感じなんですが、

これ見ると、ライサはやっぱり来季お休み取るのかな?エントリーされてませんね。

てか、

どうせ大輔くんがスケアメにinするならライサも出てくれた方が盛り上がったのに~~(>д<)

と思う私はイケナイ子!?(笑)
(だって、スケアメ、好きなスケーターいっぱいなのは嬉しいけど、
大輔くんと張り合える選手が申し訳ないけどほとんどいないんですもの~~


それから、同じくお休みするかもと言われていた、
ジョニちゃんがちゃんとエントリーしてて、ちょっとびっくり(@_@;)

『Dirty Love』なんてゆー自分とジャッジと記者との関係を歌ったとゆー曲をレコーディングしたり、
ドーテー喪失()について触れた自叙伝も書いたりと、
オフは何かとお忙しいジョニちゃんが来季に向かってちゃんとスケートにモチべを上げていけるのか、
ちょっと不安ではありますが、
彼がいるとコンペが華やかになるので、出られるなら出て欲しい。

でも、プルを含めこの辺りは流動的なのかなー。

女子のロシェもGPSはスキップみたいだし。


あと、なにげに男子はジュニア三羽ガラスの羽生くん、ガチくん、ナンソンくんが皆シニア参戦してくれてるのが嬉しいですね

地味なところでアメリカのノーブルスケーター、ロス・マイナーくんもN杯含む2戦しっかり出てるなァ。


ところで、今回は中堅どころとしていぶし銀の魅力を放っていた、
アメのブラッドレーくんとポンちゃんがいないのがなにげに寂しい

ブレッドレーくんは骨折のせいでまだ歩くことも出来ないそうだから仕方ないとしても、
ポンちゃんはどうなのかなァ。
以前は確かにバンクーバーまでと言ってたよーな気もするけど、
まだ正式な引退届は出してないですよね?

スケアメにもエリックにもTBAが1枠残っているので、何とかそこに滑り込んでくれると嬉しいですけどね



その代わりと言っちゃあ何ですが、今回は日本男子がたーーーくさん出てます


大輔くんを筆頭に、織田くん、小塚くん、町田くんの2枠組と、
無良くん、南里くん、村上くんの1枠組もちゃんとエントリーされてて万々歳
(特に下1枠組の3人は出られるかどうか心配だったので)

その内大輔くんがケヴィン、テンくん、シュルタイスくんと2戦ガチンコで、
これはとっても面白そう~

なんだけど、
小塚くんが実は、ジュベ、ブレジナ、ヴォロと2戦ともガチンコなんですよね~~~
(しかも、中国にはトマシュもいるし!)

うううこれは小塚くん、来季GPS優勝は難しいか!?


表彰台自体は何とか堅持して、ファイナル出られるよう、ガンバレ~~~



ところで、
大輔くんのこと抜きにして、私的に一番面白そうなのが中国杯とロシアですね

そして、女子もペアもアイスダンスも合わせた全体のメンツならやっぱりN杯でしょう!

ここは女子だけでも、真央ちゃんを筆頭に、コルピ、ゲデちゃん、コストナー、
佳菜子ちゃんにフラット、ワグナー、キャロまでいて、まさに百花繚乱

ペアにはパントン組にれなちゃんず(あれ?れなちゃんずは引退じゃなかったの??)
アイスダンスはメリチャリに私の一押し渋谷ズですもの~~~(>▽<)
(その代わり、ケアー姉弟、リード姉弟は外れましたけど
ゆうこちゃんずもスケカナとロシア、なるみちゃんペアもロシアだしねー
でも、日本はペアとダンスにTBAがあるから結局そこに入って来るのかな??)


うむむ~~~

これは、大方の予想通り、チケ激戦になりそうだあ~(>□<。)


今から戦々恐々だわ



それにしても、ちょっと腑に落ちないのが女子の中国とロシア。

ここ、あっこちゃんとミキティ、ヨナが両方とも丸かぶりなんですよねー。

これって、皆さんどう思います?
(ま、ヨナが出ること前提ですが)
まるで、2位以下で星のつぶし合いしてねって感じで、私、なんかヤなんですけど

男子はちゃんとバラけたんだから、女子ももっとキチンとバラけさせてくれればいいのに



どーも、スケ連はようわからんですよね!




あ、それから!!

なにげに今気付いたけど、アイスダンスにベルアゴがいな~~~い


あれ?彼女達って今季で引退でしたっけ


えええ~~、そんなの寂し過ぎる~~~~~!!!!!



誰か、詳細をご存じの方、教えを乞う
(このままだとFOIの出演も気になるし~~~



そう思うと、ペアやダンスは若干世代交代の波が来てるのかも。


また、新たなお気に入りを探さなければいけませんね





――さて、

まだまだアサインを眺めてあれやこれやと想像しながらニヤニヤしていたいところですが、
今日は大輔くんご来店情報もありまして。

店長さんの書き方だと、先週の土曜に行ってるのかな?
(それとも昨日?)
金スマでのふっくら大輔くんによーやく慣れたばっかりだったのに、
今度はいきなりほっそり大輔くんになっててビックリ

あれは練習が順調に行ってるせいなのか、それとも写真の撮り方のなせる技か(笑)


今後のことについても何やら、

髪、切りたいけど育てないと・・・トカ、

来シーズンに向けてまた新たな事へトライする・・・トカ、


詳しくはお伝えできないなんて思わせぶりな書き方は、
まさかまさかのやっぱりSPランビ&シェイリーン振り付けか


そして、来季のプロはロン毛限定になるとか




こ、これわ、

アサインと共にガゼン楽しみに~~~~(>▽<)
(も、果てしなく妄想が膨らんでる 笑)



DOIも岡崎もまださっぱり音沙汰はないけれど、

金スマもどうやら2週に渡って放送あるみたいだし、
少なくとも来週の金曜まではアサインと合わせてウキウキ出来そうですよね!!



さあ、今からまた、アサインとにらめっこしてはいろいろシュミレーションするぞ~~~


P.S. 金スマ大輔くんの記事では初めての方も含め、
沢山コメントして下さって有難うございますm(__)m

週末のあれやこれやでお一人お一人にお返事書く間もなく、
アサインの方の記事を先に書かせていただきましたが、
何やら皆様同士で盛り上がっておるようでもありますので、
私の方からはあとでひっそり(笑)レスつけさせていただきますね(^_-)-☆


それでは、皆様ごきげんよう~~~(@^^)/~~~
                

表彰式 動画

2010-03-26 11:02:35 | コンペ
フジの放送で切られた表彰式の動画が上がってたので、貼っておきます。

改めて感涙

五輪では聞けなかった君が代、いいですねェ~

Pチャンとジュベが台を間違えてるのが笑えます。

なんか、今回の3人(Pチャンの日頃の発言を抜きにすれば)見ていてとても微笑ましい

あ~、春休みで子供達がいなければ、もっと思いっ切り号泣出来るのになあ~~(>Д<)



怒涛のように押し寄せてくる感情を爆発させられなくて、
ちょっと胸がつかえてる午前11時です(笑)


TORINO 2010 25/03/2010 -16/16- MEN Free Skating - VICTORY CEREMONY



あと、大輔くんの優勝後のコメも貼っておきますね。

時事通信

NBC始め、海外でも軒並み大絶賛の嵐を受けているようなので、
また新たな情報など入りましたら追記します!!


※追記

今日夕方4:32~5:30まで、東海テレビ、通常の予定を変更してワールドの男子フリーハイライトをやりますよ!
フジ系列は他局もそうみたいなので、皆さんお住まいのフジ系列で確認してみて下さいね!!


※追記第2弾

ワールド男子SPのプレカンの動画もついでに。

タイトルのところをクリックして、UP主のところから入っていくと、メダルセレモニーとFS後のプレカンも見れます。

英語わかんなくても、まこさんがコメで書いてくださったジュベのコメント、
何となく伝わりますよね
でも、来季クワドどうするか?みたいなことを聞かれて、
Pチャンが発言した内容が知りたいですね~。



大輔くん、優勝おめでとう~~~~~!!!!!!!

2010-03-26 07:42:41 | コンペ
皆さん

やりましたね

大輔くん、4F、回転不足ながら果敢に挑戦、
しかもその他のジャンプもほぼノーミス、スピンステップ全てレベル4でぶっちぎりの優勝です


もおー、サイコーーーーーーーー!!!!!!

決まった瞬間思わず涙

でも、なぜか演技では今回泣きませんでした。

4F下りて、3Aも決めてくれてからはドキドキもおさまって、
安心したからかも知れません。


とにかく、CiCtでのあの笑顔やノリを見たら、すごーく穏やかな気持ちになって、
これがこのプログラムの最大の威力なんでしょうね

競技プロでこんな気持ちにさせてくれる人は他にいませんよ。


バックヤードに戻る途中の通路でカメ先生とハグしてたのも、すごく印象的でした。

カメ先生も自分のお膝元で、フェリーニの『道』で、こんな風に見事大輔くんが金メダルを獲ってくれて感無量なんじゃないでしょうか?

ジュベも握手を求めて来てくれてましたしね



ああ~~~、もう、なんてゆーか、

胸が一杯で幸せすぎて、
今日は足が地につかないと思います


皆さん、しばらく思いっ切りこの余韻に浸りましょう~~~



大輔くん、日本男子史上初のワールド金メダル、
本当におめでとう!!!!!

世界Jr. 佳菜子ちゃん、優勝おめでとう~~~!!

2010-03-16 00:34:52 | コンペ
世界Jr.選手権が終わりました。

男女優勝は下馬評通り?羽生くんと佳菜子ちゃん


ペアのなるみちゃん達もそうですけど、皆それぞれ1枠しかなかったのに、
ほぼ100%の実力を出し切ってのこの成績はホントにすごい

なるみちゃんなんか、2位が決まってからのインタで、
「金メダルの方が良かった」
って、さも口惜しそうに言ってるのが、彼女の負けん気の強さを表わしていてすごく微笑ましかったし、
優勝した2人は15歳とは思えないほど落ち着いていて、頼もしい限り


その世界Jr.は昨日深夜フジで放送がありましたね。
(でも、全国放送ではなかったのかな?)

演技は、その高トラ組のFSと、佳菜子ちゃんのSP、
続いて女子のFSはアグネス・ザワツキー、ポリーナ・アガフォノワ、村上佳菜子ちゃんの上位3人に加えてSP1位だったアンナ・オフチャロワ選手の演技をそれぞれ放映、
男子はナゼか3位のガチくんをスルーして、SP2位のキーガン・メッシングくんにナン・ソンくん、羽生くんのFSを流したんですが、
なんか、ビジュアル的にこの選択は納得いかない

私は超人ハルクより、断然ナルキッソスの方が好きだあああ~~~



個々の感想としては、
女子3位のポリーナちゃんh、演技自体はまだまだ子供っぽいのに、
キャロラインばりのパールスピンを披露したりして、その柔軟性を生かしたスピンのポジションがすっごくキレイだったのが印象的でした。

でも、曲がチャイコのロミジュリで、今季やたらあちこちで耳にしたこの曲、
私的には大輔くんのプロの中でもワースト1のプロであまり好きではなかったんですが、
それでも音楽がかかると絶対大輔くんの演技を思い出してしまうのがなんとゆーか、
ヲタの悲しさよ

順位は落としてしまいましたが、同じくロシアのアンナちゃんも良かったし、
ロシアの女子はもう一人のポリーナちゃんといい、ソチに向けて着々と粒を揃えてる感じ。

果たして日本の驚異となりうるかっていうところでしょうか。


そして男子は、ガチくんがここに来てやっとモノになりつつあるよーな。

私は動画でしか観たことなかったんですが、
なんか、ちょっと前まではミーシンの秘蔵っ子としてかなり期待されてたんですよね???

あそこはでも、皆滑りのクセがプルそっくりでわかりやすい(笑)
もう少し、感情を表に出してくれるともっと親しみわくのになァ。

あと、思ったより目を引いたのが中国のナン・ソンくん。
彼、ガチくんと一緒で確かJGPFにも出てましたよね?

体の大きさを生かしたでっかい3Aにダイナミックな動きはすごく氷上で映えるし、
かつ、曲調に合わせてエレガントな動きも出来るのが素晴らしい
肩から腕にかけての動きだけなら羽生くんよりいいかも知れない。

今後、お互いいいライバルになりそうですねー楽しみ楽しみ



それにしても、日本はこれでペアと男女シングル、合わせて9枠もの枠を貰ったんですよね!

未来のフィギュア界を担う若い選手達が海外経験をつめるチャンスが増えたのは、何よりも嬉しいですし、その選手達が今のシニアのお兄さんお姉さん目指して切磋琢磨していくと思うとホント、ワクワクします

羽生くんは帰国後のインタでオリンピックでの大輔くんのメダルが励みになったと言っていました。
佳菜子ちゃんも今まではオリンピックには出たくないと言っていたのに、
これまたバンクーバーでの真央ちゃんの頑張ってる姿を見て、ようやく食指が動いたみたいで、
大輔くんがトリノでのしーちゃんの活躍を目の当たりにして目標が定まったように、やっぱり努力を形にして見せるというのはとても大事なことなんだなーと改めて思いましたね。


さあ、来季はどうなりますか。


おっと、その前に。

番組の最後に、多分最新映像と思われる大輔くんのトリノワールドに向けてのインタがちょろっと出てましたが、

・・・大輔くん、ちょっと髪の毛サイド刈り上げ過ぎ

彼は時々要所要所でああして刈り上げてる時があるけど、


はっきり言って『eye』と『道』に刈り上げは似合わないよ~~~~~~(>□<)



なして???


あと一週間であの刈り上げた部分はマトモになるのか!?!?




・・・まァ、いんですけどね。

彼のヘアスタイルは年代代わりだし←と、無理矢理言い聞かせる。


そのトリノへはいつ頃出発するのでしょう。
日本で24歳のバースデイをお祝いしてからかな?

私からのお祝いの言葉はまた明日(16日)に改めて書きたいと思います


では最後に、

佳菜子ちゃん、優勝ホントにおめでとう~~~!!

ヘタレな私

2010-02-25 16:56:19 | コンペ
昨日は女子シングルSPが行われましたね。

真央ちゃんは女子で初めて国際大会のSPで3Aを成功させ、ほぼパーフェクトの出来で2位発進!

首位はキム・ヨナ。
ミキティはジャンプミスが響き4位、あっこちゃんも自己ベストは更新するも順位としては11位でした。


真央ちゃんとキム・ヨナの点差は4.72点。
果たしてフリーでの逆転金はありえるのでしょうか――!?



と、こんなことを書いておきながら、
実は私、女子の演技はまだ第4Gまでしか観てないのです

なんか、女子は今までの経緯もあって、個人的にナショナリズム的な感情が入り込んでしまうとゆーか、
冷静な判断が出来なくなりそーでコワいんですよねー

それにただでさえ今は、男子の方でもゴタゴタしてるのに、
これで女子の方まで採点がどーのこーのになったら、もう、フィギュア観るのしんどくなりそーなので、
明日は私、結果出るまで一切の情報をシャットアウトしようと思ってます。


てか、大輔くんの演技をひたすらリピしてよ


あ、でも、
昨日の女子の試合で大輔くん、日本男子の3人で国旗バナー持って応援に来てましたね~
(バナーの振り方はめっちゃヘタクソだったけど^_^;)
あと、手前にはブショー髭生やしたランビがいたり、
後ろにはクリスやキャシーの妹のアリソンもいましたっけ。

リラックス出来てるようで何より


そうそう!

今朝のWebニュース見てたらこんな記事が。


阪神 甲子園始球式に高橋大輔呼びたい!


ひゃ~~、

なんか、いかにもの展開

これ、一応名誉なことなんでしょーけど、
大輔くん、確か野球ニガテなんじゃなかったでしたっけ???

キャッチボール程度ならどっかでやってるの見たことありますけど、
あのマウンドからベースまで投げるのって、けっこー距離あったよーな・・・


どーするんでしょうね、大輔くん。

個人的にはネタとして見たいよーな気もするけど
でも、あんまあちこち話題作りのために駆り出されて欲しくないよーな気もするし――。

3/1(月)24:34~ TBSは「バース・デイ」に大輔くんが出るそうですし、
新書館からも、『バンクーバー五輪フィギュアスケート』なる特集号が3/18に発売になるようです。

今後はもっと、いろんなメディアに露出が増えそう。

やっぱ、しーちゃんじゃないけど、環境の激変が心配ですね


でも、まだアスリートである以上、制限はされるでしょうから、
イハラ氏の敏腕に期待することにします!


さて、じゃあ、私は今からまた大輔くんの演技をリピするぞっと

大輔くん、3位発進!!!!!

2010-02-17 14:11:39 | コンペ
今しがた、やっと男子SPが終わりました

大輔くんは、首位のプルの90.85点にわずか0.6点差の90.25点で3位につけましたね

2位はこれまた大輔くんとは0.05点しか違わないライサでしたが、
この3人は実質点差ほとんどないのも同じです。


すご~~~い(>▽<)


今回、ジャンプはちょっとヒヤッとしましたけど、CiStめっちゃ濃くてすんばらしかったし、SlStではレベル4ですよ

そして、ラストは笑顔可愛くちょっと明るめのエロ紳士で締め


演技前の表情も落ち着いていて、良かったですよね!!


それから、各選手の感想としては、
プルはいつもより動きが硬い感じで精彩に欠いていたかな?

ライサは力強さがハンパなかったけど、SPでもう、感極まってたからおいおい、まだフリーがあるよお~~って、テレビの前でツッコミまくり(笑)

他には個人的にはジョニちゃん、ブレジナ、小塚くん辺りが良かった


でも、ジュベとトマシュとアボちゃんの大自爆にはボー然自失

順位もすごいことになってるし


ただ、大輔中心思考をすると、これでガゼンメダルに近くなって来たと思うので、プルが今日のような演技なら付け入る隙はありそうだし、
プルが盤石で来たら勝負はライサとランビ辺りとの銀銅争いになりそうと踏んでます。

さてさて、一体フリーはどうなりますことやら


――なので、まだ喜ぶのはお預け。



それにしても、SP観終わっただけなのに、めっちゃ気力体力使い果たした気がする

今から遅い昼ご飯食べて、ちょっと休んだら子供達も帰ってくるし、いつもの家事やらなきゃいけないので、この辺りで一旦終わりにしますね。

その間、皆様には好き放題コメントで気持ちぶちまけて下さいませ


sasaさん、trinityさん、まこさんもまた後ほど!!


いや~~、緊張した!!(笑)


滑走順も出ましたね!

大輔くんは最終プルの二つ前、22番滑走です。

いい位置ですね

ペアSP

2010-02-16 00:11:04 | コンペ
皆様こんばんは。

いよいよ始まりました!フィギュアスケートペアSP


今回は夜更かししなくていいということで、主婦の私にとってはまことに有難い時間帯に行われる試合ですが、
朝の男子SPの滑走順発表で、血圧と血糖値が一気に急上昇(@_@;)

そのままのテンションでペアSPを観ることになったものの、
そこはそれ、天下のNHK、純粋に選手の演技に一喜一憂する以外は民放のよーにうざい煽りも、下位選手や6分間練習のカットも、ストリーミングにありがちな紙芝居映像も何もないストレスフリーの放送が観られるだろうと期待していたのに、

一体アレは何でしょう

1Gが終わるごとにスタジオに切り替わり、何の予習もしてないよーな滑舌の悪~~いアナ2人のくだらない前ふりやFAX紹介、定時ニュースが逐次繰り返されるわ、
民放と同じよーなうざい煽りは入るわ、さっき終えたばっかの演技をリプレイするわ(この日トップに立った雪組は何と4回も!)
これじゃあ、せっかく盛り上がった気分が全部ぶち壊し
挙句の果てにそのスタジオトークやニュースを挟んだばっかりに次のグループの演技に間に合わず、LIVEとは名ばかりの録画映像を流したため、滑走順無視の展開にもはや血圧上昇どころか血管ブチキレ状態に


NHKって、いつからあんなんなったの

あれじゃあ、民放とおんなじだし、NHKで放送するメリットなんてなーんもないじゃん


もうね、マジ、ムカつきました。


それでも、選手達の演技自体はそんな自爆大会にもならず、
上位のペアはほぼ実力通りの力を発揮してくれたので私としては大満足

特に、一番滑走の雪組は技の精度が素晴らしく高くて、演技に引き込む雰囲気に溢れ、
ペアのダイナミック性とロマンチック性を見事に見せつけてくれ、しょっぱなから圧巻の演技
そして、あの曲、私どこかで聴いたことあるなァとずっと考えてたんですが、
You Tubeで探してやっと思い出しました!
うちのダンナが昔大好きで、何度となく繰り返し見せられたイギリスの時空を超えた騎士物語『ハイランダー』という映画(いや、ドラマ版の方だったかな??)の挿入歌だったんですよ!!

あれは映画の中でもちょうど主人公のクリストファー・ランバート演じるコナー・マクロードと恋人との愛を語る場面に使われてたので、音楽的な解釈も合ってたし、
とにかくシェンツァオの信頼感漂う演技が圧倒的でした~~(>▽<)


そして、次に良かったのがサフゾル組。

あの道化師プロ、いいですねェ

曲は大した盛り上がりもなく、どちらかというと哀切に満ちたリリカルなメロディでともすると寂しげになりがちな印象を、あの2人の説得力のある演技力でコミカルに演じ、それによって返ってその憂いがくっきり浮かび上がり、切なくも物悲しいプロとしてすごく心に沁み入ります

それはまるでEXナンバーのようでもあり。

・・・いいですねェ。眼福、眼福


でもホント、こうして見てくると、トップに来る選手達というのは、技もそうですけど自分達の空気に観客を引きずり込む磁力を持ってますよね!

ゆうこちゃん達もまた然り。

その演技はネームコールされた時から既に始まっており、
まるで2羽の白鳥が湖面を優雅に戯れながら踊るような求愛ダンスで私達をうっとりさせてくれます。

ただ、上位2組に比べてちょっとトリプルツイストの高さやスロートリプルの着氷の精度がイマイチだったので、あの順位は納得かな。

でも、ペア王国ロシアの威信を背負って臨んだ今回のオリンピックで、あの演技は上出来ですよね
FSはスロー4回転サルコウにも挑戦することも視野に入れてるみたいだし、
これは明日も目が離せません!!

そして願わくば、BSは快適に観られますように。

でないとTBSに変えちゃうからね~~~



さて。

最後に本日の大輔くんですが、
NEWSリアルタイムや報ステ、ZERO辺りに抽選の模様やクワドの練習の様子があがってましたね。

日本勢はナゼかいっちゃん前に陣取ってクジ引いてましたが、大輔くんはカナダ入りする前よりだいぶ頬がこけてたような。
落ち着いてはいるものの、きっと臨戦態勢に入って来てるんでしょうね。
クワドは10回トライして1回しか成功しなかったみたいですけど、その決まったクワドはとっても綺麗に着氷してました

あのクワドが本番で決まれば

まァでも、ファンはあの成功率聞いたら正直「大丈夫!?大輔くん」とは思っても、「本番で決まればいい」なんてなかなか思えないので、
そこら辺は大輔くん本人の方が腹が座ってるのかも。

とにかく、結果が出るまではこの不安と信頼の繰り返しなんでしょう



ああ~ジェットコースタースパイラル



いつまでも起きてると明日のペアFSにも差し支えるし、不眠症になりそーなので、
今日も出来るだけ何も考えずにさっさと寝よ~~ッと!


では皆様、おやすみなさい



あ、ちなみに明日は『ミヤネ屋』出るよーですよ~



男子SPまで、あと2日!!

ユーロ男子結果を受けて

2010-01-26 00:12:11 | コンペ
長かったユーロ&全米がようやく終わりましたね!

この一週間、昼夜を問わずずーっとネットストリーミングに張り付いていてドキドキワクワクとっても楽しかった私ですが、
ピークの金曜のユーロ男子FSでは細切れに寝て夜明かしまでしたので、いい加減最後は腰と胃が痛くなっていましたよ~(>0<)

でも、そう言ってる間に27日には四大陸が始まっちゃうし

そして、そんなコンペの結果に一喜一憂してる内に、あっという間にオリンピックが始まっちゃうんですよね~。


・・・なんか、落ち着かない


まだ、心の準備が出来ていないのに、もう、オリンピックが始まっちゃうなんて。


てかね、

今回のユーロ男子の結果を見て、もしかしたら選手もそうなのかも知れないけど、
何だか焦って来てる自分がいるんです。

不安と言ってもいいかも知れない。


――その原因は、




皆様もご承知の通り、プルの復活。


全く・・・。

この彼の存在が、土壇場になってこんなにも男子の試合運びに影響を与えようとは


でも、それをとやかく言う前に、
取りあえず今回の試合を振り返ってみたいと思います。



さて、
SPが終わった時点での順位は、

1位 プル 91.30
2位 ジュベ 88.55
3位 ポンちゃん 82.40

でした。

この3人はいずれもSPからクワドを入れてほぼパーフェクトの出来、
同じくクワドを入れて来たランビは4Tでお手付き、3Aなしの2A,3Fという構成で77.75点、5位と遅れを取り、
トマシュも4Tツーフット、3Aは何とか下りるものの、3Lz-2Tでバランスを崩しては、もう、自爆がお約束になってしまった感ありありで精彩欠きまくり(T_T)
変わって同国でシニアに上がったばかりのブレジナが、クワドはないものの、安定したジャンプを跳び台頭してきたのは皮肉でしょうか。

この時点で、ユーロは早くも空中戦の様相を呈していたわけですが、
私的には最後はプルとジュベの一騎打ちで3位辺りにランビかなーと予想していたところ、意外な大番狂わせがありました。


そうそう、ここで意外と言えば、
今季プルの後塵を拝してはいましたが、本人的にはかなり好調だったヴォロが、なんとこのユーロで大自爆。
五輪代表2番手の位置をほぼ手中にしていながら、それが返ってプレッシャーになったんでしょうか?
SP、FS共にあの出来で、ロシアスケ連に直前になってそっぽを向かれてしまいボロに代表の座を奪われてしまったのが、何ともはや哀れでなりません
(まァ、それを言えばポンちゃんとプレオを差し置いて2番手をアモディオくんに決めたフランスもかなり非情だけど

そんな悲喜こもごもが宿ったユーロ戦は、チェコも御多分にもれずな展開でしたねー。

本来なら彼らの滑走順は逆だった筈でしょうに、悲しいかなトマシュは最終前Gからの滑走で、一方ブレジナは、プルジュベランビポンちゃんというそうそうたるメンバーが揃った最終Gに。
そして、結果は皆さんご存じの通り。

トマシュは冒頭の4Tを転倒、2番目は根性で下りるもののコンボつけられず、
その後二つ目の3Aも1Aに、最後のループもすっぽ抜けで結局コンボは一つだけになってしまい、TESはたったの58.03点。
これはあのGPFより6点程度高いだけで、PCSもあの時期とほとんど変わっていません。
ホントだったら、普通はGPFから既に1か月も経ってるわけですから段々滑り込んで来てプロもこなれてきてる筈だし、ジャンプだって彼の場合、取り立ててフィジカル的な問題もないようなのに、
何故、今季の彼はあんな地に足がついてないとゆーか、浮ついた滑りばかりしてるんでしょう?

とにかく、見た目も痩せたせいなのか覇気がちっとも感じられないし、そのせいでパワフルさも欠けているので演技に説得力がなさすぎ。
それでも、クワドを下りられるのは持って生まれた身体能力のおかげだと思うし、スケーティングだって表現力だって人並み以上にあるのに、
このままじゃ余りに宝の持ち腐れで勿体ないです

かつてユーロ覇者にもなった気概を、今一度見せて欲しい。

そんな気分ですね~


一方、それとは対象的にFSでも自分の持てる力を無理せず発揮出来たのがブレジナで、
彼は一応4S跳べるみたいですが、今季は安定したジャンプで手堅くまとめてる感が強いですよね。
それは裏返せば自爆率が少ないとゆーことで、
今回も3F-3Tのファーストジャンプがオーバーターンに、2A-2Tのこれまたファーストが1Aになった以外は2回の3Aを含む高さのあるクリーンなジャンプを跳んで、終わってみればTES72.54点、PCS72.60点の145.14点、総合では224.74点で見事4位になりました。

彼は割と3Aが安定してるし、ジャンプの質がとてもいいのが強みかなーと思います。
でも、キャラ的には今回のEXで見せたような、ちょっとねっとり感のある演技の方がハマると思うので、バトルリスペクトもいいけど、もっと己を知ってパンチのあるキャラを確立して欲しいかな。

とにかく、今季の大躍進はおめでとうと言いたいですし、
初五輪もちょっと意地悪な見方をすれば、トマシュとどっちが大舞台に強いか楽しみではありますね

彼らには、またその先のシーズンもあるのですから。



――ああ、でも。

その先がないかも知れないのがポンちゃんでしたっけ

あのスピードに乗って繰り出されるクワドが何とも爽快で、でも中盤ではいつもそのスピードに振り回されてジャンプコントロールをミスしていた彼は、それでもおフランスらしい濃ゆいキャラクターで日本でもファンを増やし、ジュベ、プレオに続く3番手辺りで何とか頑張っていたのに、
やっぱりFSでもそのまんまの展開で失速してしまいました。

プレオも今季のプロ、とても好きだったのに、
ブレジナよりも安定してないアモディオという若手に五輪代表を取って変わられたことは、中堅クラスで長いことやってきた彼らにとってはこの上ない下剋上で厳しい世界だなーとつくづく思います(泣)


でも、反対にこの4年間ずっとトップで戦ってきて、クワドの牙城を一人で守って来た感のあるジュベにとっては、
今回のこの展開をどういう気持ちで受け止めたのでしょうか。


思えば彼は、トリノ後の翌年に出た試合全部を優勝でしめた06-07シーズン以降、
いつも何かしらの怪我や病気で途中棄権したり試合に出なかったりが続いていて、今季もそう、あのルッツの練習中にブレードで足先の腱を切り全身麻酔で手術をするというアクシデントにみまわれユーロまではろくな追い込みが出来てなかった筈なんですよね。

でも、プルとかもそうですけど、鉄人的な強さを見せる人には凡人は大抵その選手が故障を抱えているという事実をすっかり忘れてしまいがち。
今回のジュベもそうで、
SPでプルに次ぐ圧倒的な演技を見せた彼に、打倒宇宙人(笑)への期待はしてもまさかあんなヘロヘロな演技をするとは夢にも思わず。

考えてみれば、練習をお休みしていた体に、SPは気力で持ってもFSはその貯金のない体力が持つ筈がないわけで。
4Tオーバーターン、2S、3A-3T、3Lz-2T、3Lz、3Lo、3Sツーフット、3FではTESも上がりようがありません。
それでもランビの演技を観た後では、ジュベの方が上ではないかと思ったのですが、
ランビの場合、二つ目のクワドコンボが決まったのが大きかったですねー。
それとやっぱり、あのスピン。

でなければ、最初の4Tはお手付きだったし、3F-3Tのセカンドの着氷も微妙、その後ステップで転倒し、最後の3Sもステップアウトしてる上、3Aが一つも入っていないのに、
プロトコル見ると基礎点ではやはりはるかにランビの方が高く、PCSでも5点以上の差をつけられてるんですよ!

ランビは3Aをもう入れないのだとしたら、それこそこのクワド2本が生命線なんでしょう。

プログラムは、ワルツを表現してみたかったというだけあって、あの3拍子に合わせた軽やかでしなやかな手の動き、楽しげで華やかな雰囲気はとてもランビらしくて良いなァ~と思いましたけどね。
でも、インパクトとしては私はポエタの方が上だと思うし、好みかなー。

衣装も色合いがSPとかぶるので、デザインはそのままであの身ごろ部分だけボルドーとか濃紺のベロア素材でも良かったような。

あと、今回ちょっと心配だったのが、彼のジャンプ。

ランビ、前はあんなに着氷で沈み込んでいましたっけ?
見ててすごく危なっかしくて膝に悪そうで、まァ、あれでスピンもやってるんだから、大丈夫なんでしょうけど、心臓に悪いなァと思ってしまいました

何にせよ、彼が競技の場にいると厚みと華やかさが増すので、それ自体は歓迎なんですけどね。


それからジュベの話に戻りますが、
今回は体力的に仕方なかったとは言え、毎回コンボ券ちゃんと使い切らないのでそこら辺でツメが甘いとゆーか、そこをもうちょっと悪いなりにでもしっかりやってれば、SPで11点差もあったのをひっくり返されることもなかったんではないかなーと。

表彰式での引退出戻り2人組の晴れ晴れとした表情とは対象的な、物悲しいジュベの顔が忘れらないです(T_T)

彼にはこの4年、トップとクワドを死守し続けてきたという現役のプライドがある筈ですし、後でまた触れますが、ここ1,2年は表現面でも努力進化してきてるので、五輪では是非ともリベンジして欲しいのですが・・・。

もちろん、これは、いち男子シングルファンとしての感想です。

したがって、大輔くんファンの目線で語るなら、また話は別。


そう、

そういう意味で、今回のプルの圧倒的優勝は“高橋大輔”というスケーターを好きな私にとっては、すごく複雑でした。


何故か?


それはやはり、プルの存在に対する畏怖と、あの演技内容に違和感を覚えたから。


4年のブランクとあのぽっちゃり体型をものともせず、まるで彼の全盛期にタイムスリップしたかのような、SP、FS両クワドを含む圧倒的なジャンプ成功率は、彼が後でインタでクワドレスでもチャンプになれる新採点ルールを誹謗するまでもなく、
男子シングルとはこうあるべき!という姿を体現していてホント、素晴らしいと思います。

もちろん、私もクワドは見てて胸がスカッとするし、エキサイティングで迫力も増すから男子のプロには是非入れて欲しいと思ってるクチです。

けれど、残念ですが、
あの、プルの演技の、音楽なんてジャンプに合わせやすく鳴っていればさえいいみたいな、曲表現を無視した独特の振り付けや、ラストのガッツポーズだけの終わり方を見るにつけ、
そのジャンプ自体はすごいと思いこそすれ、表現に関しては何の感動も感慨も憶えないのです。

むしろ、どんどん冷めてくる。


確かに、新採点のおかげでクワドを跳ばなくてもチャンピオンになれるし、Pチャンのようなスケーターでも点数が出るのですから、ジャンプが男子の醍醐味で今のルールをクソだとと思っている人達にとっては今季のプルの復活はまさに我が意を得たりという感じなのでしょう。
でも、私自身は、男子と言えどやはりフィギュアはジャンプだけではなく、その音楽表現も必要だと思っている人間なので、
だからこそ理想はクワドも跳べて表現力も優れているスケーター=(イコール)高橋大輔なのです。

ま、海外で言えばランビが相当でしょうか。
(でも、じゃあ、なんでランビじゃなく大輔くんなのか?と言われると、困っちゃうんですけどここの明確な差異が未だによくわからん
しいて言えばランビの「陽」より大輔くんの「陰」の方が私の感性に合ってるからですかね)


とにかく、そういうわけで、
現時点でプルの復活は、停滞していた男子のクワドに挑戦する気概を復活させたようで、それはまことに喜ばしいことなのですが、
その代わり、それがトリノからの4年間の選手達の試行錯誤を反古にするようなことを意味するようなら、それはちょっと違うんではないかと。

だって、一部の選手を除いて、ほとんどの選手はクワドも表現も追求しながらトップを目指して来たのですから。


そして、今つくづく思うのは、オリンピックが後一年遅かったらということ。

怪我をして、柔軟性が増したとは言え、今までのスキルが全く役に立たなくなった大輔くんにとって、やはり怪我する前も後も一番修得するのが難しいのがクワドであり、
プルが完全復活して来た以上、クワドなしノーミスで滑ったとしても、それは王者の滑りとは認められません。
(そのせいか、ライサはもうはや「確率が低いものはやらない。オリンピックでは多くは望まない」なんて言ってます)
であれば、彼の性格からして意地でもクワドは跳んでくる筈で、
でも、クワド1回では、今はもう、確実に金が取れるとは言えなくなってますよね。
プルはオリンピックでクワド2回入れて来ると言ってますから。

だから、それで優勝出来たら奇跡だと。


「奇跡」でしか大輔くんの優勝が望めないなんて。


なんだか、悔し過ぎます。

せめて、今の柔軟性に、07-08シーズンのクワド2回3A2回入れていた頃の筋力や気力の充実が戻っていたら。
せめて、もう少し猶予があったら。

そしたらそれは「奇跡」ではなく、「順当」なことになっていたでしょうに。




・・・ああ、

いかん、いかん!

ファンがこんなネガティブでどーする!!(>д<)


でも、今の私の頭の中は、冷静に戦況を分析する自分と、大輔くんを応援してやまない超個人的な感情で揺れる自分がせめぎ合っていて、ユーロからこっち、めっちゃ不安定になってるんです

おまけにそんな中、昨日一昨日のやたら「メンタルの弱さ」を強調した作りになっていたTBSの特集を見たもんだから、余計ブルーになるし






――誰か、こんな私を慰めてください


もちろん、あのプルだって完璧ではないし、オリンピックでは何があるか、それこそ蓋を開けてみるまではわからないことは十分承知しているのですが、


私って大輔くんに感化され過ぎてるんでしょうか?

トップのミス待ちで勝っても嬉しくない。絶対皆を納得させる演技をして優勝して欲しい!!



そう思うからこそ、今の状況がとんでもない心理戦を呼びそうで、怖くて仕方がないのです。


どうか、大輔くん自身は自分を見失わず、冷静にオリンピックのその日を迎えられますように。



皆さんも私のような頭でっかちにならないよう、気をつけて下さいね~~~(T_T)/~~~




今回は、長くなってしまってしまいました。
とりとめもない話をここまで読んで下さって、感謝しますm(__)m