今回の尖閣問題。 アメリカのネオコン~それに影響される日本の媚米政治家、中国の権力闘争、人民解放軍の思惑、
中国共産党一党独裁の矛盾が噴き出た民衆の不満。 反日教育を徹底して受けて洗脳された若者世代 等々が
絡んで きなくさい状況になってきている。 そもそもは、中国の民衆の不満は 抑え込まれていて、唯一発散できるのが、反日デモ~
愛国無罪という事で、祭りのエネルギー発散のような感覚を持っている若者も多いようだ。
もちろん、反日以外のスローガンを強く叫べば、たちまち 抑え込まれるが。
反日プロパガンダを聞かされつづけた中国の民衆は、対日外交で弱気になる事を許さない。
それもあり、中国は、特に軍を含んだ強行姿勢になるのだろうが、中国の強硬姿勢は、せっかく戦後、徹底した平和国家として
努力し生きてきた日本を否定されて、軍事大国だった記憶を呼びも出させるものになる事を懸念する。
これは、アメリカのネオコン~戦争屋~の思惑通りなのではないかとも思う。 これで、日本に兵器が売れる、軍事費が
増える事を期待している。 日本を軍事的駒にも使える。 全て、アメリカの政治と経済の為でもある。
お陰で アメリカのポチの自民党の総裁候補は、右寄りばかりになっている。 集団的自衛権とか言い始めているし。
(私は 国益を守る軍隊は必要かもしれないと思うけど、戦争大好きアメリカの駒に使われるのは 断固拒否したい)
石原や野田は中国を刺激し続けているし、おそらく、アメリカのネオコンの指示があるのかも? 菅総理以降、民主党も自民党よりも
危険なぐらいアメリカのポチになり下がっているし。
日本人の日米安保によりかかった気持ちや、米軍基地を歓迎する人がいる事に、日本の弱気な平和ボケした姿勢とよく言う批判が
あるけれど、そればかりではないと思う。 太平洋戦争は、アメリカという大国と戦い、悲惨を極めた。 日本には
他国ほど計略的で打算的な国民でないだけに、また、政治も現状でもわかる通り、外交能力の低いお粗末な状態であるように、
一方向に向かうと歯止めがきかなくなる面があり、一部の国民は日本の政治を信用していないで、アメリカの歯止めが
必要と考える視線もあるのでは? と個人的に思う。 アメリカもそう思って 日本の軍事化を恐れて、
駐留している面もあるのではないかと思う。 たぶん、外交の能力の高い国なら、太平洋戦争だって、
もっと早くに 戦争を終わらせたと思う。 無駄な犠牲を大量に出さなくて済んだ。
そういう日本人気質から、たぶん、軍事能力や兵隊となったら能力は高い日本だろうけれど、日本人の中に、もうたくさんだと
思っているところがあるのだと思う。 日本の物作り能力からしても、軍艦、飛行機等、きっといい物が作れるはずだ。
でも、それは、自滅への道だと放棄しているのだ。 だから、中国のプロパガンダに刺激されて、日本人の
軍事的な性格を目覚めさせるのは、中国にとっても、危険な事になる。 生真面目な日本人に はったりばかりの
中国が単なる弱気だと判断して軍事的に挑発すると いつか来た道に 日中ともなりかねない。 日本人は、
我慢に我慢を重ねて ついにはいきなりキレる。 キレたら歯止めがきかない。 そういう日本と戦った欧米は 中国共産党より
その力を知っている。 (日本の侵攻で植民地を全て失った訳だから) そうならないよう、中国政府と日本政府に
自重を求めたいね。 それに、中国は現実とは違う反日プロパガンダは やめるべきだ。 そうでないと、それが
結局、中国共産党本体のクビをしめる事になる。
日本政府は きちんと それを抗議すべきだと思うけどね。 それが お互いの為だし。
大衆の不満に火を付けた中国指導部の対日強硬姿勢
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20120917/236894/?P=2
「動員」された反日デモ
この反日デモのきっかけは、尖閣諸島の国有化に対し、胡錦濤、温家宝、呉邦国、李克強ら、中国指導部(党中央政治局常務委)が相次いで日本に対する強硬姿勢を示したことだ。温家宝は「寸土も譲らず」と言い放った。これを指導部の反日デモ容認、日貨排斥容認の意をうけて各地方でデモが動員された。
「動員」された、と言っていいだろう。長沙の平和堂を襲ったデモ隊は地元紙・株州日報の動員によるものだったという参加者の証言がある。西安のデモ隊のリーダーが地元派出所所長だったというのは制服姿の顔写真付きで、ツイッターで流れていた(後に人民ネットなどで事実でないとされている)。「動員」のレベルがどのあたりの「官」によるかは別として、中央指導部がちょっと、強硬姿勢を見せれば、その意を受けて、地方レベルであらゆる動員が起きる。そういう意味では官製デモであった。しかし完全なコントロールがとれるほどの官製デモではない。
マッチで火を付けたのが「官」であっても、そこに燃料がなければ燃え広がらない。焼き討ち略奪の発生など「中央政府も制御不能」とされるほどデモが広がったのにはそこに燃料があって、それに燃え移ったからだ。それは簡単に言えば「社会不満」である。
私はこういった「暴力的な反日デモ」が本当に訴えたいことが「反日」や「日本の尖閣(釣魚島)国有化」であるとは考えていない。それは「石炭」の上におかれた「麦藁」程度のもので、「麦藁」は火を付ければぱっと燃え上がるがすぐ消える。従来の反日デモはちょっと麦藁に火をつけても、すぐ火を消し止められるところを中国政府は見せてきた。しかし今回15~16日のデモ炎上はすぐに消し止めなかった。それどころか息を吹きかけて火を煽ったように見える。16日の深圳デモになって、放水と催涙弾でようやくデモ隊を鎮圧した。
略奪や火付けなどの破壊行為について「中央政府がデモ隊へのコントロールを失った」と分析したメディアもあったが、本当にコントロールを失ったのか。私から見れば、未必の故意、といって言いくらいだ。こういう言い方をすると手あかがついた分析と言われるのだが、やはり第18回党大会直前という政権委譲の大政治イベントを前にした権力闘争の文脈で考えるのが普通だと思う。
***
今回の反日デモに「プチ文革」ともいえる匂いがするのは、経済の失速が明らかになり、高級官僚が大金を持って高跳びする現象が増え、今貧しい人がいつか豊かになるという希望を持てない状況でぶすぶすくすぶっている「不満」と、日本大使公用車が公道で襲撃され、9月あたまから2週間も習近平氏が姿を消しているなど不正常な事態に複雑な権力暗闘の存在を感じるからだ。
***
今の状況を歓迎しているのは軍部
はっきりと言えるのは、軍部は今の状況を歓迎しているだろう。台湾が馬英九政権となって中台関係が良好になって以降、解放軍の対台湾作戦は現実味を失った。解放軍の存在価値を今高めてくれるのは、対尖閣(釣魚島)作戦である。今すぐは無理だとしても、いずれ尖閣を奪う、というのは解放軍内では常識となっており、それを後押しする国民レベルの大衆運動が起きれば、軍としても求心力を取り戻し、国家予算を増やす口実にもなる。放っておくと戦争になる、という言葉は軽々しく言いたくないが、これから日中間で尖閣をめぐって不測の偶発的な事件が起き得るという覚悟は必要だろう。
もっとも私は、紛争リスクよりも、「反日の麦藁の炎」から「中国の社会不満の石炭」に火が移り燃え広がるリスクの方がありそうな気がする。