
これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!
読売新聞社が2023年4月9日の大阪府知事選・市長選の「大阪ダブル選」に向けて、3月30日~4月1日に大阪府内の有権者を対象に行った世論調査の結果が出ました。
なんと、大阪維新の会の府政・市政運営について、「評価する」が71%で、「評価しない」が20%、トリプルスコアで市民は騙されます。。。
このせいで、イソジン吉村洋文大阪府知事が大方の予想通り、安全圏。
『再選を目指す地域政党・大阪維新の会代表の現職・吉村が、安定感を増している。
吉村は、日本維新の会(大阪維新含む)支持層の9割超を固めたほか、自民党支持層の7割にも浸透する。全年代で5割以上の支持も得た。コロナ禍の対応や、行財政改革などの実績も強調する。賛否が割れているカジノを中核とした統合型リゾート(IR)の大阪誘致では有権者に理解を求めている。
谷口は、自民、立憲民主両党の府連などが自主的に支援するが、両党支持層に浸透しきれていない。IRの大阪誘致に反対する層の支持は2割にとどまる。無党派層への支持拡大が今後の課題だ。
共産党前参院議員の辰巳は、「維新政治」からの転換を主張する。』
全国最悪の新型コロナ死者を出している大阪府の吉村洋文知事が「僕はマスクを外す」。大阪カジノについて「住民投票は政治家の責任放棄」。こんなトンデモ政治家を再選させてはならない。
カジノ反対派で、テレビコメンテーターとしてかなりの知名度があると思っていた谷口真由美さんでさえ
「IRの大阪誘致に反対する層の支持は2割にとどまる」
とは不可解としか言いようがありません。
まして、先に大阪府知事選に名乗りを上げたたつみコータロー氏のあつかいの小ささよ。
大阪府市民はいったい何を今回の争点だと思っているのか、少なくとも大阪カジノが争点だとは思っていないということになりますが、まさに維新の「カジノ隠し」が功を奏している状況です。
【#たつみコータローを大阪府知事に】 大阪府知事選挙で「日本一の悪党」維新打倒のため、元参議院議員のたつみコータロー出馬!大阪カジノをストップし、イソジン吉村知事によるコロナ死者最多の大阪を救え!
【#大阪市長選挙告示】大阪市長・府知事のダブル選挙と府市議員選挙の争点は大阪カジノの是非。大阪市長選挙候補者の北野たえこ候補らが求める大阪IRの住民投票を実現するのが大阪の民主主義のための正解だ。
だって、夢洲へのIR誘致について大阪府民の
「反対」は44%、「賛成」は38%。
大阪市民だけでみても、
「反対」が44%、「賛成」の39%
で反対の人の方がそりゃ多いわけです。
IR誘致を掲げる吉村維新の支持層でさえ「賛成」58%に対して「反対」は22%もあり、安倍政権以来IR実施法を成立させるなど国政で積極的に推進している自民党支持層では、「反対」は49%で、「賛成」の37%となっていて、府市民全体より反対率が大きくなっています。
そこで、吉村府知事に比べて維新の候補が無名で非維新側は自民党市議団幹事長だった北野たえ子さんが出馬している大阪市長選挙に期待なのですが、読売新聞によると
『地域政党・大阪維新の会が擁立した前大阪府議の横山が先行し、前大阪市議の北野が追いかける。
横山は、日本維新の会(大阪維新含む)支持層の8割に浸透し、自民党支持層の3割からも支持を得た。松井一郎市長の後継候補として、維新の実績も強調し、幅広い支持を狙う。
北野は、IR誘致に反対する層の支持が3割にとどまる。』
ここでも、過半数に達するカジノ反対派の3割しか北野さんは支持を集められていません。
どゆことやねん。
【#維新に投票してはいけない】大阪ダブル選挙は大阪市長選挙にも注目!オール非維新の北野妙子候補に清き一票を入れるのか、あのコロナ死者最悪の松井一郎市長後継者=維新の横山候補に入れるのか。
まず、横山候補が「維新の実績」を強調しているというのですが、全国同じ法制度で同じ新型コロナウイルスという感染症に取り組んだコロナ対策で、大阪府は人口比はもちろん絶対数でも人口が1・6倍の東京都以上の全国最悪の死者を出し、大阪市も全国の政令指定都市で最悪の死者数という結果を出しています。
条件は全国同じで大阪だけが不利な条件はない中でのヨーイドンの競争なんですから、これは明らかに維新が無能な証拠ではないですか。
現に、コロナの死者数が最大なだけではなく、コロナ協力金などの支給の遅さでも松井市長の大阪市は断トツの最下位だったんです。
まさに#維新に殺される。
さすが維新の松井大阪市長!現金給付10万円の給付率、大阪市が3%で日本の政令都市20個の中で断トツの最下位!!ちなみに全国平均65%、神戸市85%。
【#維新に殺される】雨がっぱ松井市長とイソジン吉村府知事のせいで、現金給付も協力金も全国で1番遅い大阪が保健所パンクで感染者数報告も最も遅い+コロナ第6波の人口当たりの感染者も死者もまた全国最悪。
しかも、新自由主義で経済優先と言いながら、肝心の大阪経済は1970年には全国の10%を占めた大阪の総生産のシェアは2008年の橋下府政誕生以来ずっと7・5%のままです。
またコロナ前の2019年の大阪府の1人当たりの所得は大都会なのに約305万円で田舎も含めた全国平均の約334万円を下回り、維新の拙劣なコロナ対策のせいでミナミの地価が全国一下がるなど、維新の経済政策も最低なんです。
イソジン吉村府知事の大阪府はコロナ死者数がずっと最多のままで、わずか1年でミナミの地価下落率は全国1位の26%減。命も経済も守れない維新は最低最悪の政党だ。
それで維新の会は、小さなころからギャンブルをとうそぶいた維新創設者の橋下徹氏肝いりの大阪カジノで一発逆転を狙っているわけですが、その発想自体がギャンブラーというかヤクザであって、まともじゃありません。
大阪府は開業3年目のIR事業全体の売上高を5,200億円、純利益を750億円と試算していますが、そのうち、カジノによる収益が8割。4160億円がカジノの売上高となっています。
これは東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドのコロナ前2020年3月期の売上高4644億5,000万円に匹敵する規模です。
ディズニーランドとディズニーシーと合わせてくらいにカジノにみんなが行くってどこから計算したんですか。

カジノリゾートの中核を担う企業が日本MGMリゾーツとオリックスで、この2社によると事業効果は年間来場者数が1610万人、年間売り上げが5200億円だと計算しています。
そして2社からの納付金・入場料で大阪府と大阪市は年間1100億円(納付金が約770億円、入場料が330億円)が得られるとしています。
しかし、2019年のUSJの年間来場者数は開業以来最高で1490万人だったんです。
ちなみに、日本のパチンコ人口は900万人弱とされていますから、これって日本中のパチスロ愛好者が年に2回来てくれるという計算です(-_-;)。
しかも、東京ディズニーリゾートの客単価は14000円程度ですが、1600万人の来場者が5200億円使うということは、大阪カジノリゾートでは単純計算で1人1回32000円使うはずだというのが大阪カジノの事業計画です。
大阪カジノにはUSJより一杯人が来て、年間3000万人が来客するディズニーの2倍以上の金を使うから、ディズニーランドとディズニーシー合わせたくらい儲かるだなんて、こんな皮算用はギャンブルとさえ言えず、大阪府市民の血税をドブに捨てるようなものでしょう。
橋下大阪府知事に泣かされた女子高生。しかも大阪の財政はこの後も良くなっていない。
大阪カジノの皮算用。毎年USJの最高記録より多い入場者が来て、東京ディズニーランドの2倍以上のお金を使わないと達成できない目標。絶対無理なので大阪府の住民投票運動を成功させよう!
これに対して、夢洲の土地は埋立地なので地盤沈下し続けていてその対策費が必要で、土壌汚染や液状化対策などもあって、大阪府は土地改良に必要な費用として788億円を負担するとしています。
そのほか、大阪市は夢洲で開催される2025年の万博に向けたインフラ整備に合計272億2500万円を投じる計画です。
今の時点でも土地の賃料が土地の整備費を上回って黒字になるのには、実は半世紀かかる計算なんですが、最初は公費負担がゼロだという話だったのかこれだけ費用が膨らんでいるのですから、最終的には何千億円の負担になるかわかりません。
しかも、この土壌改良費用はこれからどれだけ増えるかわからないのに、改良しないと事業者は無償で解約できる契約になっています。
【維新の無能】大阪カジノへの路線整備費用がまた1000億円増えて予定の2・5倍の3000億円。土壌汚染や液状化対策費用790億円。カジノ事業者は6・5億円の違約金で撤退可能。大阪カジノはまさにドロ沼だ
さらに、カジノへのアクセス道路として万博で先行利用する予定の阪神高速淀川左岸線の工事費も上ぶれしていて、2021年12月には、土壌汚染対策などに最大756億円が必要となり、事業費は当初想定の1162億円の1・6倍以上となる見通しだと言い出しました。
ところが、2022年3月になってさらに2回目の上振れが発生!
大阪市はこのアクセス道路建設予定地で土壌の問題が発生し、地盤沈下や液状化対策で工法の変更などが必要だということで、これから1000億円の事業費用が必要で、、総工費は当初の想定から2・5倍以上の約2900億円に膨らむ見込みだと言い出したのです。
橋下維新の会の唯一の経済政策はカジノ。その大阪万博・IR予定地の整備費用予算が1年余りで2300億円も上ぶれ。新国立競技場の二の舞!松井市長は税金投入を「市民の負担ではなく投資だ」とギャンブラー発言
しかも、このカジノを運営する米MGMリゾーツ・インターナショナルとオリックスが中心の企業連合「大阪IR株式会社」と大阪市が締結した基本協定に、観光需要がコロナ禍前の水準まで回復していると見込めない場合、事業者は協定を解除できるとの規定が盛り込まれていることがわかりました。
この協定では事業者側はIR事業に悪影響を与える
1 地盤沈下
2 液状化
3 土壌汚染
などが生じた場合、さらに
4 こうした事象の判明時に大阪市が事業者と協力して適切な措置を講じなかったりした場合
なども一方的に大阪府市との契約を解除できることになっています。
しかも、協定では観光需要の回復について定量的な目標や目安は決めていません。
コロナウイルスの終息が見込めないとか、事業実施が困難だという判断は当然ながら事業者である大阪IR株式会社側がするんです。
さらに驚くのは、以上のような事情が存在せずとも、事業者が自己都合で撤退した場合の違約金はたった6億5000万円でいいと明記されていることです。
それじゃあ、大阪府市は血税を数千億円もつぎ込んでいるのに、カジノにいつ逃げられるか全くわからないではないですか。
大阪カジノの売上についてはスロット6400台、テーブル470台で4200億円を想定しているが、これはコロナ前のラスベガスのMGMリゾーツのカジノ8か所を合わせた売上の約2倍。またマカオではコロナ前は2か所で売上が約3945億円となっているが、コロナの影響で865億円に激減。
オンラインカジノにブームが移行している中、大阪カジノの空想科学的な皮算用は普通の神経ではない。
【#維新は日本一の悪党】大阪カジノの協定に、コロナが終息しない場合やカジノに悪影響を与える地盤沈下などが生じた場合は、カジノ側が一方的に解除できる条項!大阪府市が投下した血税はその時パーになる。
こんなの、もうギャンブルにも何にもなっていなくて、大阪府市民はこれからどれだけ税金をこの賭博場の維持に使われることになるかわからないし、最後は事業者に逃げられて必ず損をするに決まっています。
今すでにカジノに反対していても、非維新の候補者に投票せず、維新の吉村・横山候補に入れるつもりでいる人が大半なわけですが、そんなふうにカジノが主要争点だと思っていない市民は後で泣きを見ることになるわけです。
ましてカジノに賛成している維新の支持者は、カジノが破綻して大阪府市の財政も破綻しても誰にも文句を言いに行く相手がいませんよ。
維新のやり口は前に橋下氏、今回松井氏が去るように、言うだけ言っておいてさっさと逃げるのがパターンなんですから。
カジノがダメになった時、多分もう吉村氏や横山氏は大阪府政や市政にいませんよ。
その時どうするんですか。
大阪カジノ(IR)予定地の夢洲にさらに地盤沈下リスク。軟弱地盤は想定以上に悪状況。土壌汚染や液状化層も存在。以上が2021年1月に維新の松井大阪市長に報告されていた。
大阪「都」構想のキモ、万博・カジノ用地「夢洲」への交通アクセス整備に追加費用700億円!維新が住民投票前に発表せず隠蔽!コスト爆増を隠しておいてなにが毎日新聞の「大誤報」で負けたや!
参考記事 村野瀬玲奈の秘書課広報室さんから
維新の真実(メモ) #維新は平気で嘘をつく から、 #維新に投票してはいけない
維新と在阪メディアが大阪を衰退させ退廃させた現実を見よう。 #維新に投票してはいけない
維新断罪 -中小企業社長が喝破する、大阪の沈みゆく理由と再生私論-
強い強いと思っていましたが、維新、特に吉村府知事がこれほどまでに強いとは。
このままでは谷口さんと辰巳さんを合わせたののさらに2倍3倍にになりそうです。
ホンマに、無内容な吉村氏をスター扱いしてきた関西民放テレビ各社が恨めしいです。
たつみさん、谷口さんがんばれ!
そしてせめて、北野たえこさんに一矢報いてもらいたい!
これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!
読売新聞社が3月30日~4月1日に大阪府内の有権者を対象に行った「大阪ダブル選」の世論調査では、地域政党・大阪維新の会による10年超の「維新政治」を評価する声が多かった。一方、維新が推進するカジノを中核とする統合型リゾート(IR)の大阪誘致については反対が上回っており、「ねじれ」が浮き彫りになった。

維新は、2011年以降の3回のダブル選で完勝しており、知事・市長ポストを10年以上独占している。
府・市で重複する施設や組織、業務を統合する二重行政の解消や大阪の成長戦略として、25年大阪・関西万博やIRの大阪誘致を進めてきた。
こうした維新の府政・市政運営を巡り、「評価する」は71%で、「評価しない」の20%を大きく上回った。自民支持層の7割強、公明支持層の5割強も「評価する」と回答した。
今回のダブル選で争点となっている大阪湾の人工島・ 夢洲 (大阪市此花区)へのIR誘致を巡っては、「反対」は44%で、「賛成」は38%だった。候補地となる大阪市民だけでみても、「反対」が44%で、「賛成」の39%を上回っている。
IR誘致を掲げる維新の支持層では、「賛成」58%に対し、「反対」は22%だった。
IR実施法を成立させるなど国政で積極的に推進している自民党支持層では、「反対」は49%で、「賛成」の37%を上回った。自民府連では、府議団が賛成、大阪市議団が反対と賛否が割れていることも影響したとみられる。
年代別では、10~50歳代は「賛成」が多かったが、60歳代以上は「反対」が上回った。
読売新聞社は、統一地方選前半戦の9道府県知事選と6政令市長選について、世論調査や総支局などの取材に基づき、情勢を分析した。
大阪市(5)
横山英幸 41 (元)府議 諸 新
北野妙子 63 (元)市議 無 新
荒巻靖彦 58 飲食店経営 無 新
ネペンサ 48 ウェブ投稿業 無 新
山崎敏彦 44 理学療法士 無 新
北野は、IR誘致に反対する層の支持が3割にとどまる。
調査の方法
3月30日から4月1日にかけて北海道、大阪、奈良、徳島、大分の5道府県知事選と札幌、大阪の2市長選について、無作為に作成した番号に電話をかけるRDD(Random Digit Dialing)方式で実施した。回答者の合計は4680人。
立候補者の見方
道府県、市名の後の( )は、立候補者数。氏名の並びは届け出順(敬称略)。年齢は投票日現在。以下、代表的肩書((元)は過去の役職。前職を含む)、当選回数、党派、新旧。〈 〉は、推薦・支持政党。党派は、自=自民、立=立民、維=維新、公=公明、共=共産、国=国民、社=社民、政=政女、参=参政、諸=諸派、無=無所属。
大阪府知事選の立候補者はこちら
読売新聞社は、統一地方選前半戦の9道府県知事選と6政令市長選について、世論調査や総支局などの取材に基づき、情勢を分析した。
大阪(6)
谷口真由美 48 (元)大学准教授 無 新
吉野敏明 55 歯科医師 参 新
辰巳孝太郎 46 (元)参院議員 無 新〈共〉
吉村洋文 47 知事〈1〉 諸 現
稲垣秀哉 53 くにもり役員 諸 新
佐藤さやか 34 薬剤師 政 新
吉村は、日本維新の会(大阪維新含む)支持層の9割超を固めたほか、自民党支持層の7割にも浸透する。全年代で5割以上の支持も得た。コロナ禍の対応や、行財政改革などの実績も強調する。賛否が割れているカジノを中核とした統合型リゾート(IR)の大阪誘致では有権者に理解を求めている。
谷口は、自民、立憲民主両党の府連などが自主的に支援するが、両党支持層に浸透しきれていない。IRの大阪誘致に反対する層の支持は2割にとどまる。無党派層への支持拡大が今後の課題だ。
共産党前参院議員の辰巳は、「維新政治」からの転換を主張する。
調査の方法
3月30日から4月1日にかけて北海道、大阪、奈良、徳島、大分の5道府県知事選と札幌、大阪の2市長選について、無作為に作成した番号に電話をかけるRDD(Random Digit Dialing)方式で実施した。回答者の合計は4680人。
立候補者の見方
道府県、市名の後の( )は、立候補者数。氏名の並びは届け出順(敬称略)。年齢は投票日現在。以下、代表的肩書((元)は過去の役職。前職を含む)、当選回数、党派、新旧。〈 〉は、推薦・支持政党。党派は、自=自民、立=立民、維=維新、公=公明、共=共産、国=国民、社=社民、政=政女、参=参政、諸=諸派、無=無所属。
《府知事選に谷口氏、市長選に北野氏を擁立したのは、政治団体「アップデートおおさか」。同団体は地域政党「大阪維新の会」代表の吉村洋文知事(47)と党創設者の松井一郎市長率いる府市が進めるカジノを含む統合型リゾート施設(IR)誘致について是非を問う住民投票の実施や、新型コロナウイルスの感染対策、防災対策の拡充などを求めて設立された。会見にはアップデートおおさかの代表を務めるサクラクレパス元会長の西村貞一氏らも出席した。会見冒頭、谷口、北野両氏が決意を述べた》
「インディーズのおばちゃんが、ロックスターに挑戦する」
谷口「こういう世界に足を踏み入れるつもりは全くなかったが、いろんな方の熱意に押された。大阪で生まれ育ち、シングルマザーとして子育てしている状況の中、困っている友人、ママ友、子供たちをいっぱい見てきた。大阪が1ミリでも良くなったらええなあという思いがあり、チャレンジをすることにした」
《谷口氏はさらに続ける》
谷口「私の中では維新さんになってもう10年余り。チャレンジャーっていうイメージをいつまでも出すのは、ちょっとちゃうんちゃうかな、という気がする。吉村さんは大阪ではロックスター並みの人気者。インディーズ(独立系)のおばちゃんが、ロックスターに挑戦する春にしたい」
《続いて北野氏が発言した》
北野「大阪市を居心地の良い先進都市にしたい。文化もあり、歴史もあり、伝統もある。先進的な技術を取り入れ、大胆に変革させるポテンシャルもある。住んでよし、働いてよし、訪れてよしの三方よしを実現するための手法を、トップダウンではなく、みんなで決めていく。今までオープンな議論の場はあっただろうか。情報公開を徹底し、その上で市民参加型の大阪市を作っていきたい。私自身は完全無所属でチャレンジをしたい。これは覚悟の表れ。これまでも、時には自民より市民という気持ちでやってきた。真の市民代表として、しっかりと市民と力を結集して新しい大阪を作っていきたい」
《報道各社からの質問に移った》
--IRに対するスタンスは
谷口「個人的には反対だ。だが、賛成や反対と明確なスタンスを持っている人はほとんどいない。みなさんがどう考えているかを聞き、選挙を通じて情報開示をした上で、住民が判断するものとしたい」
北野「基本的にはIRそのものには反対ではない。しかし、大阪のIRはむちゃくちゃな計画で内緒ごとが多く、問題がある。住民投票については、大阪市会でもやるべきだと提出している。情報開示して説明を行うというプロセスを経て、民主主義の最終的な手段に訴えるべきだ」
--北野氏は完全無所属とのことだが、自民党から離党するのか
北野「市民派として活動する中で、完全無所属と言い切るには党籍を置いたままでは潔くない」
--谷口氏が出馬を受けた決定的な理由は
谷口「2万%ないといってもよかったが、アップデートおおさかの諦めが悪かった。『まだ来るの』っていうくらいに、なんべん(何回)断っても来はる。(維新による)10年が何だったのかという気持ちにもなった」
--政策公約と今回の選挙の争点は
谷口「私が掲げるものは『ご機嫌さんな街大阪へ』。不機嫌さんが多い気がする。維新の10年で不機嫌になったとしたら、原因は何か。維新の10年で大阪がどうなったかを問いたい。争点はIRや教育だと認識している」
北野「コロナでデジタルトランスフォーメーション(DX)が非常に進んだ。防災やインフラ整備などに活用し、『居心地の良い先進都市』を作りたい」
--北野氏は落選した場合、政治家を引退するのか
北野「目の前のチャレンジに集中したい」
--谷口氏はIRに反対のスタンスだが、すでに出馬を表明している共産党の辰巳孝太郎氏と協力する選択肢はなかったか
谷口「ちょっと意地悪な聞き方。辰巳さんは素晴らしい政治家だと思っている。だがIRについては、賛成と反対の端境にいる人を置き去りにした論戦は民主主義の『何か』を欠いている。たくさんの選択肢がある方がいいし、二項対立を前面に出すのは違う」
「みなさんの愛で生きていこうと思っている」
《谷口氏は平成29年5月、自民の改憲草案について、評論家らとの対談形式で出版された「お笑い自民党改憲案」(金曜日)で、「政権与党である自民党が稚拙なアホみたいな改憲草案をたたき台にするとは」と批判した。その後、岸田文雄政権が誕生した際にも週刊誌のインタビューで「岸田さんは本当は何がやりたいのか見えてこない」などと語っており、これらを踏まえ谷口氏に次のような質問がなされた》
--谷口氏はこれまで安倍政権などに批判的な立場だったが、自民からの支援は望むか
谷口「私は民主党政権の時も批判している。権力はウオッチされるもので、それが何政権でも、あかんものはあかん。自民、立憲、共産だから悪いという問題ではない。賛同していただけるのであれば、どなたにでも応援していただきたい。全部取り込みたいくらい。欲張りボディーだから、分かっていただけると思う。隣にいる北野さんは自民党だが、都構想は反対だったし、先頭に立って、この間やってきたことを、大阪に住んでる人ならみんな知っている。私は活動を見ていて、ずっとファンです。なので、私よりも北野さんの方が大変なんじゃないか。私はみなさんの愛で生きていこうと思っている。いろんな方にご支援いただきたい」
自民府議「全力で阻止する」
《谷口氏の政治姿勢について、自民府議団の西野修平政調会長は2月1日に自身のツイッターで「安倍元総理肝入りの自民党改憲草案を小バカにする著書を出版するような方を自民党が支援することはあり得ません。そんな動きがあるなら、全力で阻止する」と書き込んだ。自民は推薦を見送り、自主支援とする方針だが、谷口氏の過去の発言への不満がくすぶり、どこまで支持が広がるかは見通せない》
大阪ダブル選を巡っては、知事選では、大阪維新が現職の吉村氏の擁立を決定。共産党は無所属で立候補する辰巳孝太郎元参院議員(46)を推薦する。市長選では、大阪維新が府議の横山英幸幹事長(41)の擁立を決定している。
これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!
だから、何でパチ屋はええねんというイシンジャーのインネンつけに、パチ屋はパチ屋の金でやってる、カジノは府市民の税金でやられると反論できないで、イシンジャーの論点ずらしにはまってしまってます。
夢洲の賃料算定疑惑は本当は決定的なはずなのに、赤旗以外メディアは報道しませんし。
府議選では多くの選挙区で維新と公明だけの無投票当選の状況です(たしか11選挙区で15人?)。自民が候補者立てなかったのは親維新派が維新に媚びてるか次の選挙で対抗馬立てると脅されてるか。
その中で共産から一人、無所属で二人、維新との一騎打ちというので府議選に立ち上がってますが、それを自民層が支持するかどうか、自民にも「半分維新なのね」がいるので、どうなりますか。議席のためなら裏切り大好きの公明党は?
どっかの番組のグラフは、賛成/反対の数値が逆な感じで放送してた様な気がします。癒着マスゴミですかね⛩️
詭弁者&取巻き偏向報道者達は地獄で何ヵ所の罰を受け、何十回?何百回?…∞毎日毎日こなさなきゃ逝けないんでしょう…⛩️
黒岩?知事でしたっけ?…維新では唯一まともポク見せてた…『人に厳しく自分に甘く』やっぱり維新集いしクオリティーでしたね💧
舞鶴へ旅行の予定も、維新の詭弁に騙されてしまったので、予定却下で練り直しです💢⛩️⚡💢最悪~💢
元々、逢坂の地は、今の都心部は沼地だったり、埋め立て地が多いですから、土地は弱いでしょうね。元々水場だから。
それに働きに来てた方とかは「A:パチンコ屋で自殺があった~」とか言ってました。「A:ちょこちょこ聞くしな~」って💧
私「なんで、ニュースになってないんですか?」って訊いても
A「なんでやろ~な~」って
大阪のリンチ事件とかもすぐ報道しなくなって、他の地方のニュースだと、いつまでしてるの?💧って粘着だけど…
報道の上層部とか,癒着 政治家とか,裁判官とか,警察とか公務員の癒着関係者が揉み消してるのですかね?偏向報道と疑わしいです⛩️
まぁ~ギャンブルする方が、カジノが近くに在るとなると、ソワソワするのは当たり前だし、
人選するとか,規制するとか…行けても突っ込むだろうし、行けなくてもカジノ外のギャンブルに依存する性質でしょうね…
…悲惨な事になりそう…ギャンブル人数多そうだし⇔店も多いし…実際は依存性も多そう…犯罪と一緒で氷山の一角だと感じます。
…それも報道しないのですかね⛩️…
そして、人選,規制…と…松井とかは
自民党時代から「好き者や」…って有名だったみたいですね、韓国とかも行ってたのですかね?…
パパの口利きで韓国籍 競艇 笹川パワーで
裏口転校?と言われている
あのクオリティーでも実は世襲議員な 松井(詭弁者の噛み砕いた弁の腹話術人形と言われてた)とか,
刺青ミッキーパパの夢(貶してるのは、いつもの詭弁術詐欺だと思います。地獄で何ヵ所の罰を受け,何百回?何千回?何万回?こなさなきゃ行けないんでしょう?ハシ下や松井や取巻きらは…⛩️)
をかなえたいハシ下とかは(ハシ下とか吉村?(知事か市長かの)自身もカジノ行ったりした事あるんですかね?)
まぁ~台風,地震,津波で
孤島に…。
止めておいた方が良いでしょうね…
人工島が残れば、まだ生存者も居るでしょうけど…
土地感を解ってる者なら、止めておいた方が良いというのは判り?感じ?ますね⛩️
必死なのは、外資だし何らかの癒着があるんでしょうね⛩️…いずれの…
大阪メトロ24時間稼働と一緒です。アメリカの猿真似したいダケの考え無いリアン。私達の様なのが、指摘して止めてなければ、コロナ禍で地下鉄もヤバかったと想います。
島でも良いなら、リゾート感のある和歌山の方がまだ良かったと思いますけどね。