goo blog サービス終了のお知らせ 

退職して国立大学医学部受験生になった

医学部へ行こうと会社を退職して頑張っていますが…

NHK語学番組をミュージックだけステレオで作成

2015年06月23日 18時19分32秒 | Weblog
NHK語学番組をミュージックだけステレオで作成 とは・・・
●「Radika」で「NHKラジオ第2放送(らじる★らじる)」を録ったもの
 モノラルであるが、音質はFMラジオ並みに良い。
●「NHKゴガク」での「ラジオ番組ストリーミング」
 音楽はステレオであるが、ビットレートが低すぎるために音質がかなり悪い。

そこで、番組のオープニングとクロージング、番組内途中でかかる音等を
「NHKラジオ第2放送(らじる★らじる)」を録ったものを音楽編集フリーソフト
Audacityで編集することにした。
「ラジオ番組ストリーミング」で録音したステレオ部分だけを選択して、
Audacityで開いている「NHKラジオ第2放送(らじる★らじる)」ファイルの
指定時間を選択し、そこにステレオ部分ファイルを貼り付ける。これを繰り返して
作り上げる。

その後、その作成したファイルを名前をつけて「wav」か「flac」形式で保存する。
そのファイルを自分の欲しい形式のファイルに変換して作成する。

「NHKラジオ第2放送(らじる★らじる)」を録った、
ラジオ英会話「好きな物事を表現する」(1) 2015年03月30日.mp3
長さ14分55秒、ファイルサイズ25,110KB
を使用。

Audacityで「ラジオ番組ストリーミング」のステレオ部分を取り出し、
「NHKラジオ第2放送(らじる★らじる)」の同じ場所に貼り付ける方法。
最初は、オープニング部分を貼り付け、
次に、5分18秒後のミュージック、7分10秒後のミュージック、10分21秒後のミュージック、
14分40秒後のクロージング。
この作成したファイルを「wav」か「flac」形式で保存。

今度はそのファイルを自分の好きなファイル形式で保存してできあがり。
このようにすれば、語学学習に音質の良いもので聞くことができ、
かつ音楽にはステレオが含まれているものを作ることができる。


★「作成例」
ラジオ英会話「好きな物事を表現する」(1) 2015年03月30日.wav
長さ15分00秒、ファイルサイズ155,055KB

ラジオ英会話「好きな物事を表現する」(1) 2015年03月30日.flac
長さ15分00秒、ファイルサイズ049,549KB
保存時には「8-16bit最良」で書き出し。


★「変換」

■mp3形式(一定ビットレートCBR)
ラジオ英会話「好きな物事を表現する」(1) 2015年03月30日.mp3

○保存時には「一定」「192kbps」長さ15分00秒、ファイルサイズ021,098KB
○保存時には「一定」「128kbps」長さ15分00秒、ファイルサイズ014,066KB
○保存時には「一定」「96kbps」長さ15分00秒、ファイルサイズ010,549KB
×保存時には「一定」「64kbps」長さ15分00秒、ファイルサイズ007,033KB
×保存時には「一定」「48kbps」長さ15分00秒、ファイルサイズ005,275KB

保存時には「一定」「96kbps」長さ15分00秒、ファイルサイズ010,549KB
「64kbps」以下の低ビットレートでは音質が悪くなる。


■mp3形式(可変ビットレートVBR)
ラジオ英会話「好きな物事を表現する」(1) 2015年03月30日.mp3

○保存時には「可変」「vbr品質3 155-195kbps」長さ15分00秒、ファイルサイズ019,478KB
○保存時には「可変」「vbr品質4 145-185kbps」長さ15分00秒、ファイルサイズ016,993KB
○保存時には「可変」「vbr品質5 110-150kbps」長さ15分00秒、ファイルサイズ014,018KB
○保存時には「可変」「vbr品質6 90-135kbps」長さ15分00秒、ファイルサイズ011,683KB
○保存時には「可変」「vbr品質7 80-120kbps」長さ15分00秒、ファイルサイズ009,999KB
○保存時には「可変」「vbr品質8 65-105kbps」長さ15分00秒、ファイルサイズ009,354KB
×保存時には「可変」「vbr品質9 45-85kbps」長さ15分00秒、ファイルサイズ008,003KB

保存時には「可変」「vbr品質8 65-105kbps」長さ15分00秒、ファイルサイズ009,354KB
「vbr品質9 45-85kbps」以下の低ビットレートでは音質が悪くなる。


■wma形式
ラジオ英会話「好きな物事を表現する」(1) 2015年03月30日.wma

○保存時には「ビットレート 96kbps」長さ15分00秒、ファイルサイズ012,117KB
○保存時には「ビットレート 64kbps」長さ15分00秒、ファイルサイズ007,573KB
×保存時には「ビットレート 48kbps」長さ15分00秒、ファイルサイズ006,060KB
×保存時には「ビットレート 40kbps」長さ15分00秒、ファイルサイズ005,051KB
×保存時には「ビットレート 32kbps」長さ15分00秒、ファイルサイズ004,042KB

保存時には「ビットレート 64kbps」長さ15分00秒、ファイルサイズ009,354KB
「ビットレート 48kbps」以下の低ビットレートでは音質が悪くなる。


■m4a形式
ラジオ英会話「好きな物事を表現する」(1) 2015年03月30日.m4a
○保存時には「AAC書き出し設定 品質76」長さ15分00秒、ファイルサイズ008,352KB
△保存時には「AAC書き出し設定 品質67」長さ15分00秒、ファイルサイズ007,509KB
×保存時には「AAC書き出し設定 品質54」長さ15分00秒、ファイルサイズ006,140KB
×保存時には「AAC書き出し設定 品質45」長さ15分00秒、ファイルサイズ005,008KB
×保存時には「AAC書き出し設定 品質35」長さ15分00秒、ファイルサイズ003,961KB

保存時には「AAC書き出し設定 品質76」長さ15分00秒、ファイルサイズ008,352KB
「品質67」以下の低ビットレートでは音質が悪くなる。


■まとめ
ここまで自分で作成される方は、ほとんど無いと思われるが、
モノラルとステレオでは次元が違うため、一度ステレオで聞いてしまうと、
モノラルにはもう戻れない?
一度ひな型(経過時間と音楽ファイルだけを予め)を作成しておくと、
それを使えば今後作成する時にはかなり楽になる。


フライパン「セラフィット」がCMどおりではないということ

2015年06月05日 00時40分53秒 | Weblog
フライパン「セラフィット」がCMどおりではないということ とは・・・

フジマルのフライパンが15年ぐらい使用していて、もうそろそろ新しいものに
買い換えようとしていたところ、「セラフィット」の「驚くほどこびりつかない
フライパン」という謳い文句で、一日に何度も放送されている。

実際、購入してみて、すぐに使っていたらよくわかったのであるが、購入して
三ケ月後ぐらいから使用し始めた。

最初はCMとおりであったが、いつもは少しの油をセラフィットにひいてから
焼いていたので全然わからなかったのであるが、フライパンに油をひかないで
目玉焼きをしたところ…卵2個の目玉焼きがフライパンにこびりついて
はがすことができない…。

セラフィットのCM中にある、二分割画面左側の「セラフィットの目玉焼き」、
右側の「こびりついた目玉焼き」が比較されているが、自宅ではCMの右側の
「こびりついた目玉焼き」状態である。

そして、「手作り餃子」も焼いてみた…。
蓋を取って、水に浸かっていた餃子が乾いて、おいしい焦げ目が付いた頃、
ターナーで取ろうとすると、餃子がフライパンにくっついて、ほとんどの餃子が
がセラフィットに引っ付き、餃子を取ることができない。

そのままセラフィットを置いておき、冷めたところで引っ付いた餃子を
はがしてみると、な、なんと、餃子を置いていた位置に茶色の焦げ跡が付いたまま。

重曹をフライパンに入れて、沸かし、2時間ぐらい置いておくと綺麗に取れると
知ったので、2度くらいやってみるが、あまりフライパンの焦げ付きがとれない。

大小3枚のセラフィットであるが、一番小さなセラフィットは、第一関節ぐらいの
大きさの焦げ付きがあり、中くらいのセラフィットにも小指の爪状の焦げ付きが
付いていた。購入時には一番大きいセラフィットの持ち手側に近い所の部分で
蓋が重なるところに幅1cmぐらい、深さ5mmぐらいの大きな傷が付いていて
少し欠けている所に上から白いコーティングがされていた。

1年間は修理保証があるということで、コールセンターに電話をして、交換して
もらうことになった。39日間なら返金で来たのに…残念。

コールセンターでは、「今まで以上に弱火で使用してください。」とのこと。
CMと違うのではないのか?
CM中で使用しているイタリア料理店ではあのような強火では使えないのでは
ないのか?と思ってしまう。

バーナーであぶっても、大丈夫な事を言っているのに、弱火で使用してください
とはねぇ…。

その他、セラミック内部に多数の穴が開いているので、それを油で埋めることで滑り
やすくなると言う。

ノンオイルで油はひかなくても良いとか言っていたのに、ちょっと話が違うぞ!!


すぐにダメになるセラフィット。第2弾目のCMには、取っ手が外れるセラフィット。
売り場で試してみたが、取っ手を取り付けてセラフィットを持ち上げようとすると
取っ手が外れてフライパンを落としそうになった。この取っ手が外れるセラフィット
では、天ぷらは無理と思った。
すると、第3弾目のCMには、エメラルドコーティングをしたコーティングが2倍の
新しい「セラフィット・フュージョン」。

すぐに次から次へと、新しいのが出て来るので、頭に来たが、新しくなる理由は
あったのである。興味を新しいものに向かわせるためなのか?


★以下の記事を参考にしてくれると、よくわかる
「楽天市場 セラフィットコメント」みんなのレビュー・口コミ
http://review.rakuten.co.jp/item/1/199614_10001726/1.1/ev1/
「絞込」 「購入者のみ」 「星1つ」 で絞り込み


セラフィット交換の日よりも1日早く宅急便の人が来た。
返品の日を指定しているのに、1日も早く来るなんて…。

宅急便の人に尋ねてみると、セラフィットの返品・交換は多いみたい。

大と中のセラフィットは、取って無しの丸い本体のみ。
一番小さなセラフィットは、取って付きであったが、フライパン内部の表面は、
縦筋の傷が何本も付いていた。はたしてこれが新品なのであろうか?

フジマル(現在はマイヤー)のフライパンが普通に使って10年以上も使えていたのに
セラフィットは、大事にして使用していたのに、2ケ月でダメになるとは。
目玉焼きをする時に、何故オリーブ油を引いて卵を焼くと、ターナーで
卵が取りにくく成るのであろうかとよく思っていたのだが、よく考えると、
もう既にセラフィットのコーティングは剥がれ落ちていたのであろう。

自動温度調節機能のガスコンロなので、フライパンが高温になってもすぐに弱火になるし、
フライパンから外に出る強火なんて、ありえないし、空焚きなんてしないし、
フライパンを使用しても、冷めてから洗っているし、水けは切って乾いているし、
ターナーはプラスティック製だし、使うのは木製の菜箸だし、フランベ等していないし、
セラフィットがダメになる理由が無い!!!。

高い買い物をしたのに、諦めるのが嫌なので、セラフィットに自分でフッ素加工をして
使用すると、長く使えるのではないかと思い、早速セラフィットにフッ素加工を
施して使用している。
これならCMどおりに目玉焼きが良く滑り、フッと息を吹きかけても薄焼き卵が剥がれる。

購入される方は、よーく考えてみよう!!!

「Radikaベータ」でNHK外国語講座の「らじる★らじる」放送を録ってライブラリー化する

2015年04月27日 14時53分02秒 | Weblog
「Radikaベータ」でNHK外国語講座の「らじる★らじる」放送を録ってライブラリー化する とは・・・

2015年03月30日の「らじる★らじる」放送を「Radikaベータ」で録ったものを使用する。
●ラジオ英会話 「好きな物事を表現する」(1) (14m55s)
●まいにちフランス語 入門編 話せるフランス語~文法より実践練習「第1課」(15m00s)
の2つのファイルを本放送分だけにカットしたものをオリジナルとして以下のものを使用する。

[wma]
 44100Hz,16-bit PCM,2ch
●ラジオ英会話「好きな物事を表現する」(1) .wma、5,327KB、14:55、48kbps
●まいにちフランス語 入門編 話せるフランス語~文法より実践練習「第1課」.wma、5,360KB、15:00、48kbps

[mp3]
 44100Hz,32-bit浮動小数点,2ch
●ラジオ英会話 「好きな物事を表現する」(1) .mp3、25,110KB、14:55、229kbps
●まいにちフランス語 入門編 話せるフランス語~文法より実践練習「第1課」.mp3、24,216KB、15:00、220kbps

[m4a]
 48000Hz,16-bit PCM,2ch
●ラジオ英会話 「好きな物事を表現する」(1) .m4a、5,336KB、14:55、47kbps
●まいにちフランス語 入門編 話せるフランス語~文法より実践練習「第1課」.m4a、5,366KB、15:00、48kbps


実験1
「mp3のファイル数が大きいので、m4aファイルを再エンコードをしてmp3のファイル数を小さくする」

 m4aファイルが高サンプリングレートのため音質が良いので、そのファイルを使用する。
 フリー・ソフトウェア「Audacity Ver.2.0.5」を使って変換。
 m4aファイルは48000Hzのサンプリングレートのため、「Audacity Ver.2.0.5」に読み込んでから、
 サンプリング変換をして44100Hzにする。
 そのファイルをmp3形式で書き出して完成。
 いつものように「WaveSpectra Ver.1.51」を使用して、聞き取り周波数の減少がオリジナルと
 同じようにし、ステレオ・スピーカーで聞き比べをして、ほとんど違いが無いようなものを作成。

結果1
 44100Hz,32-bit浮動小数点,2ch

 vbr 65kbps~105kbps
 ●ラジオ英会話 「好きな物事を表現する」(1) .mp3、9,292KB、14:55、84kbps
 ●まいにちフランス語 入門編 話せるフランス語~文法より実践練習「第1課」.mp3、8,027KB、15:00、72kbps

 cbr 96kbps
 ●ラジオ英会話 「好きな物事を表現する」(1) .mp3、10,490KB、14:55、96kbps
 ●まいにちフランス語 入門編 話せるフランス語~文法より実践練習「第1課」.mp3、10,558KB、15:00、96kbps


実験2
「m4aのファイル数のサンプリングレート48000Hzを再エンコードをして44100Hzのファイル数にする」

結果2
 44100Hz,16-bit PCM,2ch

 AAC書き出し設定 品質67
 ●ラジオ英会話 「好きな物事を表現する」(1) .m4a、7,332KB、14:55、64kbps
 ●まいにちフランス語 入門編 話せるフランス語~文法より実践練習「第1課」.m4a、7,617KB、15:00、66kbps


実験3
「m4aのファイルを再エンコードをしてwma形式の44100Hzのファイル数にする」

結果3
 44100Hz,16-bit PCM,2ch

 WMA書き出しセットアップ ビットレート48kbps
 ●ラジオ英会話 「好きな物事を表現する」(1) .wma、6,026KB、14:55、48kbps
 ●まいにちフランス語 入門編 話せるフランス語~文法より実践練習「第1課」.wma、6,060KB、15:00、48kbps


まとめ
 ●mp3ファイル数を小さくすることは、CD-Rに収める時に役に立ち、かなりの数の講座を収録をすることができる。
 ●m4aファイルは、再エンコードをすると、オリジナルよりは音質が劣化するので、サンプリングレートを
  48000Hzから44100Hzに変更する必要がある以外はオリジナルを使用する方が良い。
 ●wmaファイルも同様、再エンコードをしない方が音質が劣化しないし、ファイル数も大きくならないため、
  オリジナルを使用する方が良い。

NHKラジオ第2放送(らじる★らじる)外国語放送のライブラリー化

2015年04月02日 15時57分31秒 | Weblog
NHKラジオ第2放送(らじる★らじる)外国語放送のライブラリー化 とは・・・

RadikaでNHKラジオ第2放送(らじる★らじる)を録ったもので、自分用に聴講・保存するために
そのままではファイル数が大きいため、周波数が劣化して落ちない程度にファイル数を小さくして
CD-R、DVD-R、BD-R用に収められるようにしてみる。

実際に、2015年3月30日に放送した「ラジオ英会話」第1回放送のものを使用することにした。
Radikaで録った、wma、mp3、m4aファイルのものを使用した。

オリジナルは、タイトルをプロパティで「ラジオ英会話「好きな物事を表現する」(1) 2015年03月30日」
として、ファイル名、ファイル数、長さ、ビットレート(エクスプローラー内に表示されている数字)を表記している。
[wma]
ラジオ英会話「好きな物事を表現する」(1).wma、05,327KB、14:55、048kbps、
[mp3]
ラジオ英会話「好きな物事を表現する」(1).mp3、25,110KB、14:55、229kbps、
[m4a]
ラジオ英会話「好きな物事を表現する」(1).m4a、05,336KB、14:55、047kbps、

よく使用されている「Moo0 オーディオ変換器 1.29」で変換してみた。
オリジナルのものと、含有周波数成分が変わらないぐらいならばOKということで判断してみる。

■[128kbps]
[wma]
ラジオ英会話「好きな物事を表現する」(1) 128kbps 44100 2ch.wma、15,058KB、14:55、128kbps
ラジオ英会話「好きな物事を表現する」(1) 128kbps 44100 1ch.wma、15,058KB、14:55、128kbps

[mp3]
ラジオ英会話 001「好きな物事を表現する」(1) 128kbps 44100 2ch.mp3、14,000KB、14:55、128kbps
ラジオ英会話 001「好きな物事を表現する」(1) 128kbps 44100 1ch.mp3、14,000KB、14:55、128kbps

[m4a]
ラジオ英会話 001「好きな物事を表現する」(1) 128kbps 44100 2ch.wma、15,058KB、14:55、128kbps
ラジオ英会話 001「好きな物事を表現する」(1) 128kbps 44100 1ch.wma、15,058KB、14:55、128kbps

ステレオの2chとモノラルの1chファイルは、音質はオリジナルとほぼ同じ。

■[96kbps]
[wma]
ラジオ英会話「好きな物事を表現する」(1) 96kbps 44100 2ch.wma、12,048KB、14:55、96kbps
ラジオ英会話「好きな物事を表現する」(1) 96kbps 44100 1ch.wma、12,048KB、14:55、96kbps

[mp3]
ラジオ英会話 001「好きな物事を表現する」(1) 96kbps 44100 2ch.mp3、10,501KB、14:55、96kbps
ラジオ英会話 001「好きな物事を表現する」(1) 96kbps 44100 1ch.mp3、10,501KB、14:55、96kbps

[m4a]
ラジオ英会話 001「好きな物事を表現する」(1) 96kbps 44100 2ch.wma、11,059KB、14:55、99kbps
ラジオ英会話 001「好きな物事を表現する」(1) 96kbps 44100 1ch.wma、10,047KB、14:55、90kbps

モノラルの1chのファイルは、音質はほとんどオリジナルと変わりがないが、
波形では128kbpsのものよりも少し表示音波が減少する。
ステレオの2chとモノラルの1chを聞き比べると、モノラルの方が音がはっきりしていて良い。

■[64kbps]
[wma]
ラジオ英会話「好きな物事を表現する」(1) 64kbps 44100 2ch.wma、7,530KB、14:55、64kbps
ラジオ英会話「好きな物事を表現する」(1) 64kbps 44100 1ch.wma、7,530KB、14:55、64kbps

[mp3]
ラジオ英会話 001「好きな物事を表現する」(1) 64kbps 44100 2ch.mp3、7,002KB、14:55、64kbps
ラジオ英会話 001「好きな物事を表現する」(1) 64kbps 44100 1ch.mp3、7,002KB、14:55、64kbps

[m4a]
ラジオ英会話 001「好きな物事を表現する」(1) 64kbps 44100 2ch.wma、7,499KB、14:55、67kbps
ラジオ英会話 001「好きな物事を表現する」(1) 64kbps 44100 1ch.wma、7,175KB、14:55、64kbps

モノラルの1chのファイルは、128kbpsよりは表示音波が減少するが、音質は良好
ステレオの2chのファイルは、かなり音質が劣化しているためダメ。

●[結論]
Radikaで録ったファイルをMovieOperator,mp3DirectCut,Cutmovieのソフトで必要部分だけを
残せば、ファイル数は小さくて、オリジナルのまま残せる。
wmaファイルは、44100Hz、16-bit PCMファイルなので問題なく聞くことができる。
mp3ファイルは、44100Hzであっても、32-bit浮動小数点のファイルである。
m4aファイルは、44100Hzではなく、48000Hzの16-bit PCMファイルである。

CD-Rに焼く時は2chステレオの44100Hz 16-bit PCMファイルでなければならないし、
DVD-RやBD-R等で聞こうとすれば、48000Hz 32-bitファイルに変換する必要が出てくる。
しかし、データファイルとしてDVD-RやBD-R等に焼く場合は、そのままで良い。

ファイル変換をする場合
モノラルとステレオのファイルでは、あまりファイル数は変わらないので、
[128kbps]で変換する場合には、モノラルとステレオのどちらでも良い。
[96kbps]で変換する場合には、モノラルの方が音が良い。
[64kbps]で変換する場合には、上記のものよりは表示音波が減少するが、モノラルの方が音が良い。
という結果になった。
ビットレートを下げすぎると、携帯電話のような悪い音声になるので注意が必要である。
逆に、元のファイルのビットレートが低いのに、かなり高いビットレートにして変換すると、
ファイル数だけが増えてしまうので、どのくらいのビットレートが一番良くて、収録するメディア
の容量も考えて変換する必要がある。

2015年度NHK外国語講座放送予定番組情報

2015年02月16日 00時33分36秒 | Weblog
2015年度NHK外国語講座放送予定番組情報 とは・・・

◆テレビ

プレキソ英語(再放送)
再放送
通年
放送:Eテレ(土)18:50~19:00
再放送:Eテレ(木)10:05~10:15

エイエイGO!
新作放送
通年
放送:Eテレ(日)18:30~18:50
再放送:Eテレ(月)6:00~6:20
         (土)11:00~11:20

おとなの基礎英語
新作放送(前期)、再放送(後期)
放送:Eテレ(月~木)22:50~23:00
再放送:Eテレ(月~木)10:15~10:25
       (水)1:00~1:40(火曜深夜)(月~木分まとめて放送)

しごとの基礎英語
再放送(前期)(4月~9月)
放送:Eテレ(火)1:00~1:40(月曜深夜)(4本まとめて放送)
再放送:Eテレ(金)10:15~10:55(4本まとめて放送)
新作放送(後期)しごとの基礎英語 season3(10月~3月)
放送:Eテレ(月~木)22:50~23:00
再放送:Eテレ(月~木)10:15~10:25
         (火)1:00~1:40(月曜深夜)(4本まとめて放送)

ニュースで英会話
新作放送
通年
放送:Eテレ(木)22:00~22:20
再放送:Eテレ(土)6:00~6:20
         (月)10:30~10:50

ニュースで英会話プラス
新作放送
通年
放送:Eテレ(木)22:20~22:25
再放送:Eテレ(土)6:20~6:25/(月)10:50~10:55

スーパープレゼンテーション
新作放送
通年
放送:Eテレ(水)22:25~22:50
再放送:Eテレ(月)0:45~1:10(日曜深夜)

リトル・チャロ
再放送(4~3月)(2014年の再放送)
放送:Eテレ(金)11:45~11:55
再放送:Eテレ(月)15:45~15:55

テレビで中国語
新作放送
通年
放送:Eテレ(火)23:00~23:25
再放送:Eテレ(水)5:30~5:55

テレビでハングル講座
新作放送
通年
放送:Eテレ(水)23:00~23:25
再放送:Eテレ(土)5:30~5:55

テレビでドイツ語
新作放送(前期)4月~9月(新作)
再放送(後期)10月~3月(2014年4月~9月の再放送)
放送:Eテレ(月)23:25~23:50
再放送:Eテレ(火)5:30~5:55

テレビでフランス語
新作放送(前期)4月~9月(新作)
再放送(後期)10月~3月(2014年4月~9月の再放送)
放送:Eテレ(水)0:00~0:25(火曜深夜)
再放送:Eテレ(木)6:00~6:25

テレビでイタリア語
新作放送(前期)4月~9月(新作)
再放送(後期)10月~3月(2014年4~9月の再放送)
放送:Eテレ(火)0:00~0:25(月曜深夜)
再放送:Eテレ(火)6:00~6:25

テレビでスペイン語
新作放送(前期)4月~9月(新作)
再放送(後期)10月~3月(2014年4月~9月の再放送)
放送:Eテレ(水)0:25~0:50(火曜深夜)
再放送:Eテレ(金)6:00~6:25

テレビでロシア語
再放送(前期)
再放送(後期)
放送:Eテレ(木)1:00~1:25(水曜深夜)
再放送:Eテレ(金)5:30~5:55

テレビでアラビア語
再放送(前期・後期とも2012年4月~9月の再放送)
放送:Eテレ(木)1:25~1:50(水曜深夜)
再放送:Eテレ(木)5:30~5:55


◆ラジオ

基礎英語1
新作放送
通年
ストリーミング放送
放送:ラジオ第2(月~金)6:00~6:15
再放送:ラジオ第2(月~金)18:45~19:00/21:00~21:15

基礎英語2
新作放送
通年
ストリーミング放送
放送:ラジオ第2(月~金)6:15~6:30
再放送:ラジオ第2(月~金)19:00~19:15/21:15~21:30

基礎英語3
新作放送
通年
ストリーミング放送
放送:ラジオ第2(月~金)6:30~6:45
再放送:ラジオ第2(月~金)19:15~19:30/21:30~21:45

ラジオ英会話
新作放送
通年
ストリーミング放送
放送:ラジオ第2(月~金)6:45~7:00
再放送:ラジオ第2(月~金)12:25~12:40/15:45~16:00/21:45~22:00
            (土)11:45~12:00(金曜日分のみ再放送)
            (日)16:30~17:45(月~金分まとめて放送)

英会話タイムトライアル
新作放送
通年
ストリーミング放送
放送:ラジオ第2(月~金)8:30~8:40
再放送:ラジオ第2(月~金)12:15~12:25/23:00~23:10
           (土)7:00~7:50(月~金分まとめて放送)
           (日)23:30~0:20(月~金分まとめて放送)

攻略!英語リスニング
新作放送
通年
ストリーミング放送
放送:ラジオ第2(土・日)12:40~12:55
再放送:ラジオ第2(日)22:30~23:00
        (翌週月・火)22:15~22:30
        (翌週日)9:30~10:00

入門ビジネス英語
新作放送(前期)
再放送(後期)
通年
ストリーミング放送
放送:ラジオ第2(月・火)9:15~9:30
再放送:ラジオ第2(月・火)12:40~12:55/23:20~23:35
           (土)10:30~11:00(月・火分まとめて放送)

実践ビジネス英語
新作放送
通年
ストリーミング放送
放送:ラジオ第2(水~金)9:15~9:30
再放送:ラジオ第2(水~金)12:40~12:55/23:20~23:35
           (土)11:00~11:45(水~金分まとめて放送)

エンジョイ・シンプル・イングリッシュ
前期 再放送
放送:ラジオ第2(月~金)9:10~9:15
再放送:ラジオ第2(月~金)23:10~23:15
           (土)9:05~9:30/16:30~16:55(5本まとめて放送)

英語で読む村上春樹
新作放送
通年
ストリーミング放送
放送:ラジオ第2(日)23:00~23:30
再放送:ラジオ第2(土)12:10~12:40

ワンポイント・ニュースで英会話
新作放送
通年
放送:ラジオ第2(月~金)13:15~13:20
再放送:ラジオ第2(月~金)15:10~15:15/23:15~23:20
           (土)7:50~8:15/22:00~22:25(月~金分まとめて放送)

まいにち中国語
新作放送(前期)4月~9月「大陸くんの留学日記」
再放送(後期)10月~12月「すぐに使える中国語」(2014年4月~6月の再放送)
ストリーミング放送
放送:ラジオ第2(月~金)8:15~8:30
再放送:ラジオ第2(月~金)22:30~22:45
            (日)11:00~12:15(月~金分まとめて放送)

レベルアップ中国語
再放送(前期)4月~6月「聞く・まとめる・伝える一挙三得中国語」(2014年10月~12月の再放送)
        7月~9月「間違いのない中国語を目指そう」(2015年1月~3月の再放送)
新作放送(後期)
ストリーミング放送
放送:ラジオ第2(月~金)10:30~10:45
再放送:ラジオ第2(月~金)22:45~23:00

まいにちハングル講座
新作放送(前期)4月~9月「シンプルに学ぼう!まる覚えハングル」
再放送(後期)10月~3月「やさしい言葉うつくしい発音」(2014年4月~6月の再放送)
ストリーミング放送
放送:ラジオ第2(月~金)8:00~8:15
再放送:ラジオ第2(月~金)13:20~13:35
           (日)14:30~15:45(月~金分まとめて放送)

レベルアップハングル講座
再放送(前期)4月~6月「韓国・美しい風景をたずねて」(2014年10月~12月の再放送)
        7月~9月「思いを伝える会話術」(2015年1月~3月の再放送)
新作放送(後期)
ストリーミング放送
放送:ラジオ第2(月~金)10:45~11:00
再放送:ラジオ第2(月~金)13:35~13:50/22:00~22:15

まいにちドイツ語
≪入門編≫
再放送(前期)月~水の週3回 (4月~9月)「Kompass」(2014年4月~9月の再放送)
新作放送(後期)「Kompass2」(9月~3月)
ストリーミング放送
≪応用編≫
新作放送(前期)木・金の週2回(4月~9月)「ドイツ人が見たい日本旅行雑誌『クロイツ・ウント・クヴェーア』」
再放送(後期)
ストリーミング放送
放送:ラジオ第2(月~金)7:00~7:15
再放送:ラジオ第2(月~金)15:15~15:30

まいにちフランス語
≪入門編≫
再放送(前期)月~水の週3回(4月~9月)「話せるフランス語~文法より実践練習」(2014年4月~9月の再放送)
新作放送(後期)
ストリーミング放送
≪応用編≫
新作放送(前期)木・金の週2回(4月~6月)「ニュースで学ぶフランス語」(新作)
再放送(後期)
ストリーミング放送
放送:ラジオ第2(月~金)7:30~7:45
再放送:ラジオ第2(月~金)11:00~11:15/14:30~14:45

まいにちイタリア語
≪入門編≫
再放送(前期)月~水の週3回(4月~9月)「イタリア語のシャワーを浴びよう!」(2014年4月~9月の再放送)
新作放送(後期)10月~3月「2歩目からのイタリア語」(新作)
ストリーミング放送
≪応用編≫
新作放送(4~6月)木・金の週2回 「描かれた24人の美女 24 bellezze nell’arte」(新作)
再放送(7~9月)「イタリア語発音ラボ」(2012年10月~12月の再放送)
新作放送(10~12月)「口トレ・手トレ!直芽のイタリア語ブートキャンプ(仮)」(新作)
再放送(1~3月)「Un passo avanti! 今さら聞けない文法のフシギ」(2009年1月~3月の再放送)
ストリーミング放送
放送:ラジオ第2(月~金)7:45~8:00
再放送:ラジオ第2(月~金)16:45~17:00/(翌週月~金)11:15~11:30

まいにちスペイン語
≪入門編≫
再放送(前期)月~水の週3回(4月~9月)「みんなのスペイン語」(2014年4月~9月の再放送)
新作放送(後期)10月~3月「スペイン語のジムにようこそ」(新作)
ストリーミング放送
≪応用編≫
新作放送(4~9月)木~金の週2回「スペイン語で味わうJ(ホタ)文学」(新作)
再放送(10~3月)「心をつなぐ大人のスペイン語」(2014年4月~9月の再放送)
放送:ラジオ第2(月~金)7:15~7:30
再放送:ラジオ第2(月~金)14:45~15:00/(翌週月~金)11:45~12:00
ストリーミング放送?

まいにちロシア語
≪入門編≫
新作放送(前期)月~水の週3回 4月~9月「入門 サバイバル・ロシア語」(新作)
再放送(後期)10月~3月「繰り返しでマスター!文法の基礎固め」(2013年4月~9月の再放送)
ストリーミング放送
≪応用編≫
再放送(前期)木・金の週2回 4月~9月「気軽に話そう単語を極める応用編」(2012年4月~9月の再放送)
新作放送(後期)
ストリーミング放送
放送:ラジオ第2(月~金)8:50~9:05
再放送:ラジオ第2(月~金)16:30~16:45/(翌週月~金)15:30~15:45

アラビア語講座
再放送(前期)榮谷温子(慶應義塾大学ほか講師)(2005年4月~9月ほかの再放送)
再放送(後期)長渡陽一(東京外国語大学ほか講師)(2009年10月~2010年3月ほかの再放送)
放送:ラジオ第2(土)9:30~10:00

ポルトガル語入門・ポルトガル語ステップアップ
新作放送(前期)4月~9月(新作)ポルトガル語入門「リオデジャネイロ 夢の日々」
再放送(後期)10月~3月ポルトガル語ステップアップ「楽しいブラジルの旅II」(2013年10月~2014年3月の再放送)
放送:ラジオ第2(土)18:30~18:45
再放送:ラジオ第2(土)21:45~22:00
(翌週土)8:50~9:05

来年度のNHK外国語講座の内容

2015年01月27日 15時59分46秒 | Weblog
来年度のNHK外国語講座の内容 とは・・・

Eテレ
「エイエイGO!」
(日曜日 18:30~18:50)
  中学生向け番組

「ニュースで英会話プラス」
 (木曜日 22:20~22:25)
 「ニュースで英会話」と連携した番組

ラジオ第2放送
 月曜日~金曜日の午前11時から12時まで放送されていた
「アンコールOO語」が無くなる」!!!

 そのかわりに、先週分の
「まいにちフランス語」 (月曜日~金曜日 11:00~11:15)
「まいにちイタリア語」 (月曜日~金曜日 11:15~11:30)
「まいにちドイツ語」  (月曜日~金曜日 11:30~11:45)
「まいにちスペイン語」 (月曜日~金曜日 11:45~12:00)
 が再放送となる

 その他の放送時間は、
「まいにちロシア語」  (月曜日~金曜日 15:30~15:45)
「レベルアップ ハングル講座」 (月曜日~金曜日 22:00~22:15)
「英会話タイムトライアル」    (月曜日~金曜日 23:00~23:10)
「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」 (月曜日~金曜日 23:10~23:15)


平成27年度 国内放送番組 編成計画 (NHKオンライン)
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/hensei/pdf/27kokunai.pdf

平成27年度 放送番組時刻表・前期 (NHKオンライン)
http://www9.nhk.or.jp/pr/keiei/hensei/pdf/27jikokuhyo-kokunai.pdf

安価な万年筆で書く字の細さ太さ

2014年12月29日 17時16分45秒 | Weblog
安価な万年筆で書く字の細さ太さ とは・・・

Lamyのサファリ万年筆、アルスター万年筆のニブ「B・M・F・EF」
プラチナ万年筆のプレピー万年筆、プレジール万年筆のニブ「05・03・02」、デスクペンのニブ「極細」
パイロットのカクノ万年筆のニブ「F」、ペン習字ペンのニブ「EF」

上記のペン先の太さ加減を調べてみた。

左側の字が太いほうから右側の細い方へと変化し、
太さに差がある時は、「太>>細」で記し、少しの差しかない時は「太>細」で示した。

LAMY B >> Preppy 05 > LAMY M >> LAMY F > Preppy 03 >> LAMY EF >> Kakuno F > Preppy 02 > Platinum Deskpen > Pilot ペン習字ペン

となった。

シャープペンシルのシャー芯と比較してみると、
シャー芯は真上から90度で書くと、一番細くなると思われそうだが、
実は、水平に近いほど一番太くなる。でも、長い芯を出して書くと、折れてしまうので実は、そうとはならない。
現実味が無いので、話を元に戻して、

シャー芯は長い円柱形の形状をしており、芯の一番先で筆記すると、90度の部分で書くことになるため、一番細く書く事ができる。

でも、書くほどだんだんと先の形状が崩れてしまうため、シャー芯の先が書く面とは反対側の天方向まで減ると、字が一番太くなる。

筆記時に45度の角度で書いて行くと、最初は細いが、芯の半径半分まで減ると、筆記面での字の大きさは、芯の半径×ルート2になる。
そして、だんだん芯の先が芯の先端の上まで磨り減って行くと、筆記面での字の大きさは、芯の直径×ルート2になる。

筆記の太さを、芯が0.3mm、0.5mm、0.7mm、0.9mmで考えてみると・・・
ただし60度筆記の場合は、前後方向にもニブが動くため、少し誤差をとっている。

45度筆記 芯径の半分 芯径の太さまで
0.3mm   0.21mm   0.42mm
0.5mm   0.35mm   0.70mm
0.7mm   0.49mm   0.98mm
0.9mm   0.63mm   1.26mm

60度筆記 芯径の半分 芯径の太さまで
0.3mm   0.17mm   0.35mm
0.5mm   0.29mm   0.57mm
0.7mm   0.40mm   0.80mm
0.9mm   0.52mm   1.04mm


余談だが、「プラチナ万年筆のプレピー万年筆」の02極細ニブを「つけペン」にして書いてみると、
※容器に出した墨汁に、02極細ニブを浸け、ボタ落ちしないことを確かめてから筆記したもの。

05ニブが、シャー芯の0.9mm
03ニブが、シャー芯の0.7mm
02ニブが、シャー芯の0.5mm
の太さとほぼ同じくらいの筆記幅となった。

実は、万年筆なのに、つけペンにして書くと、ニブだけを洗う事ができ、首軸のフィンまで
墨汁が入らないため、つけペン方式にしている。

以前、インク・カートリッジやコンバーター等に墨汁を入れて書くと、
最初は、細い字がかけるのでこれで良いかな?と思っていると、だんだん字がかすれてきて
書き始めに時間がかかるようになってくる。
墨汁は、安価で水に濡れても、かなり字が残っているため、ノートなのに多量に筆記する時には
良いかな?と思って、実践しているのである。
墨汁で書くと、墨汁の匂いも少しする。

3日ほどは、なんとか書けるのであるが、墨汁が固まってしまうと、ペンの故障になるため、
残念ながら、その方法はあきらめて、つけペン方式にしたというわけ。
時間が経つにつれて、中身を洗浄するのに時間がかかるようになる。
もし、固まってしまうと、廃棄処分となる。

つけペン方式なら、インクが固まってもニブを取り外して、洗浄すれば何度でもこの事ができるため、この方式にしている。

同じ事をされる方は、自己責任でお願いします。

新型プレピー万年筆とサファリ万年筆、カクノ万年筆、デスクペンとの比較

2014年12月08日 18時09分00秒 | Weblog
新型プレピー万年筆とサファリ万年筆、カクノ万年筆、デスクペンとの比較 とは・・・

プレピー万年筆の新型は、ニブがカラー塗装されていないで、シルバー。
以前の「05中字」「03細字」に加えて、「02極細字」が加わった。
これらのものは、細字と言っても、「05太字」「03中字」ぐらいだと考えてよい。
同じ03でも太いものと細いもののばらつきがある。
キャップは旧型のものよりも、締める時や開ける時には、かなり硬い。
旧型よりも、強い力を入れても、キャップのネジ部分のひび割れが少ないみたいだ。

旧型が売りきれるまで、新型の販売を止めていてはダメだと思うが。
なぜか、通販の小さい店でないと、購入する事が出来ない。

大きい店では、年賀状書きにプレジール万年筆のタワーを見かけるが、
なぜか、新型プレピー万年筆は見つからない。

それと、プレジール万年筆も新型プレピー万年筆と同じように、ニブ・カラーが無くなる
みたいだ。全てシルバー色になる。

去年書いた、プレピー万年筆のキャップを開けて書いてみると、なんとすぐ書くことが出来た!!!
さすがスリップシール機構。

サファリ万年筆などは、キャップをしていても1ヶ月目ぐらいからもう書けなくなっていたのに・・・


そこで、ペン先(ニブ)ペンポイントがどのくらいの細さであるかを実際に調べてみた。

・ラミー・サファリ万年筆、アルスター万年筆のB,M,F,EFニブ
・プレピー万年筆の05,03,02ニブ
・カクノ万年筆のFニブ
・プラチナ万年筆のデスクペンのニブ
・パイロットのペン習字ペンのEFニブ

太さの間があるところは“かなり太い>>かなり細い”
あまり太さの差がない時は“太い>細い”
で表示した。

ニブのペンポイントが太いほうから細いほうに並べると・・・

B>>05>M>>F>03>>EF>カクノF>02>プラチナ・デスクペン>ペン習字ペン

となった。

コクヨ・ノートのB罫(6mm幅)に書けるのは、サファリのEFニブから細いものとなる。
ちなみに、サファリのFニブとEFニブは、あまり太さが変わらないものがあるので、一概には言えないが・・・

詐欺サイトからのメール

2014年11月29日 00時09分12秒 | Weblog
詐欺サイトからのメール とは・・・

このようなメールが来ても、そのままにしておこう。返信メールなどすると、引っかかるので要注意だ!!!


送信者 osirase@kokuso.mobi
送信元IP 192.249.78.103
スパムスコア 100%

弊社は、インターネット運営会社、ソーシャルネットワークキングサイト(以下通知会社という)の代理人として、貴殿に対し次の通りご連絡(通知)いたします。
さて、通知会社は貴殿に対しインターネットサイト利用料金(サイト登録料・特典付きメールマガジン等)の債権を有しておりますが、貴殿におかれましては本債権の弁済がなされてない状態になっております。
また本件インターネットサイト登録の解約又は特典付きメールマガジン等の解約手続きもなされておりません。
よって、インターネットサイト利用料金が常時発生している状態です。
上記の理由により弊社は通知会社の依頼により、貴殿の個人情報調査等(身辺調査含む)の依頼を受け【翌営業日】までにご連絡頂けない場合には調査事務代行等を開始致します。

期日までにご連絡も本債権の弁済もなされない場合には、やむを得ず個人情報調査等を開始し、その後、法的措置(起訴提起、刑事告訴等含む)及び信用情報機関への照会・登録等しかるべき対応をさせて頂きますのでご承知おきください。
※ご連絡なく各手続きが開始された場合には、本債権の遅延損害金及び訴訟費用並びに調査費用等もご請求させて頂きます。

※メールでのご返答は受け付けておりませんので携帯電話からお電話ください。尚、本メールを持ちまして最終通 告とさ せて頂きます。

(株)中村商事
tel 0120-157-063

顧客担当 清田

東京都公安委員会
第30120801号

東京都調査業協会会員
1001号

代表取締役・中村 雄二

関連団体・社団法人 日本調査業協会

営業時間 平日
午前10時〜午後7時迄

休業日 土日、祝
========================================================================

プラチナ万年筆から新型プレピーの万年筆が発売

2014年11月05日 12時06分56秒 | Weblog
プラチナ万年筆から新型プレピーの万年筆が発売 とは・・・

プレピー万年筆を売り場で初めて見た時、最初はカラー・インクペンかと思っていたが、
見てみると、「プレピー万年筆」とか「本格万年筆」等と箱に書かれていたから
「万年筆」だとわかった。

普通万年筆は、1色のインク(ブラックやブルーブラック)で書くものだが、
そのプレピー万年筆には7色のカラー・インク・カートリッジが内部に含まれている
ので、色々なカラーで書く事を楽しむことができる。

例えば、普段はブラック・インクで書き、重要なところはレッド・インクでわかるようにし、
説明文などはブルー・インクを使い、自分の意見等はグリーン・インク等を使用して
ノートに書くことで、ノート整理やまとめを作成する事ができる。

では、なぜ万年筆を使用するのか?
現在なら、フリクション、マーキング、蛍光ペン等を使用してノートは筆記しているが、
シャープペンの鉛筆と同じ芯では、書くことを間違えても消しゴムを使うことによって
すぐ消す事ができる。これは、筆記を一度してしまったら、それで終わり・・・。
という人が多い。

もし、同じ一度しか書かないのであれば、万年筆を使うことによって、間違うことができない
ため、気をつけて集中して筆記するために、より覚えやすくなると思う。
でも、ホワイト修正ペンやインク消し修正液を使用すれば、消せるのだけどね。

話を戻して、プレピー万年筆を以前購入して筆記をしてみたが、「03の細字」といっても
「細いEF<F<FM<M<B太い」の「F」だというが、実際には「FM」や「M」に近い、太さの
書き字であったために、使用は断念した。
その上、ネジ切りのある胴軸部分にヒビが入るということもあって、使用するのには
ちょっと感があった。キャップにもヒビが入ったこともある。
でも、胴軸部分にインクをつめて「タンク仕様(アイ・ドロッパー仕様)」にしたり、
いろいろなインクを変えて楽しむことができる。あと、万年筆調整に使用したり、
太字を細字に削ってみたり・・・いろいろと実験的なことができるので良いのだが。
欠点はヒビが入って、いずれ使用不可能になること。

一番良いのは、透明であるため、内部の様子が良くわかり、万年筆の仕組みを理解するのには
もってこいの筆記具である。
その上、スリップシール機能が付いているため、万年筆をそのまま書かないで置いておくと、
1ヶ月もすれば、インクが乾いてしまって、もう書けなくなってしまう。
ところが、このスリップシール機能は1年間筆記をしなくても、すぐ書けてしまう機能が
プレピーやプレジールには付いているのだから、言うことはない!!

プレピーの文字を細くするためには、「デスクペン」を購入してそれとニコイチすることで
プレピーの極細字ができあがるのだが、近くに「デスクペン」は見かけなかったので、その
ニコイチ仕様をすることはなかった。

プレピーの上位版である、プレジール万年筆も購入した。首軸はそのまんまプレピーなので、
プレジール万年筆を使用することで、プレピーの胴軸やキャップにヒビが入るのを防ぐ事が
できる。でも欠点は相撲取りの化粧まわしみたいなぶっといキャップの飾り。
これはこれでよいのかもしれないが、もう少し細い飾りの方が良かったかもしれない。
その上、首軸がサファリのアルスターみたいなダークなカラーでもよかったかなと思っている。

そのような頃、ラミーの「サファリ」万年筆がポップなカラーで一目で色の違いが判断でき、
こちらを使用するほうが良いかな?と思って、使用することにした。
ブラック・インクは、山吹色のサファリ、レッド・インクは、ピンク・サファリ、
ブルー・インクは、アクアマリン・サファリ、グリーン・インクはアップル・グリーン・サファリ。

でも、ラミー・サファリにも弱点があって、ニブが細いEF表記にもかかわらず、実際には
プレピーと同じような「FM」に近い太さの書き字であったが、B罫のノート(6mm幅)には
きちんと収まり書くことが出来たので、それをずっと使用している。
特に欧州のニブの太さは日本での表記よりも一段階太いと思っているほうが良い。
サファリは、子供や万年筆初心者が使用するのにわかりやすい、ガイドという凹み部分がある。
もう少しこの凹み部分が少なかったら、値段ももう少し安ければ・・・と思う。

サファリのニブがギィーギィーを音を出して気味の悪い万年筆が1本あったので、それの
万年筆調整をかねて、いろいろと試してニブのペン・ポイントを実験して、極細に仕上げたのは
成功であった。
あまり、細くしすぎると、ヘロヘロ、ペコペコ・ニブになってしまうので注意が必要だ!!

インクの粘度によっても、筆記の太さが代わるが、カラー・インクもビンで何種類も購入して
しまった(モンブランの新・旧)ので、今では立派な万年筆オタク?か調整師?。

そうしているうちに、パイロットが「カクノ」を販売。色々なボディー・カラーがあって、
これも4色そろえるのには、ちょうど良い。
ガイドもサファリほどくぼみが少なく、その上、Fの細字でB罫ノート書きにも細さは良い。
しかし、欠点はクリップがキャップについていないので、ポケットに挿す事はできない。

そして、最近「プレピー」に「極細字の02」が新しくなって登場した。
人手加工が入っているために、100円ほど値段が上乗せされている。
その上、よりわかりやすいように、首軸のフィン部分もグレーから、キャップの色と同色。
ニブのカラー着色は、取れてしまうことがあったために、カラー着色はされていない。
そのため、古典インクといわれるプラチナのブルー・ブラック・インクを使用しても、
ニブがペロッとはがれたような現象は起きない。

現在でも流通が少ないためなのか、通販でもまだ数店舗しか新型プレピーを見かけない。
金色コンバーターを指して早く使用したいなぁ。
プレジール万年筆の胴軸+新型プレピーの首軸と02ニブ+コンバーターで1800円。
あれっ、サファリ万年筆と値段が変わらなくなってしまう・・・