この週末、大荒れの天気だった北日本方面。我が家は北上して群馬県へ行っておりました。
吹割の滝へ紅葉を見に行く予定でしたが、土曜日は氷雨、日曜日は吹雪でした・・・
渓谷遊歩道の入り口まで行ってはみましたが、無理して歩いてもちっとも楽しくなさそうだったので、束の間、駐車場から付近を見物。
ええ、紅葉と大雪のコントラストが、そりゃあ見事でしたわ。(←負け惜しみ)
ということで、ほとんど旅館渓山荘で湯治客のように過ごし、帰りに道の駅「田園プラザ川場」で仕入れ業者のように野菜をドカ買い、という動きの少ない一泊旅行でした。
渓山荘・別館入り口を入ると、ギャラリースペース。犬用雑貨なども並んでいました。

離れのお部屋に宿泊。築150年の神社をコンバージョンしたそうで、柱や天井が迫力モノの古さ趣きを醸しております。
二間続きで、その奥に「これぞ昔ながらの旅館の窓際セット」みたいな強力スプリングのチェア2脚と小さなローテーブル。
奥の部屋にはこたつ(←嬉しかった)、ガスファンヒーター(←馬力に驚いた)、そして蚊取り線香(←笑った)、が備え付けられており、混在した季節感を味わえました(?)

回り廊下は屋根つきベランダのようで、雨の日、しし丸の気分転換に重宝しました。行ったり来たり、何往復したことか・・・

夕食は、客室毎に個室を用意してくれます。犬同伴OK。(あくまで連れて行くだけ。犬用メニューはナシ。)
「アトリエコルボ」という広いスペースで洋食を頂きました。
シーフードサラダ、長いものグラタン、真鯛、鴨、デザート。どれも全部、美味しかったです。量が多目ですが、超スローフードなペースで一品ずつ出てくるので、次のお料理を待つ間にすっかり消化できて(?)残らず完食いたしました。パンまでお代わり・・・

朝食はカフェで、和食をチョイス。卵の黄身の濃さ、野菜の美味しさは感激モノ。

帰り道、高速に乗った途端、晴れてきました
運動不足を解消すべく、ちょくちょくサービスエリアで小休止。赤城高原SAのみそこんにゃく、おススメです。(プチ情報)
ちなみにしし丸が凝視しているのは、しし丸用お弁当箱(中身は乾きモノ系おやつ)。

でも楽しまれたようでよかった。
素敵な宿ですね。
早速チェックしちゃいました。
ご紹介ありがとうございます。
季節感溢れる素晴らしいお天気だったようで…(* ̄m ̄)
ウンPを踏んだ甲斐があったのかしら?(しつこく言ってみる。)
しし丸クンはススキだの和室だの、なんて似合うんでしょう(〃∇〃)
モチロン褒めてるのよっ!
ちなみにクロさんは、ゴミ箱の横とか自販機の横とか、案外似合うの(;д;)
ご飯、ホントに美味しそう!
ところで、驚きの馬力のファンヒーターって…
どっちの意味での驚き?(笑)
まぁ、それなりにお宿での過ごし方を満喫できたとでも言いましょうか・・・
しし丸も、そりゃあ隅から隅まですずいーっとクンクン嗅ぎ回っておりました!
しし丸は日増しに純和風なジジイになっていきますよー。ドイツ産のDNAはどこへ忘れたのやら。やれやれ。クロさんみたいに何着てもどこで撮っても絵になるってのとは月とスッポン。(モチロン褒めてるんですのよっ!)
マンション暮らしではまずお目にかからないガスファンヒーター。図体もデカイが音もデカイ。キーキー、グォーグォー・・・(いかにも頑張って燃やしてますぜ、みたいな。)そしてその性能。部屋の中をあっという間に温室状態に・・・
あまりの暑さに微調整しようと本体に近付くこと数秒間、すっかり眼球&風呂上りのお肌が乾き切りましたわ、まったくもう・・・