RC-NET(レイプクライシス・ネットワーク) BLOG.

RC-NET STAFFによる、日常の些細な出来事から、お知らせまでいろいろなぶろぐ。

「性被害について読むべき本はなんですか」おすすめ本紹介 vol,4(性教育、発達障害編)

2013-09-30 02:01:38 | スタッフ日記
「性被害について読むべき本はなんですか」という声にお答えして。おすすめ本紹介 vol,1
「性被害について読むべき本はなんですか」という声にお答えして。おすすめ本紹介 vol,2
「性被害について読むべき本はなんですか」という声にお答えして。おすすめ本紹介 vol,3(性問題行動編)


続きです。

性教育や発達障害や、からのピックアップです。


思いこみの性、リスキーなセックス (若者の気分)
クリエーター情報なし
岩波書店


内容紹介
性の乱れ? 楽しいセックス? 男女間にはどんなギャップがある? 恋人とのセックスより金銭関係が介在した方が安全? いつの時代にもヴェールに包まれがちな性の実態を詳細なデータをもとに紹介し、性につきまとうリスクと若者たちをしばる思いこみを明らかにする。生きやすく、豊かな性関係に向けた可能性の手引き。
内容(「BOOK」データベースより)
若者たちの性とセックスをめぐって、男女間にはどんなギャップがあるのだろうか。ヴェールに包まれがちな実態性につきまとうリスク、若者たちをしばる思いこみを詳細なデータで明らかにする。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
池上/千寿子
1946年生まれ。NPO法人ぷれいす東京代表。東京大学を卒業後、出版社勤務を経て執筆活動を始める。82年からハワイ大学「性と社会太平洋研究所」でセクソロジーを学ぶ。94年にぷれいす東京を設立しエイズ予防とケアの活動に従事する。2005年エイボン女性教育賞、2009年日本エイズ学会アルトマーク賞、2011年WAS金賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



知的障害をもつ子どもの性教育・性の悩みQ&A―幼児から10代まで (親と先生のためのQ&Aシリーズ)
クリエーター情報なし
アーニ出版


内容紹介
くらしの中の性Q&A/二次性徴・マスターベーションQ&A/異性への関心・結婚願望・避妊Q&A/マスメディアの影響・性感染症・エイズQ&A
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
北沢/杏子
1965年から性教育を中心とする研究、著述、海外取材、講演活動を展開。全国の小、中、高校、大学の要請による公開授業やゼミを行なうと共に、230余点の性教育・エイズ教育・性暴力被害防止などの教育教材を制作し、人権賞、教育映画祭最優秀賞などを多数受賞している。アーニ出版共同代表、「性を語る会」代表、医学ジャーナリスト協会会員、日本女性学会会員、国連人口基金および国際協会機構(JICA)のリプロヘルスIEC事業専門家派遣員他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


アスペルガー症候群 思春期からの性と恋愛
クリエーター情報なし
クリエイツかもがわ


内容紹介
自閉症/アスペルガー症候群の当事者夫婦が、歯に衣着せずに教えてくれる── 清潔や外見の初歩的なことから、男女交際、恋愛、セックス、避妊、感染症、性犯罪まで、自らの経験からの実用的なアドバイスが満載!
内容(「BOOK」データベースより)
アスペルガー症候群の夫婦が、歯に衣着せずに教えてくれる―清潔や外見の初歩的なことから、男女交際、恋愛、セックス、避妊、感染症、性犯罪まで、自らの経験から実用的なアドバイスが満載。映画『モーツァルトとクジラ』の原作者が贈る「性と恋愛」のバイブル。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ニューポート,ジェリー
47歳でアスペルガー症候群と診断され、今や、国内ばかりか海外でも講演を行なうようになった。ミシガン大学で数学を専攻。カリフォルニア大学ロサンジェルス校の医学部の財務課に勤務していたことも。アリゾナ州ツーソン在住

ニューポート,メアリー
アスペルガー症候群。演技、作曲、ピアノ調律、宝石鑑定などを身につけ、美容師としても、著述家としても成功。アリゾナ州ツーソン在住

ニキ/リンコ
1965年生まれ。翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


あたまと心で考えようSST(ソーシャルスキルトレーニング)ワークシート 思春期編
クリエーター情報なし
かもがわ出版


内容(「BOOK」データベースより)
思春期は、異性や同性、部活(先輩・後輩)などの人間関係の悩みに加え、社会生活(家庭や学校が中心)を自主的・計画的に過ごすため、将来にむけて仕事や自立を意識するための内容も盛り込まれています。対象年齢:小学校高学年から中学生、高校生くらい。


SEX & our BODY―10代の性とからだの常識
クリエーター情報なし
日本放送出版協会


内容紹介
大人の「まだ早い」は、いつだって遅すぎる!
大好評のロングセラー、12年目の増補新版
誰かを好きになったら、セックスに興味を持ち始めたら、からだの変化に気付いたら。それが性とからだの常識を身につけるタイミング。バストや包茎の話からセックス、妊娠、STDまで、親や先生が教えてくれない「10代の知りたいこと」を凝縮。エイズ、出会い系の最新データもますます充実。
出版社からのコメント
体の仕組み、妊娠の仕組み、勃起のこと、性病について…知らなくてもSEXはできてしまう。なんとなく知っているつもりの人もたくさんいます。でも、知らないがために涙を流し、傷つく人は、後をたちません。「若者たちは、知ることで行動も慎重になるはず」「知った上で、自分で自分の行動を決めてほしい」。これが著者の切なる願いです。いつか、素敵な恋愛ができる日のためにも、多くの10代に読んでほしい本です。
内容(「BOOK」データベースより)
SEX & our BODY大好評のロングセラー、12年目の増補新版。大人の「まだ早い」は、いつだって遅すぎる。
著者について
河野美代子
1947年広島生まれ。1990年広島市内で河野産婦人科クリニック開設。現在に至る。河野セクシュアリティー医学研究所所長、ボランティア団体「広島エイズ・ダイアル」代表。日本思春期学会理事、日本更年期学会会員。性教育に関して、講演や執筆など幅広い活動をしている。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
河野/美代子
1947年広島生まれ。広島大学医学部卒業後、同医学部産科婦人科学教室、総合病院産婦人科部長を経て、1990年広島市内で河野産婦人科クリニック開設、現在にいたる。河野セクシャリティー医学研究所所長、ボランティア団体「広島エイズ・ダイアル」代表。性教育に関して、執筆や講演など幅広い活動をしている。日本思春期学会理事、日本更年期学会会員。1989年、第11回エイボン女性教育賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

「性被害について読むべき本はなんですか」という声にお答えして。おすすめ本紹介 vol,3(性問題行動編)

2013-09-30 01:40:10 | スタッフ日記
「性被害について読むべき本はなんですか」という声にお答えして。おすすめ本紹介 vol,1
「性被害について読むべき本はなんですか」という声にお答えして。おすすめ本紹介 vol,2

続きです。

トラウマの影響によって加害行動や性化行動をおこす人がいるということもそうだし、
そもそも被害というのは加害がなけれなないものなわけで、
私としては、加害について知るということは被害についてを知るということと同等に大切なことであり、
その分断は何の訳にも立たないと思っています、ということで、
今回は加害行動や性化行動についての本というコンセプトをたててみました。


性問題行動のある知的障害者のための16ステップ
クリエーター情報なし
明石書店


内容(「BOOK」データベースより)
逸脱した性問題行動がある知的障害者への治療・教育のためのワークブック。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ハンセン,クリシャン
1998年、ワシントン大学心理学部、同大学ソーシャルワーク修士課程を経て、性問題行動のある子どもや性犯罪を犯した青少年を対象とした個人開業のソーシャルワーカーとして活動を始める。一方で、性問題行動のある発達障害児・者(知的障害児・者)に対しても、活動を開始した

カーン,ティモシー
1980年ワシントン大学ソーシャルワーク修士課程を修了後、臨床家、トレーナー、著作者として、性問題行動のあるクライエントに対して実践に従事。現在、ワシントン大学ソーシャルワーク学部臨床准教授、The Washington State Sex Offender Treatment Provider Advisory Committee(ワシントン州性犯罪治療者養成協会)代表。性犯罪カウンセラーのために多くのトレーニングセミナーを実施し、他にも治療プログラムの実施、里親機関での相談、さらに、ワシントン州ベルビューの臨床やコンサルテーションで、性犯罪のあった青少年や成人、また、様々な性問題行動のある児童、青少年、成人に対しアセスメントと治療を行っている

本多/隆司
1978年大阪大学人間科学研究科前期課程修了後、大阪府で心理判定員、及び障害者福祉や権利擁護を担当。2005年より種智院大学人文学部社会福祉学科准教授

伊庭/千惠
1987年大阪市立大学生活科学部児童学科卒業。臨床心理士。心理職として大阪府子ども家庭センター(児童相談所)、知的障害者サポートセンター(知的障害者更生相談所)等を経て、現在、大阪府東大阪子ども家庭センターに勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


回復への道のり 親ガイド―性問題行動のある子どもをもつ親のために (性問題行動・性犯罪の治療教育シリーズ1)
クリエーター情報なし
誠信書房


内容紹介
性問題行動・性犯罪のある子どもをもつ親が治療について知り、子どもの治療を助けるにはどうすればよいかを分かりやすく具体的に解説する。また、わが子がプログラムを受けて回復した親たちの声を紹介するとともに、わが子の性非行・性犯罪にショックを受けている日本の親たちに、社会が治療を提供し、本人がプログラムを受ければ9割が回復することを知らせてくれる。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
カーン,ティモシー・J.
性問題行動・性犯罪者治療の専門家として全米に名を知られた臨床家、研修指導者。ワシントン州における開業ソーシャルワーカーと精神保健カウンセラーの資格を有し、性犯罪者治療の認定資格者である。ワシントン大学社会福祉学部臨床准教授。ワシントン州の少年および成人の性犯罪者を扱う際の査定と治療の基準とカウンセラーの資格基準を作成するワシントン州性犯罪治療提供者諮問委員会の議長も務めている。カナダのブリティッシュ・コロンビア州および米国ワシントン州で治療プログラムおよび研修プログラムを作り上げるのに尽力し、太平洋岸北西部における多くの施設内治療プログラムと里親機関のコンサルタントを行っている

藤岡/淳子
上智大学大学院博士前期課程修了、南イリノイ大学大学院修士課程修了、府中刑務所首席矯正処遇官、宇都宮少年鑑別所首席専門官、多摩少年院教育調査官を経て、大阪大学大学院人間科学研究科教授、臨床心理士、博士(人間科学)。専攻は心理学、司法行政学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


回復への道のり ロードマップー性問題行動のある児童および性問題行動のある知的障害をもつ少年少女のために (性問題行動・性犯罪の治療教育シリーズ3)
クリエーター情報なし
誠信書房


内容紹介
本書は6歳~12歳の性非行のある子どもが対象となっている。セラピストの支援を受けながら、子どもがこの本のガイド(道路地図)に沿って読み進み、質問に答えていくことによって、自分の行動パターンを変え、健康な生活を送ることができるように工夫されている。セラピストは、子どもたちが進む回復への道のりに寄り添うことで発達の様子を確認し、専門的な援助の方法を学ぶことができる内容となっている。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
カーン,ティモシー・J.
性問題行動・性犯罪者治療の専門家として全米に名を知られた臨床家、研修指導者である。彼はワシントン州における開業ソーシャルワーカーと精神保健カウンセラーの資格を有し、性犯罪者治療の認定資格者である。ワシントン大学社会福祉学部で臨床准教授を務めている。ワシントン州の少年および成人の性犯罪者を扱う際の査定と治療の基準とカウンセラーの資格基準を作成するワシントン州性犯罪治療提供者諮問委員会の議長も務めている。また、カナダのブリティッシュ・コロンビア州および米国ワシントン州で治療プログラムおよび研修プログラムを作り上げるのに尽力し、太平洋岸北西部における多くの施設内治療プログラムと里親機関のコンサルタントを行っている

藤岡/淳子
1979年上智大学文学部卒業。1981年上智大学大学院博士前期課程修了。1988年南イリノイ大学大学院修士課程修了、府中刑務所首席矯正処遇官、宇都宮少年鑑別所首席専門官、多摩少年院教育調査官を経て、大阪大学大学院人間科学研究科教授、臨床心理士、博士(人間科学)。専攻は心理学、司法行政学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


性的問題行動を抱える青年の認知行動療法:ワークブック
クリエーター情報なし
日本評論社


内容紹介
「治療者向けマニュアル」に対応。ワークシートのほか、性加害青年にどう語りかけるかなど、臨床場面での具体的応対が満載。
著者について
関西国際大学人間科学部人間心理学科講師、臨床心理士
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ハンター,ジョン・A.
テネシー医科大学のインターンシップ後、1977年南ミシシッピ大学にて臨床心理学の博士号を取得。現在ニューオリンズ州の南西ルイジアナヘルスケアシステム退役軍人関連部門にあるPTSDクリニックの心理士として、性的トラウマの二次的障害の治療を行っているほか、ロックビルにあるアドベンチスト行動ヘルスセンターの思春期男子入所治療プログラムのサービスディレクターでもある。また、医師として性加害青年の原因論、アセスメント、そして治療の臨床研究でも名高い

高岸/幸弘
1997年熊本大学教育学部卒業、1999年熊本大学大学院教育学研究科(心理学)修了。その後精神科病院勤務を経て、2001年より情緒障害児短期治療施設「こどもL.E.C.センター」のセラピストを務める。2011年熊本大学大学院医学教育部臨床行動科学分野博士課程単位取得退学。2012年4月より関西国際大学人間科学部人間心理学科講師、現在に至る。臨床心理士、医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


性被害について読むべき本はなんですか」という声にお答えして。おすすめ本紹介 vol,2

2013-09-30 01:12:28 | スタッフ日記
「性被害について読むべき本はなんですか」という声にお答えして。おすすめ本紹介 vol,1
の、続きです。

思いついた順にアップしてるので、順番に脈略なくてすみません。

DV・虐待にさらされた子どものトラウマを癒す
クリエーター情報なし
明石書店


内容(「MARC」データベースより)
パートナーからの日常的・常習的な虐待に直面し、その出来事を見たり聞いたりすることで子供たちが受ける悪影響を心配している女性たちのための本。母親自身、または専門職を念頭に、問題の解決法や支援法を説く。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
バンクロフト,ランディ
加害者専門カウンセラー、臨床スーパーバイザー、監護権評定者、子ども虐待調査官などを歴任。米国マサチューセッツ州にて1000人を超えるDV加害者のケースに関わる。他にもDVがある家庭に育った10代男子のためのグループ活動を行ったり、女性の人権問題などでも精力的に活動。著書にWhy Does He Do That?:Insides the Minds of Angry and Controlling Men、ハーバード大学公衆衛生学教授Jay Silvermanとの共著The Batter as Parent(『DVにさらされる子どもたち―加害者としての親が家族機能に及ぼす影響』金剛出版、2004年)は、北米児童リソースセンター(North American Resource Center for Child Welfare)2004 Pro Humanitate Literacy Award受賞

白川/美也子
浜松医科大学を卒業後、同大学精神科教室に入局し、いくつかの病院を経て2000年度より国立病院機構天竜病院精神科医長を務める。2006年度より、浜松市保健福祉部保健福祉施設設置準備室副参事、2007年度より浜松市精神保健福祉センター。精神保健指定医。トラウマティックストレス学会理事、静岡犯罪被害者支援センター理事、NPO法人女性の安全と健康のための支援教育センター理事、全国乳児福祉協議会協議員など。専門は精神療法、女性と子どもの精神医学、特にPTSDや解離性障害など外傷性精神障害

山崎/知克
東京慈恵会医科大学を卒業後、同大学小児科学講座に入局し、小児科一般および小児精神臨床に取り組む。2002年度より国立病院機構天竜病院精神科にて定期研修を開始、2004年度に同病院に赴任、2006年10月より好生会三方原病院精神科医長。東京慈恵会医科大学小児科学講座助手、医学博士、日本小児科学会認定医、日本小児精神神経学会評議員、全国乳児福祉協議会常任協議員、静岡県西部児童相談所精神科嘱託医(非常勤)、浜松乳児院精神科嘱託医(非常勤)。専門は小児精神医学、小児科学、特に子ども虐待など親子の関係性障害

阿部/尚美
1959年三重県生まれ。南山大学文学部英語学英文学科卒。シラキュース大学コミュニケーション学部修士課程修了。会社員を経て翻訳者に

白倉/三紀子
1997年より編集者・ライターとして出版に従事。2002年に翻訳家としての活動を開始し、アート、文化、旅、ライフスタイルをテーマにした書籍、雑誌などの翻訳、編集を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

心的外傷と回復 〈増補版〉
クリエーター情報なし
みすず書房


内容紹介
〈トラウマ問題はすべて私たちの問題である〉
その諸相と治療への道を具体的に描いた本書は〈バイブル〉とまで呼ばれている。
ここに「外傷の弁証法は続いている」
の章を付し、新たにおくる。



〈本書はつながりを取り戻すことに関する本である。
すはわち、公的世界と私的世界とのつながりを取り戻す本である。
レイプ後生存者と戦闘参加帰還兵との、被殴打女性と政治犯と、
多数の民族を支配した暴君が生みだした強制収容所の生存者と自己の家庭を支配する暴君が生みだした
隠れた小強制収容所の生存者とのコミュニケーションを図る本である〉(序文より)


あらゆる心的外傷(トラウマ)の諸相とその治療への方向性を具体的・情熱的に示した本書は、
初版刊行以来、世界中の読者から感動をもって迎えられ、現在ではトラウマ問題の「バイブル」の地位をゆるぎないものにしている。
しかし、被害者をはじめ、この問題に対する取り組みは
まだ始まったばかりであり、事態は流動的である。


本書は、現下の問題への提起を書き下ろした一章「外傷の弁証法は続いている」を加えた増補版である。
「心的外傷」という主題は、すべての〈私〉の問題であり〈あなた〉の問題であり〈私たち〉の問題である。
この国の多くの人に読み継がれることを願い、新たに世に送る。

小西聖子 解説
内容(「BOOK」データベースより)
「トラウマ問題はすべての私たちの問題である」その諸相と治療への道を具体的に描いた本書は“バイブル”とまで呼ばれている。ここに「外傷の弁証法は続いている」の章を付し、新たにおくる。
内容(「MARC」データベースより)
レイプ、児童虐待、ホロコースト、家庭内暴力、戦闘参加帰還兵など、具体的な様々な症例を通して、トラウマの諸相とその治療のあり方を描く。96年刊に「外傷の弁証法は続いている」の章を付した増補版。


癒しのエンパワメント―性虐待からの回復ガイド
クリエーター情報なし
築地書館


内容(「MARC」データベースより)
癒しとは、身体と感情と理性と魂が交流しあう、いのちの全体性を回復すること。飛び散った過去の破片を再統合し、現在と未来を創造すること-。性虐待のトラウマに苦しむ人々と、その癒しの旅を描く。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
森田/ゆり
早稲田大学卒業。1976年よりメキシコ、アメリカに二十一年間在住。GTU総合宗教学大学院宗教社会学修士課程卒業。1982年から八年間、カリフォルニア州CAP(子どもへの暴力防止)トレーニング・センターのトレーニング・コーディネーターとして勤務。同時に子どもの虐待、性暴力、ドメスティックバイオレンス防止に関わる専門職の養成に長年携わる。1990年から七年間は、カリフォルニア大学の研究員(アファーマティブ・アクション主任アナリスト)として、差別問題、セクシュアル・ハラスメントなどの人権問題のトレーニング・プログラムの開発、実施、指導をする。日本にCAP(子どもへの暴力防止)プログラムを導入。1997年より日本でエンパワメント・センターを設立し、人権問題、子ども、女性への暴力の理解と対応を促進する専門職研修活動に専念する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

心とからだと魂の癒し トラウマから恢復するためのPTSDワークブック
クリエーター情報なし
明石書店



内容(「BOOK」データベースより)
トラウマを生き延びたサバイバーのためのワークブック。サバイバーにとって役に立つ簡単で効果的なエクササイズやセルフケアの技法など、たくさんの情報提供がなされている。エクササイズに取り組むことで、PTSD(外傷後ストレス障害)からの治癒過程で必須の、安全感の確保、自己尊重感や自己統御感の回復を一歩一歩積み重ねていくことができるように構成されている。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ウィリアムズ,メアリー・ベス
博士、臨床社会福祉士、認定トラウマ・スペシャリスト。アメリカ合衆国バージニア州のウォレントンでトラウマ・リカバリー・エデュケーション&カウンセリングセンターを個人で開業し、トラウマ・サバイバーの治療を行っている。また、危機介入を専門とするスクール・ソーシャルワーカーでもある。トラウマの専門領域において、アメリカだけでなく国際的に、著者、研究者、講師、そして社会政策アドバイザーとして著名である。トラウマストレス専門家協会の前代表でもある

ポイユラ,ソイリ
博士。フィンランドのOy Synolon社のセンター・フォー・トラウマサイコロジーに所属する臨床心理学者であり、有資格の心理療法士である。フィンランドの赤十字大惨事グループと、厚生大臣の諮問委員会のメンバーでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)