A公園で! 2017-02-23 | 野鳥 この日もA公園をひとまわりしましたが、なにも会えず! 立ち寄ったM池で、トラフヅクに! この日A公園で、レンジャクの初認されたようで、入れ違いになったようです。 ここでは、若のルリビタキに! そこで、Wさんたちにイソヒヨドリのポイントを詳細に教えていただきましたが、 ポイントへはたどり着けず、引き返してしまいました。 せっかくご親切に説明していただいたのですが、私は究極の方向音痴なのです。 ご親切を無駄にしてしまいました。Wさんたちごめんなさい!
ネーミングどおりの行動を! 2017-02-09 | 野鳥 強風が収まった翌日、ベニマシコに会いにマイフィールドに出かけたのですが、 前回のポイントに出てきません。 で、アリスイもでているということなのでそちらに移動したのですが、他のカメラマンに 尋ねるも、まだ見つからないと言われた。 また移動したポイントで、さきの若いカメラマンが、アリスイを発見! アリスイは飛んだが、また同じポイントへもどってきたようだ。 ロープにとまったアリスイを、Eさんに教えてもらう。 すぐに、焼き野原で採餌をはじめた。
お正月あけに! 2017-01-05 | 野鳥 お正月あけに、A公園へでかけてきました! 晴天が続いたから、水場にも野鳥たちがやってくるだろうと期待して! 水場に居座っているアカハラです 他の野鳥がくると追い払っていました ↓↓ おなじみのアオジもひさしぶりに ↓ シロハラは水場にはおりてきませんでしたが、ギャラリーの前でも採餌していました ↓ アトリが水場に降りてくると、アカハラが様子をうかがっていました ↓ 水場で、アカハラに追い払れたアトリ ↓ お目当てのウソに出会えなかったのは残念。
冬鳥と夏鳥と! 2015-04-06 | 野鳥 夏鳥のオオルリが入ったというので、出掛けてみました。 レンジャクたちは、まだいました。 オオルリをさがしていると、アカゲラが! シロハラは長逗留するでしょうね! 池には、ハシビロガモのカップル、こちらのペアーも もうすぐいなくなるでしょう! お昼近くになってやっと姿をみせましたが、証拠写真のみとなりました。 田圃には、ノビタキも入ったようです。
閑散としていた都市公園! 2015-03-06 | 野鳥 1年ぶりに出かけた都市公園、この日は真冬の寒さがぶりかえしたようだったせいか、 閑散としていて、バーダーにも数人しか会いませんでした。 ルリビタキのメスが、ときおり姿をみせてくれました。 白梅にメジロ、 ヤマガラも シジュウガラはよくやってきました。 ルリビタキも期待しましたが、白梅にはやてきませんでした。
お尻ふりふり・・・! 2015-02-26 | 野鳥 トラツグミ、ひさしぶりにゆっくり観察できました。 草むらでお尻をふりふり採餌していました。 その様子、セクシーに見えるのは、私だけでしょうか! 1時間あまり採餌を観察していましたが、他に移動しそうもないので、 こちらが他のポイントへ移動しました。 他のポイントでも、トラツグミがやってきました。 同じ個体なのか、そうでないのか私にはわかりませんでした。
水飲み場の争い? 2015-02-24 | 野鳥 今期は、A公園ではアトリは あまり見かけられなかった! 他のフィールドへ出かけてみると、アトリの群れが30羽前後はいただろうか。 地面で採餌した後、樹の洞で水飲みをするが、順番がまてなくて争いになっていた。
関東にも飛来! 2015-01-13 | 野鳥 ナベツルは、九州出水には1万羽あまり飛来するようですが、 1羽だけ関東に飛来してきたのはい迷鳥でしょうか? ナベツルは、川と田圃を行き来し、採餌していました。 田圃で採餌していたナベツル 至近距離にもきましたが逆光なのが残念! 飛び出し川へ向かいましたが、あわててシャッターをきり、ピンボケばかり 川で少し採餌していましたが土手にあがっていきました しばらく土手で採餌していましたが、また田圃に向かって飛び出したので、撤収しました。
水場で! 2014-12-07 | 野鳥 今期のアトリは11月中旬に、マイフィールドで一瞬だけ観察できましたが、 それ以後観察できていません! 水場で観察できるとお聞きし、出かけてみました。 水場に繁茂にやってき、遊んでもらいました。