
昨晩、テレビの天気予報のコーナーで、関東地方で紅葉の見ごろを迎えたのは中津峡と栃木県の塩原とどこそこで・・・というのを聞き、一番近そうな埼玉県の中津峡へ行ってみました。
関越自動車道の花園ICを降りて、皆野寄居有料道路を通り140号線で秩父方面へ。
道の駅ちちぶと道の駅大滝温泉に寄り道しながら中津峡に向かいました。
涼しく冴えた青空の下、黄葉を眺めたり

東京より1か月位早いのでは?と思う真っ赤なもみじに感心したり。

途中、しし丸はロープ越しに未知との遭遇。

これは中津峡のドライブイン?みたいなお店の駐車場に置いてある、イノシシの剥製。名物料理が「しし汁」らしいです。
しし汁(←ちょっと嫌なネーミングだこと・・・)の売れ行きはわかりませんが、イノシシの剥製の方は、被写体としてなかなか人気を集めていました。

中津峡を抜けて、雁掛トンネル、八丁峠を通り、後半は車2台がすれ違えない程狭く、曲がりくねりまくりの森林管理道というカーナビがご存知ない道をひた走り、皆野方面へ戻りました。
緊張の連続の林道から撮った、二子山方面の眺望。

無事平地に帰還し、道の駅はなぞので小休止。
140号線は道の駅が多いんですね。まんまと全部寄ってしまいました。
ペット関連のプチ情報。
環七を走っていて小腹が空いたので、野沢の交差点近くのラーメン屋さんまっち棒へ。
以前ペット同伴可だったテーブル席のスペースが、今は倉庫となっており、
当面はペットNGだそうです。近々、またこのスペースを再開します、とのお店の方のお話でした。
関越自動車道の花園ICを降りて、皆野寄居有料道路を通り140号線で秩父方面へ。
道の駅ちちぶと道の駅大滝温泉に寄り道しながら中津峡に向かいました。
涼しく冴えた青空の下、黄葉を眺めたり

東京より1か月位早いのでは?と思う真っ赤なもみじに感心したり。

途中、しし丸はロープ越しに未知との遭遇。

これは中津峡のドライブイン?みたいなお店の駐車場に置いてある、イノシシの剥製。名物料理が「しし汁」らしいです。
しし汁(←ちょっと嫌なネーミングだこと・・・)の売れ行きはわかりませんが、イノシシの剥製の方は、被写体としてなかなか人気を集めていました。

中津峡を抜けて、雁掛トンネル、八丁峠を通り、後半は車2台がすれ違えない程狭く、曲がりくねりまくりの森林管理道というカーナビがご存知ない道をひた走り、皆野方面へ戻りました。
緊張の連続の林道から撮った、二子山方面の眺望。

無事平地に帰還し、道の駅はなぞので小休止。
140号線は道の駅が多いんですね。まんまと全部寄ってしまいました。
ペット関連のプチ情報。
環七を走っていて小腹が空いたので、野沢の交差点近くのラーメン屋さんまっち棒へ。
以前ペット同伴可だったテーブル席のスペースが、今は倉庫となっており、
当面はペットNGだそうです。近々、またこのスペースを再開します、とのお店の方のお話でした。
でも、空気の清々しさと、見晴らしの良さは抜群でした。
季節を少しだけ先取りして楽しめた気がします。