舞おとめのブログ

夫の定年後、夫婦二人で自給自足のエンジョイ生活の日々

勉強の前に、軽く筍料理🎵

2024年04月19日 | お料理
4月19日
昨夜は、週に一度の中国語の教室でした。
全員出席の予定でしたが、先生が急用で、お休みでした。

先生は、居られないけど、軽く軽く(アルコール無し)食事してから、軽く勉強することになりました。

コロナの以前は、ジイジイ様の筍で、フルコースで宴会もどきで召し上がっていただいたのですが、今年は久しぶりです。

今年のジイジイ様の竹藪は、超不作のようです。
山椒の木も枯れて、木の芽味噌が作れません。
バアバアのフルコースを準備する気力も減退です。
「老いて益々元気なり」の、はずなんですがね。




アルコール無しの勉強前の簡単なお食事です。

今年は、お刺身もないですよ。

(以前のお刺身)


そう言えば、木の芽味噌で、田楽もお出ししてましたね。

田楽も、今年はないですよ。


先生が居られないけど、軽くお勉強。

皆さん、優秀で話題も豊富で、世界のこと、歴史のこと等々
生きた勉強ができたような気がします。

ジイジイ様は、今朝も夜明け前にご出勤されました。

体力もなくなり、以前のように、掘れなくなったと。
時間の過ぎるのが早く、不作が幸い(そんなこと言ったら、バチが当たりますね)

午後から、里芋を植えました。
一株だけ掘り起こさずに、畑にそのままにしてました。
掘り起こしてみると

すでに芽が出て長く延びてました。
これを種芋にして、15個植えました。
乾燥しないように、要注意ですね。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イタリアン筍‼️ | トップ | 貴重なレモンで »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazukomtng)
2024-04-20 15:46:25
はい、筍御膳、覚えていますよ。
山椒の木って、何故か突然枯れますよね。
くちこ家の場合、鳥の落とし物から、芽吹くので、別の木がタイミング良く育ってくれてラッキーな感じです。
筍、ちょっと、くちこは、胃とお腹にきたので、ちょっと休憩かな?
サメ氏は、勿論、大丈夫!
Unknown (おとめ)
2024-04-20 20:57:22
コロナ前までは、筍フルコースでおもてなししてたのですが、
三年のブランクは大きいです。
年齢と共に、気力がなくなりました。体力はまだまだあるつもりなんですがね。

ジイジイさま、歳と共に、体力がなくなったと…
こちらは、気力はあるようです。

コメントを投稿

お料理」カテゴリの最新記事