goo blog サービス終了のお知らせ 

りょく★のもぐもぐ日記

旅行に、食べ歩き、そしてお買い物が大好きな、不器用だけど日々・努力~気ままな生活をアップしていきます♪

プーケット&クラビ tour 【16】SCUBA DIVING ②

2012-02-18 19:09:57 | THAI
こんばんは

今日は、土曜日だけど、
長男は普段通り登校
次男も、先週が祝日だった為、今日は登校
で、私は静かな午前中を過ごすぞぉ~って思っていた矢先に、
ふと思い出した…今日は、次男ので茶話会があった事を
全然出かける支度をしていなかったので、
焦る焦る急いで支度して、猛ダッシュでへ向かう
何だか、そんなバッタバタなスタートの一日でした
でも、出席率がイマイチだったなぁ~

さて、プーケットのダイビング日記のつづきを


プーケットの港の辺りは、そんなに透明度が良くなかったけれど…
ボートで移動すると、そこはかなりイイ感じ

ほら、まるで水槽の中を覗き込んでいるみたいでしょう

ランチを食べて、休憩した後、
ボートからジャンプ

わぉ~熱帯魚が沢山いるよぉ~



パンやウインナーなどの餌をあげると、どんどんが集まってきます


あまりにも沢山の
私が泳ごうと思うと、手や足に魚が当たるほど

まるで、ピラニアのようだ
餌を手にもって、食べさせるのは、ちょっと怖い
だって、指も食べられちゃいそうなんだもの

さてさて、遊んでいるのは、そろそろ終り
本目のダイビングと参りましょう

行って来ま~す


ジャイアント・ストライドなんだから、もっと足を開いてジャンプするんだぞ、長男



その頃、次男は…


そして、次男…素潜りが上手になったようです

波もほとんどなく、穏やかな海です


ダイビングを終えて、ボートに戻ってきて、フルーツを頂きました


あっという間に、港へ戻ってきました


お世話になったガイドさんと、「ハイ・チーズ」


今回は、私と長男の2人に、日本人ガイドの方が一人ついてくださったので、
とっても安心して潜れました。
しかも、体験ダイビングに合わせたので、
気持ち的にも余裕が持てました

ここ数年、寒いのが苦手になり
スキーを引退していた私ですが、
ダイビングは、年を重ねても楽しめる趣味だなぁ~って実感しました
親子で同じ趣味が持てるもは、素敵な事ですよね

~カロンビーチで長男・空を飛ぶへとつづく~

プーケット&クラビ tour 【15】SCUBA DIVING ①

2012-02-17 22:58:12 | THAI
こんばんは

今日は、金曜日恒例のパワーヨガ&ステップの日
朝から、寒い中
どちらも、予約制なので用紙に名前を記入するまで、
油断出来ない
1週間の中で、一番中身の濃いトレーニングの日
で、週末はほぼ筋肉痛
でも、日々の生活で、身体のあちこちが、ついつい歪み、偏った状態になっていても
ヨガで、正しい位置に戻されてゆく気がします

さて、プーケットブログです

日目は、移動とATV、そしてエステ
日目は、ウォーターワールド
日目は、マリンスポーツのSCUBA DIVINGです

二十代の時に、ライセンスを取得して、すっかり海の虜
その後、妊娠&出産の為、しばらくから遠ざかっていましたが、
数年前のフィリピンのボラカイからブランクダイバーを
ですが…ボラカイでは、初めて怖い経験もして、
今回は3年ぶりの海中散歩

今回は、長男に体験ダイビングをやらせてあげようってな事で、
久々の私も長男と一緒に潜る事になりました。


今回、お世話になったサービスはほうぼう屋
海外へ出掛けても、やっぱりダイビングは日本人スタッフでないと
以前、外国人のスタッフのところで潜った事があるけれど、
ブリーフィングから理解に苦しみ、
楽しみきれない事がありました
もちろん、海中では会話は出来ませんが、
日本語、大事ですー


港に到着したら、こんな可愛らしいバスにのって、舟まで移動です


今回は、こちらの赤い舟だよ

出航しました


今回、潜るポイントはラチャヤイ島

よく見ると、あらら

お尻から紙が出てるぞ


移動中に、早速書類にサインをしたり、
スタッフの方から説明を受けます
右に写っている女性は、お客さんです。
その昔、私も女友達とあちこちへ潜りに行ったなぁ~なんて何だか懐かしく思い出しました


子供達、ちょっと恐る恐る前へ移動


だいぶ、島が小さく見えるね~
この舟で船酔いしなくって、良かったわ


いよいよ到着間近

右側が長男です

マスクに髪の毛が挟まっていないか、チェックします
海水が入ってきちゃうから、慎重にね。
お借りした器材は、どれも綺麗でした
昔は、マイ器材を持っていたけれど、
手入れとオーバーホール、そして運搬が大変だから
オールレンタルは、気楽でいいね~

まずは、水玉模様の海パンのスタッフがジャンプ

そして、長男

最後に私がジャイアント・ストライド


せーの、ハイ・チーズ



その頃、次男はシュノーケルを楽しむ
水族館じゃないのに、お魚がいっぱーい

耳抜き成功、ロープをつたって海底まできました。


スタッフの方が記念撮影してくれました
このボードは、海の中でメッセージも伝えられます


海底散歩、終了
ヤッホーりょくです

ダイビング中、頭痛を感じていた長男、

しばし、船上で「大」の字になって休憩

ランチの準備だよ

この日のメニューは、チキンとグリーンカレー


早速、スタンばっていた次男、食べる気満々な様子

お昼を食べて、休憩したら
本目のダイビングへとつづく~

プーケット&クラビ tour 【14】ジャンセイロン・「Fuji」夕飯

2012-02-16 21:05:49 | THAI
海外へ出掛けた時の楽しみの一つが、
マーケットへ行く事

こちらは、ジャンセイロンというショッピングモール
以前、プーケットへ行った時は、2006年のプレオープンの時
2007年に、正式オープンしたそうです
その時は、プレですから、一部店舗がまだ入店したない状態でした。



その時にも、こちらの大型スーパーマーケット「BIG C」は営業していました。
韓国のロッテマートのような感じです。
日用品から、食品、衣類、電化製品まで色々扱っています。
日本だったら、もっと綺麗に陳列しているだろうに…と思ってしまったけど
現地の食材をお土産にするのも、好きなのですが…
最近は、カルディやネットなどでも簡単に色々な商品が手に入る時代。
そして、100均などでも売っているものが増えたので、
わざわざ現地で買わなくてもね~なんて思う商品も多々です

さて、タイ飯に飽きた訳ではないけれど…
タイの日本レストランの味って、どんなもんって思って、こちらのFujiにて夕飯です

春に東北の震災があったので、日本食離れでも起きているかしら、って思ったのですが、
そんなのどこ吹く風盛況でしたよ
待ち時間20~30分でようやく入店


食品サンプルは、タイではかなり珍しい存在かも
でも、イメージ的に分かりやすいですよね


主人は、あれこれ色々食べたい派…Fuji BENTO SASHIMI SET B280約840
日本で考えたら、これは安いよね
茶碗蒸しも、とっても美味


そして、ステーキはないけど、ガーリックライス


長男は、KATSU CURRY RICE
B170約510


次男は、SALMON TEKKA DON
B320約960


私は、SALMON TERIYAKI ROLL
B160約480


それから、牡蠣のガーリック焼き
ガーリックの量が半端ない

こちらのレストラン、海外でよくある“なんちゃって和食”ではなかったですよ
オーナーが日本人だそうです。
そして、なんと日本ではタイ料理店を営んでいるそうです。
どこのお店だろう


モールの中は、とても賑わっていました

~SCUBA DIVINGへとつづく~


プーケット&クラビ tour 【13】パトンの夜

2012-02-16 19:43:52 | THAI
こんばんは

今日は、寒かった
日中、ちらっとらしきものがちらついていました
ここ最近、少しずつ花粉が、始まってるなぁ~なんて思っていたけど、
まだまだ冬だわ

さて、プーケットブログのつづきです


海外へ出掛けて、日本語を見付けるとなぜかついしてしまう…


日本では、あまりみられない派手な店構えのレストラン
まるで、アミューズメントパークのようだ

そして、フィギュアのお店があり、子供達が興奮気味


私には、よく分からないけどね


向こうでは、街中に信号が少ない
だから、タイミングを見て急いで渡るのです

タイへ行ったら、是非食べてみたかった「チキンライス」発見

しかーし、既に閉店してました
チキンライス(ケチャップライスではありませんよ)は、
屋台で食べるものらしく、夕方には閉店しちゃうお店が多いそうです


タイの露店


屋台飯を食べるなら、こんなところです

~ジャンセイロン「Fuji」へとつづく~

プーケット&クラビ tour 【12】SPLASH JUNGLE

2012-02-15 18:42:48 | THAI
こんばんは

次男のインフルエンザも、大分落ち着いてきました
先程、受診したところ、平熱が2日続いたので
明日から登校可能となりました

さて、プーケット2日目のブログ

朝の散策を終えて、
しばしのフロントでピックアップを待つ


この日のお楽しみは、SPLASH JUNGLE

実は、この日は主人だけ別行動
主人は、ホテルでタイマッサージ、
一人飯、ガンシューティングとパトン散策をしたらしいです

私達は、ウォーターパラダイスに行きました


プーケット空港からは、で10分程度の距離。

しかし、カロンビーチからはで1時間程度。


何だか、ワクワクしてくるねぇ~スライダーが見えたよ



もぅ、我が家では身長制限にビクビクする時期が終ったかな



英語苦手な私…単語で勝負だー更衣室は、あっちらしい

太マッチョと細マッチョ兄弟
<太>はもちろん次男ですが、身長151cm、体重51kg、ウエスト70cmです
多分、この体重とウエストは多くの女性よりも大きいのではないかしら


何か、ミッキーの手みたいだよね
パクリか


こちらのパークは、まだ新しいので、あちこち綺麗です

まずは、流れるプールで流れてます


こちらは、KIDS向けプール


波のプールもあります



カフェとプールバー


お支払いは、全てロッカーキーで

片手に、あちこちぶらぶらしていたら、

あらら、トカゲ発見


こちらは、HOT SPRING


私は、まだまだ撮影タイム


ふらふら歩いていたら、次男が滑ってきたよ


こちらでドリンク休憩する事に

カクテル(B220約660)と、
ノンアルコールのスムージー(B120約360)もあります


南国で昼間っから、プールバーでカクテルを頂くなんて、
至福の時だわぁ
大好きなピニャコラーダ

プールサイドをふらふらと歩いていたら、発見

可愛いなぁ

あちこちに、色々なモチーフがありました

さて、先程の「Coconut Cafe」でランチの時間だよ

手前から、長男のスプライト
私の白ワイン
次男のブルーハワイ


いただきま~す

次男のチーズバーガー
B250約750

ピーマ入ってるし
長男のビーフバーガー
220B約660


私は、ポテトとトマトのサラダ
B200約600
えっmサラダだけダイエットなんて思った
いーえ、違います
予め、夕飯が重めって予定を聞いていたのと、
タイのハニーマスタードドレッシングっていうのに興味があったから。
しかーし、普通のマヨネーズ系のオーソドックスなサラダでした

もちろん、サラダにもピーマン
子供達にあげましたけど…

食後に、ぼんやりキッズプールの方を眺めていたら…

タイらしく、象の大きなバケツのようなものの中に、水が注がれていて、





バッシャーンとなるのでした
kidsプールの割りに、ダイナミックなシャワーだ


彼等も、まだまだKIDSだな



波は、時間によって出てきます


長男、スライダーの階段を駆け登る


階段を上ったら、プーケットの空港が見えました


プールを一望

スライダーは何種類かあります

見えるかなブルーのところの穴から出てきた
長男がくるくると回っています

そして、また穴の中へ消えていきますと、

ザバ~ンと出て来ます


今度は、次男の番です

思ったよりも、スピードはゆっくりなのですが、
最後の穴の中は、真っ暗なので
結構怖かったりします

こちらは、ブーメランゴーというスライダー

長男、行きます

ジェットコースターの如く、滑り出していきます


2人同時にも、滑れます



長男が、私を撮影してくれていました
私は、専らカメラマンなので、貴重な写真です


全部で種類のスライダーがあります。
サマーランドとかでも、同様のスライダーがあるらしいのですが、
こちらは空いててラッキーでした

どうでも良い事なのですが…比較的新しい施設だったので、
ロッカー等もぴっかぴかで気分良かった~
何気に、ロッカーが汚いと気分的に幻滅な私
だって、何か下に落とそうものなら、
ゴミや髪の毛がくっついちゃった、なんて最悪でしょう


楽しい時間はあっという間
早くしないと、帰りのが出発しちゃう

ここから、移動して
パトンビーチのロイヤルパラダイス18時に主人と待ち合わせ

~パトンの町へとつづく~

プーケット&クラビ tour 【11】カロンビーチ 朝の散策

2012-02-13 19:13:12 | THAI
朝食が終ったら、朝の散策へ出掛けよう


ホテルのタイマッサージ

ホテルのすぐ近くに、レストランやランドリーサービスのお店がありました

以前、フィリピンのボラカイへ行った時もそうだったけど、
キロいくら~で洗濯サービスのお店がありました

なので、数日分の着替えは必要ですが、
汚れたらランドリーをお願い出来るので
荷物が少なくて済みます
しかし、仕上がりまでに若干時間がかかるので、
旅程的に余裕がないと受け取れないけどね
大体、依頼して、24時間後には仕上がります
仕上がりも、綺麗になっていて、丁寧にたたんで袋にパッキングされているのよ
ちなみに、ホテルでランドリーをお願いすると、
もっとお高いです

ビーチ沿いにあるを散策




記念撮影なんかもしちゃったりして



な・なんとこちらのホテルは、客室の前がプール

子供達と一緒になって、「いいな、いいな~」って言っていたら、
主人「でも、人に覗かれそうで気になるよね」って。
確かに、そんな気もするけどね。


次男が、道端に落ちている花を拾いました

今回、宿泊したホテルは、新しいので
タクシーの運転手さんによっては、
行き先を指示しても、分からないと言われました。
そんなときはこちらのホテル「モーベンピックの近くのBAUMANN CASAまで~」ってお願いすれば、
分かってもらえました。


朝のビーチは、まだ人がいなくって、すっきり



実は、この3枚の
ブログ上、横並びに並ばないけど、
パノラマ調に撮影してみました


タイのガイドブックの表紙なんかにもよく登場するこのボート「ロングテールボート」って言います。
無人島へのアイランド・ホッピングなどのオプショナルツアーにも使われます。


とにかく、ここのビーチの砂は白い


あちらこちらにある穴を覗き込む次男
ヤドカリを発見


主人と次男

そして、長男

素足で歩くと、気持ちよいよ~


なんと、砂を踏むと、きゅっきゅっと鳴くのです

そぅ、鳴き砂です


今度は、白い蟹を発見した次男

ん?なんだ???

近くに行ってみると、

なんと、人魚の形の砂でした


ビーチで軽食も頼めます


さて、そろそろピックアップの時間だー

~SPLASH JUNGLEへとつづく~


プーケット&クラビ tour 【10】BAUMAN CASAの朝食

2012-02-13 17:39:03 | THAI
こんばんはんこ

普段は、朝食ってあまりがっつり食べないけれど、
旅行へ行くと、ついつい食べちゃう

卵料理を作ってくれるシェフ
具材は、チーズ、ハム、パプリカ、トマトからチョイス


目の前で作ってくれるのって、やっぱりワクワクしちゃうね


ハイ、出来上がり

私は、パプリカ以外だよ

子供達も、オーダーの仕方を覚えました

目玉焼きもあるよん


他のおかずは、ハムやウィンナー、ベーコンや


綺麗じゃなくてごめんなさい、マッシュポテトもありました。


生野菜もあり、


フルーツもね


タイなので、パッタイ(=タイの焼きそば)もありました

いただきま~す

~朝の散策へとつづく~

プーケット&クラビ tour 【9】Three Crowns Thai Dinner

2012-02-13 10:23:04 | THAI
おはようございまーす

あら、珍しいこんな時間にブログ
だって、次男がインフルエンザでお休みしてるからね
でも、ご安心を
発熱は、昨日のみで…今はすっかり平熱
リレンザが効いてるのかな。

さて、Spaを満喫したら、
しばしカタビーチの街を散策


色々なフルーツが並んでいます。
おや、このとんがっているのはもしや…ドリアン

ちょうど、夕飯時だったので
あちこちのBBQレストランの店先では新鮮な魚介類が並べられていました


実際には、本物を選んで、調理法を指示して、オーダーとなります。



春巻きの試食もありました


見事な包丁さばき




メイン以外は、ビュッフェだったりします

結局、この日の夕飯は宿泊先ののあるカロンビーチに戻り、
こちらのお店でタイ料理にしました

Three Crowns
ん?よく見ると、看板にゲコがいたー


なぜ、こちらのお店にしたのかと言うと…

日本語メニューがあり、日本語を話せるウェイトレスさんがいたからです


ねっ、これなら子供達も食べたいものを探せるね

機内食から開放されて、毎回ワクワク出来るお食事タイムって、素敵


主人は
長男はスプライト
次男は水
私は、白ワインでかんぱーい


まずは、チャーハン


シンプルにタイ風のオムレツ


ロブスタースープのディルとコニャック
これが、めっちゃ美味しかったーーー
220B約660



THAI SET
ポッピア(海老の揚げ春巻き、ステア フライド ベジタブルズ、蟹のカレー炒め&ココナッツミルク、
サテ(串焼き)鶏肉とピーナッツソース

B490約1470


そして、子供達にとって、やっぱりご飯は必須らしい


蟹を食べた後は、こちらで手を洗おう

セットついてきたアイスクリーム


この日の晩
夜中の3時過ぎに、何やらの廊下が騒がしい
気になり、ドアの覗き穴から見てみると
向かいの部屋の外国人客が飲んで帰って来たらしい
ホテルの防音があまりにひどくて、散々でした
まっ、贅沢は言えないわ。
こんなもんでしょう
お陰で寝不足な私
(ちなみに、例のトラブルは、この晩の事ではありません、悪しからず

~BAUMAN CASA HOETLの朝食へとつづく~

プーケット&クラビ tour 【8】Diamond Cottage・コタラスパ

2012-02-13 01:58:36 | THAI
こんばんは

実は、昨晩から次男が発熱中
今朝、休日診療をしているにて、
受診したところインフルエンザA型と判明
次男に聞いたところ、特にでは目立って流行ってはいない様子
じゃぁ、一体どこで…
まっ、旅行直前や旅行先ではないので、
タイミング的には良しとしよう
でも、来年の入試の頃は、
感染しないで済むといいけど…

さて、旅日記のつづきをします

家族皆でバギー体験をした後、
タクシーで移動途中に、
私だけDiamond Cottageで途中下車


うちの主人は、結婚前から大のTHAIのファンで、
何度も訪れている
だから、大体勝手が分かっているけれど、
私は2度目。
だから、主人と行動を共にしていないと
言葉もおろか…何も分からず、とても不安
この時は、エステの予約をしている私だけで行動しなければ
ならなかったので、ちょっぴり不安


でも、仕方ない…予約はしてあるのだから、
何とかなるだろう…と不安を胸に、
サロンを探す


おぉ~あったぞ
SPAって書いてある、このくらいは私でも分かる

何とか、辿り着いたぞ


オリエンタルな感じ


早速、中へ入ると

こちらの椅子に座って待っていると
木の桶が運ばれてきた
そこで軽く足を洗ってもらう


椅子のすぐ近くには、こんな素敵な
すごぉ~い、綺麗だなぁ


そして、いよいよカウンセリング
3つ(ジャスミンレモングラスラベンダー)のアロマオイルから、
好みのものをチョイス
どれも、とっても良い香りだったのですが、
軽く迷ってレモングラスに決定

そして、次に案内されたのがこちら

ロッカーと脱衣スペースがあり、

奥には、

なんと、ジャグジーがありました

そして、こちらにも、先程とは種類の違う



サウナも、ありました

スタッフの方が丁寧に説明してくれる英語を、
何とか聞き取る

このジャグジースペースでは、30分間、貸切
思う存分まったり

私がオーダーしたコースはダイヤモンド・リジュビネーティグ

エステなどを受けている時、
いっつもどんな事をしてもらっているのか興味があり、
意識しているのですが、
毎回いつの間にか
私ったら…
でもね、先日ラジオでエステ中はいる方が、
よりリラックスして施術の効果が高いんですって

すっかり気分良くなった私
施術の後のドリンクサービス

うぅ~ん、南国の味がするわ


エステが終わり、主人の向かえをしばし待つ

普段だったら、すぐにで連絡を入れられるのだけど、
旅行中は、緊急連絡用に1台だけしかを持って行かなかったので、
ただただ待つ

話は変わり、我が家(+下の義父母)では一人一台のを持っている。
毎回、海外旅行の際には
ほとんど使っていないを持ち出す。
それは、海外で普段通りにを受けてしまうと、
通信費が高額になるから。
韓国では、大体どのも使用可能だったけど、
タイで使用可能な機種は、6台中、半分しかなかった
私のスマホを持ち出すのは論外
(きちんと設定すれば、余計な通信費をかけずに使えるはずだけど、
とにかくそういった細かい事に疎い私は、使いこなせない
なので、今回は長男のを持って行きましたが、
PSPの充電器はちゃんと用意したのに、
の充電器を持って来なかった長男
仕方がないので、ほとんどスイッチoffにしておいて、
必要な時だけスイッチ
なんてこった、ゲームの準備はしているくせに、
肝心なものを忘れるなんて
という事で、旅行中は多少の不便もありましたが、
何となく気楽でもありました
普段、にかなり依存してるって事かしらね


そうそう、タイではあちらこちらにこういったものを見かけました。



無事、主人の迎えが来たー

~さて、お次は夕飯タイムへとつづく~


プーケット&クラビ tour 【7】PHUCHADA SAFARIのバギー体験

2012-02-11 19:47:44 | THAI
Onでタイランチを頂いた後は、
タクシーで移動して、PHUCHADA SAFARI


到着


なぜか、まだ「A HAPPY NEW YEAR」ってあるけど…もぅ2月なのにね


バギー(=ATV)が沢山あるよ

あっ、象のベンチだ

って思ったら、本物の象がいた



綺麗な


リュックを背負っている赤いポロシャツは、現地のスタッフではありません…うちの主人です


象に乗る人たち

スタンバイ完了の長男、

後ろ向いて~


そして、次男も準備完了


別のATVチーム、出発しました

私達も出発です



象の通る道と、同じところを通るのね

現地スタッフの後ろに、長男、その後ろに私


象が通り過ぎるのを待つ


砂埃を上げながら、30分間運転を楽しむ
おかげで、頭から足先まで誇りだらけになっちゃった


でも、楽しかったよん


記念撮影

~カタビーチのダイアモンド・コテージのエス“コタラスパ”へとつづく~