goo blog サービス終了のお知らせ 

りょく★のもぐもぐ日記

旅行に、食べ歩き、そしてお買い物が大好きな、不器用だけど日々・努力~気ままな生活をアップしていきます♪

シンプル肉まん

2010-04-12 17:48:39 | パン
今日は、朝から本当に寒い

そうだ、そんな時には「肉まん」作ろう

強火で20分、蒸しあがりました

みかさんの「シンプル肉まん」


大きさは、このくらい


ただね~またまた下の生地が薄~くなっちゃった

えっ、ヒダが綺麗に出てないって
まだまだ修行が必要だわね

レシピは、こちら

新じゃがの明太マヨネーズがけ~夕飯

2010-04-12 10:42:22 | おうちご飯
こんにちはぁ

今週は、どうもが多いみたいなTOKYO
今日も、

次男の…先週は、3日間朝・
地区班ごとに集団登校が行われたので
今日は皆、それぞれ登校の日。
新一年生は、いきなりので大変だね
完全通園の幼稚園だった子は、
を持って歩くのに慣れてなかったりするのよね
(って、うちの子がそうでした
園意外の習い事も、専らだったので、
をさして歩くという行為が、慣れなくて大変でした。
しかも、重たいランドセルを背負って
でも、みんな早く慣れるといいね

は、昨日次男が近所の自然公園で撮影して来てくれた
桜の絨毯です


今日ので、また散ってしまったかな



は、儚いね

春って、「新」がつくものが多くて、何だか新鮮

「新じゃがのめんたいマヨネーズがけ」作りました


皮ごと、茹でた新じゃがを
茹であがったら皮をむいて、明太ソースをかけただけの
シンプルなお料理

素材の味がそのまま出て、美味しいよ

レシピはこちら

これからの季節に大活躍の一冊

中国料理 福 向ケ丘店~夕飯

2010-04-11 15:01:54 | お外ご飯&デザート
昨日、中国料理 福 向ケ丘店で、夕飯を頂きました

看板、見て面白いでしょう
「福」という文字が逆さまになっているのです

席に着くなり、このメニューを発見した次男

まさか、フカヒレ大好きな9歳男児ではありませんよ
2月にへ行った時に、
中華料理店で、どーしてもフカヒレ食べてみたい
駄々をこねた事があるのです
で、今回ようやくチャンス到来という訳。

牛肉のオイスター炒め


三元豚の手作り焼売


点心3点セット


五目かけご飯


長男は、こういうとろ~っとかけご飯みたいなものが


私は、タンタンメン


実は、私中華って気分じゃなかったのよね

で、つるつるっと麺にしました。

私は、あっさり系ご飯を希望したのだけど、
主人の強~いリクエストにより、中華になったのです

は~い、お待たせ


こんな感じです

さすが、立派な姿煮

ご満悦な様子の次男

私ね、今までフカヒレの姿煮なんて食べた事がないんです
「フカヒレ風味~」みたいな、春雨でごまかされたような
スープなんかは頂いた事があるけれど、ね
初めて食べました

次男には、「これ、高いんだからすぐに飲み込まないで、
しばらく噛みしめて味わってから飲み込んでね」と
言っておきました(笑)
そうしないと、次男ったらばくばく食べちゃうからね

皆に分けた後、一人を入れて、食べ始めた次男


あっと言う間に完食


普通のメニューは、比較的リーズナブルです
中華街まで行くのもね~の時には、お役立ちのお店です


超手抜きなグラタンパン

2010-04-11 11:12:48 | パン
タイトルに惹かれて、作ってみました(笑)

~超手抜きなグラタンパン~

今回は、こちらの冷凍カップグラタンを使って

このカップグラタンは、我が子達の大好物
お弁当には、いつもリクエストされます
見栄え良し、味も良し、私もお気に入り

グラタンをパン生地で包んだら、ひっくり返して、
TOP面にキッチンハサミでぐっさり切り込みを入れて


一度目を入れたら、次はチョン・チョンとcut


ベランダ菜園のイタリアンパセリをレンチンで色鮮やかなドライパセリにしたものを
散らして焼きました


出来上がりんこ



こんなに小さな可愛いグラタンパン


普通、グラタンパンって…まずはグラタン作りが面倒なんて思ったり
グラタンが出来上がった段階で、えぇ~い、このまま食べちゃえ
なんて思ったりしちゃうかも←って、私だけかしら
でも、この作り方は本当に簡単だから、
是非お試しあれ~
パンの生地も美味しかったよん

グラタンが足りなかった分は、カマンベールチーズを入れて焼きました

見事な噴火パンになっちゃった

NYチーズケーキ~おやつ

2010-04-11 10:33:25 | SWEETS~おやつ~
こんにちはぁ~

先週の水曜日に、入学式を迎えた長男

期待と不安を胸に、楽しく登校しています

金曜日には、お弁当を持って登校
今までの小学校とは違って、
土曜日も登校
初めてので、
相当疲れたらしいです
まっ、そのうちに慣れるでしょう
そう考えると、ピカピカの小学一年生から通学の
お子さんは、もっと大変なんだろうなぁ~
皆、頑張れ~

私も、これからは毎日用意しないと
早起き、頑張るぞ

さて、昨日のおやつは
NYチーズケーキ

ボトムに、「グラハムクラッカー+バター」ではなく、
「マクビティ」を使うパターン

マクビティでも、今回はチョコバージョンで作ってみました

焼けました

チーズのフィリングには、サワークリームも入った
濃厚なタイプ

先日グランシェフで購入した底取れの四角い型、早速活躍してるよん


スティック状にカットしてみました


チョコとチーズって、相性

レシピはこちら


皆さんお花見は行きましたか

TOKYOのも、そろそろ見納めかしら


キッチン道具・仲間入り

2010-04-11 01:34:58 | お買い物
レシピ集めは、いわば私の趣味
そして、キッチンツールをコレクションするのも、
趣味と化してる気がする、今日この頃

最近の新しい仲間達をご紹介

これは、パイ等で使うメッシュローラー
ずっとずっと気にはなっていたのだけど、
ようやくget

そして、こちらはデニッシュスケールと言って、
パンの生地がくっつかない物さし

長さも50cあるので、何かと便利かな
長さを測るのはもちろんの事、生地にそのまま軽く
直線(あと)を付けられます

そして、ラバーゼのバット


もちろん、今までバットを持っていなかったわけではないのだけど、
今回は、わけがあって

このレシピをお友達から貸して頂いたのですが、
とても気に入ってしまい、

もちろん、レシピもお買い上げ

の中で使っている同じタイプのバットが
欲しくなっちゃった、という訳

さすが、有元さん、イイ感じのお道具です

dinosのカタログを見ていたら、
もう一つ気になるものが…

それは、また別のバット


ノルディックのバットで、蓋付きなんです


そして、こんなに厚みがあるので、
パンの生地を入れてベンチタイムをとったり
あれこれ活用できそうな予感


もちろん、重なります


収納どうしよう…って思っていたら、
ノルディックの中に、ラバーゼのバットがすっぽり収納できました

蓋もあるし、ホコリも入らないから優れ物

新鮮な春キャベツ~夕飯

2010-04-11 00:53:53 | おうちご飯
お友達のあんみちゃんから、とっても新鮮なキャベツが届きました

丹精込めて、育てられたみずみずしいキャベツ

まずは、生で頂きます

味噌+マヨネーズ+すりごま+卵黄を混ぜ混ぜして、
それを付けて、がぶりとかぶりつき

芯まで柔らかくて、甘くて美味しい

お昼にがっつりとフレンチを食べちゃったから、
べジーな夕飯です

長男の入学を祝って、
お赤飯を炊きました

と言っても、市販のお赤飯セットみたいなものですけど…
でも、これが美味しかったよ

お味噌汁も、キャベツだよ

奥に写っているのは「新キャベツのにんにく炒め」

レシピはこちら


そして、茄子

「焼きナスの薬味ダレかけ」
この茄子は、以前買ったル・クルーゼの
グリルで焼いてみました

レシピはこちら

ケンテツ様だよ

銀座 レカン~ランチ

2010-04-10 12:54:11 | お外ご飯&デザート
ここは、どこでしょう
正解は、銀座です

そして、ここはどこでしょうか

えっ、分からない

じゃぁ、これで分かる

あはははは、もっと分からないかぁ

正解は、ミキモトの前で

ここは、いつも季節を感じるspot

さて、本日のお昼はこちらで


レカンです


実は、昨年私は、クレジットカードを切り替えまして、
そのポイント利用でこちらのお食事券をGETした、という事なのです

さぁて、何が出てくるか・お楽しみの瞬間

地下のお店は、落ち着いた雰囲気

深紅のバラが綺麗です

乾杯


こちらは、アミューズ


ほんのり甘いトマトの上に、な・なんと
オリーブオイルのシャーベットがのってます

とても、食べやすくてさっぱりとした食感

自家製パン&バター


前菜は、

かぶのピューレと、の肝のピュレは、
につけても、美味しいい

ねぇ、ねぇ、こういう演出って、最近あまり見ないよね

やっぱり、ドキドキ&ワクワクするよね~
(私が写ってしまいました、失礼

じゃじゃ~ん、OPEN

前菜は、ホワイトアスパラガスのムニエル モリーユ茸のソースと
イベリコ豚ベジョータの生ハムを添えて

とっても上品なお味で、なおかつ美味しい

メイン、私は

サクラマスに衣をのせて焼いたもの
さっくり、ふんわり柔らかい

主人は、フィレ肉のグリエ


こちらも、自家製ライ麦と天然酵母のパン


さてさて、何やらお店の片隅で
ワゴンに魅力的なやフレッシュなフルーツ
をセッティングしてます


2台のワゴンには、色とりどりのが沢山


わくわくしちゃうよね~って、
どれだけ食いしん坊なんだろう、私

ノンアルコールのフルーツのサラダ

グレープフルーツや、ベリーが入っています

柑橘類の3層のゼリー


のミルフィーユ


フレッシュなフルーツもスタンバイ


チョコの中には、紅茶のムースが入っています


コーヒー風味のオペラ


パンナコッタ


トマトのケーキ


ミルキーな生チョコ ガナッシュのケーキ


ダコワーズ生地のケーキ


ガトーバスク

これ、見た目地味だけど、気になるぅ

ラズベリーを使ったマカロンのようなケーキ


アップルパイ


結局、選びきれずに
あれこれ盛り付けて頂いちゃいました


目の前にあると、あれもこれも食べたくなっちゃう~

ミルフィーユもチョコも捨てがたいからね

こちらは、主人のチョイス


手前のアイスは、トリュフ入り

ちなみに、アイスの奥はガトーバスクです

フルーツのサラダ


温かいミルクティー


これは、何でしょ~うか


正解は…

プティフール
マロングラッセ、紅茶のケーキ&プラム、マカロン、ゼリー

たっぷり頂いて、お腹いっぱ~い

帰りに、面白いものを見付けたよ

レインボーローズだって

そして、途中の駅で美しい満開の
を発見、思わずパチリ


よぉく見て

居酒屋さんらしきお店が
この季節は散りゆくを見ながら、お花見
いいねぇ~


反対側も、
散策するのも、いいかもね~

キッチン道具・仲間入り

2010-04-09 17:45:22 | おうちご飯

あちらこちらで、満開ですね~

昨日、リニューアルオープンしてsale中のグランシェフへ行って来ました

以前から、欲しかったキッチングッズを買っちゃいました

まずは、
四角い型

えっ、持ってなかったのなんて思った

それがね、底の抜けるタイプは、持っていなかったので、
買っちゃった

それから、シノワ


中国帽の形に似ている事から、この名前が付いたそう

スープ等を濾す時に、使えます

そして、抜き型

私は、クラウン

それから、マトファーのクープナイフ

今まで、ペティナイフでクープを入れていたのだけど、
切れが悪いと、パンの生地がつれちゃってたの
これで、

ただね、これをどうやって収納するかが、悩むところ

春野菜とフライ~夕飯

2010-04-08 16:14:25 | おうちご飯
昨日は、夕方次男のがあったので、
夕飯を作る時間がない
(って、へ行く前に準備しておけば、
いいのになんて思った

そこで、急いで支度

このスワソンのチキンブロス缶、美味しいスープだよ
これも、costcoでget


スープの中の、この太目のウィンナーも、costcoです
セロリ、キャベツ、新玉ねぎ、人参を角切りにして、スープを作りました

そして、これを使って



「アスパラと松の実のサラダ」
ディジョンマスタード&ハニーが香ばしい松の実とイイ感じ

時間がない時のお助けメニューは、やっぱりフライ
だって、揚げるだけ…

冷凍ですけど…カニクリームコロッケ、オニオンリング、フレンチフライパンプキン

フレンチフライポテトも美味しいけど、
カボチャもいいよ

アスパラ~は、こちらのレシピです

定期購読を検討中の雑誌「ELLE a table」

話は変わって、私のお気に入りの道具のお話を

レシピを見ないと、何も作れない主婦歴長~い私
未だに計量スプーンを愛用中

こちらは、ディズニーランドのshopで買ってきた計量スプーン


柄のカラフルミッキーがばっちり重なります
大さじ、小さじの他に、小さじ 1/2があるので、
とっても便利
しかも、しっかりした素材です


そして、こちらはベターホームのもの


素材がしっかりしたもの、は私の中で外せない条件

こちらのポイントは、大さじの内側に1/2に当たる部分に線がある事
お醤油等、液体もきっちり半分が測れるのよ

結婚した時に購入して、日々活躍中の計量スプーン、
素材が丈夫だと、長持ちするよん