舞おとめのブログ

夫の定年後、夫婦二人で自給自足のエンジョイ生活の日々

青虫 黒虫 茶色に縞虫 いろいろ 

2013年12月02日 | 野菜作り
最近、夜明けが遅いので、目覚める時間も遅くなってしまいました。
畑に行くのは、朝食後になってしまいました。

先日〔11月24日〕に種まきをしたツタンカーメンが芽を出してきたようです

苗が大きくなったら、三度豆を撤去した後に植える予定です。
昨日、ジィジィが綺麗に耕して、土の中へ肥料も入れておいてくれました。

葉山椒の苗木も、植えました。

筍との相性がぴったり、春には、必需品です。
このまま根付きますように、、、、。

さぁ、虫退治です。
いつものように、キャベツの葉っぱを一枚一枚裏表よく見ます。
今日は、青虫が一匹だけでした、喜んでいいのか、見つけられなかったのか、、どちらでしょう。
大根にも、いてました。
今朝は色々です。


さぁ、帰りましょと、、青梗菜を見たら

いました、いました、、、

白菜の葉っぱも穴が空いてます。
こんなところに隠れてました。


雑草には、虫がつかないのに、虫さんたちも、野菜は美味しいのでしょうね。

虫取りバァバァと野菜を食べる虫との、根比べですね。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドキドキ、、、何に見える? | トップ | 衝動買い、、、無駄遣い? »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おとめさん (noripie)
2013-12-02 20:59:24
寒くなったら、朝は辛いでしょ?でも、よく頑張ってますね。尊敬します。

虫は、何度見てもダメです。写真なのに 背中がゾクッ! 虫がつく野菜じゃないとダメなのはわかってるんですが……


返信する
虫退治 (モコポリ)
2013-12-02 21:07:50
夫の実家で同居をしていた時
義母が野菜を作っていましたが
毎日暗くなってから、箸と袋を持って畑に出かけていたのを思い出しました

確か、ヤトウ虫と言うのを捉まえるのだと言っていました
暗くなってから、活動を始め得るのだそうです
無農薬で野菜を育てるのは大変ですね
返信する
遅くて、早い (coco)
2013-12-02 21:13:22
今週は、日没が一番早い週とか、
ラジオを聴きながらココちゃんの散歩をしていたら、聞こえてきました。

日の出が遅く、日没が早い、
この時期、一番嫌いな時間が日没の時間です
なんか、淋しくなってきませんか?
私も、朝起きるのが遅くなり、唯一の、運動、ラジオ体操が、テレビ体操の録画の活用になっちゃいましたぁ(^^;;
お布団から出たくないU+1F4A4
返信する
noripieさんへ (ららおとめ)
2013-12-03 20:54:22
小さな虫は、へっちゃらになりましたよ。
ちょっと前まで、考えられませんでしたが、やれば出来るです。

虫も付かない野菜は、ダメなんですって。
返信する
モコポリさんへ (ららおとめ)
2013-12-03 20:58:19
青虫は、日中にいるのですが、黒虫や茶虫は、夜の間に葉っぱを食べるらしいです。
人体に影響がなければ、少しは農薬も必要かもしれませんんね。
でも、家庭用なので、穴あき野菜も、また楽しいです。
返信する
cocoさんへ (ららおとめ)
2013-12-03 21:00:57
もう少しの辛抱ですよね。
夜明けが早いと、得をした気分です。

早起きは三文の徳なんて、、、、今しばらく、徳はなさそうです。
返信する

コメントを投稿

野菜作り」カテゴリの最新記事