goo blog サービス終了のお知らせ 

あそびなんかじゃない

「キャプテン翼」を愛する一個人による、極めて個人的な考察や雑感などをつらつらと。
可能ならばパソコン閲覧推奨です。

「高杉真吾」と私。

2014-09-27 17:52:11 | 「キャプつば」キャラクター(日本)と私。

このブログでの私の呼び方:高杉くん

「高杉くんかよ!?」と某所と某所から恨みの声が聞こえてきそうですが、修哲小のメインメンバーをやろうと思えば、私にはどうでもいいキャラを最初にやって、心身ともに楽になろうかと。
……その割には無駄に長い記事になってしまった。

若林くんが「王様」だとすれば、高杉くんはさしづめ「ボディーガード」といった感じですかね。
ご主人様を守るというのがボディーガードの役目なので、そこが高杉くんの限界でもあるわけですが……。

タイトルは「高杉真吾」表記にしてますが、たまに「高杉晋吾」表記もあり、「どっちやねん?」と誰もが一度はツッコミ入れたキャラクターでしょう。 同じシンゴでも「葵新伍」の方が比重が大きいしね。

高杉くん本人も「真吾」か「晋吾」か、実はどうでもいいのかもしれない。
ここで個人的な珍説を披露致します。

珍説その1・高杉くん本人の中に、「真吾」と「晋吾」がいる。

「真吾」という人格と「晋吾」という人格がいる。
例えるなら、「イズァローン伝説」で、アル・ティオキアの人格が分裂した状態で、周りの人物たちが「アル」と「ティオキア」と呼び分けたような。
あるいは『バルタザールの遍歴』で、一個の身体にメルヒオールとバルタザールがいるような。

珍説その2・高杉くんの戸籍登録した漢字と、通称の漢字が異なる。

これは私の親戚の実話です。
亡くなった伯父の名前は漢字一文字で「●」だったのですが、実はそれは親(私の祖父母)が名づけた「通称」で、最初に戸籍に届けたのは「○○」だったとのこと。
同様に、今も健在中の伯母の名前は「▲▲」なのですが、戸籍に届けている本当の名前は「△子」という名前。

どちらも「●」「▲▲」が本名だと思うよね!?

実はその当時は、戸籍に届けた後で「やっぱりこの名前は良くない」と親が改めて名前をつけ直すことがよくあったらしい。改名手続きするのは面倒なので届け出はしなかった、と。

とすると、高杉くんの両親や祖父母も名づけてから「これはよくない」と思い、同じ「シンゴ」の呼び名のまま、本名と通称の漢字を分けたのかもしれない。

なーんて、あくまで珍説です。 本気にしないように。


今までの「キャプテン翼」の中では「真吾」表記が圧倒的に多いですね。

     

     



余談ですがこの場面、初版のコミックスで井沢くんは

「村沢 守」

というとんでもない誤植をされてました。覚えてます? (ジャンプ本誌でも「村沢」だった記憶がうっすらと……)
高橋先生の直筆の「井」を「村」を見間違えたんでしょうね、きっと。

他にもどこかで 「伊沢」 表記もありましたね……。 単純な漢字だからこそ間違えないで欲しいですわ。

ここまでは「キャプテン翼」の「真吾」表記。次は「晋吾」表記。

  

若林くんの帽子は見えにくいけれど、「晋吾」表記でしょう。
直筆で「晋吾」と書いてあるのなら、通称は「晋吾」なのか?

【追記】 「キャプテン翼」初版の第28巻では、「晋吾」表記でした。
「村沢守」と合わせて、ご覧あれ。


「キャプテン翼 GOLDEN-23」では、「真吾」と「晋吾」が一回ずつ。

     

「晋吾」と発表しているのは吉良監督。



これは「キャプテン翼 ライジングサン」での表記。
そして恐らく、これ以降、「キャプテン翼」シリーズでは、高杉くんは姿を消すことになる可能性が非常に高い。



はい、消えたー! オリンピックメンバーに選ばれませんでした。
さよなら、高杉くん。

ちなみにこのキャラ画像が、「サッカー日本代表×キャプテン翼Tシャツ」に選ばれてますね。



2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
南葛七不思議 (椋子)
2014-09-28 10:04:08
森崎くんの出身小学校といい、南葛メンバーにはいろいろと謎がありますね!しかし高杉くんの名前は正直言って気付いていませんでしたシンゴごめん。私の中では初登場時の真吾で定着しちゃってるのでこちらを推したいw
返信する
七不思議? (りあん)
2014-09-28 22:36:25
椋子さん、こんばんは。 美麗な反ちゃんと井沢くんのスーツ姿、ありがとうございました♪

「翼展」のパネルでも「真吾」表記だったので、これが正しいのでしょう。

ところで「南葛七不思議」って何ですか? 他の6つ、教えてください。 ホントに分からない……。


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。