goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれに自遊!

 自然と遊んでいます

アカガシラサギ

2020-07-15 | 野鳥
サギのコロニーでのお目当てはアカガシラサギです。
 冬羽のアカガシラサギや色の薄いアカガシラサギには、
何度か出会いがありました。

 皆さんのブログで拝見する、濃いい茶褐色のアカガシラに
会いたいと思いながら、少し遠方ということもあって
なかなか腰があがりませんでした。
 
 曇りで、気温も上がらない予報の日に、思い切って出かけてきました。

 ポイントでお会いしたカメラマンによると、6月にきたときは
もっと至近距離にアカガシラサギは いたと言われた。

 この日は、少し遠くで アカガシラサギは 枝を運び
巣づくりらしき行動をしていました。







 樹にとまってくれたけど、葉がかぶっていて残念。
大きくトリミングしています。




サギのコロニーへ

2020-07-14 | 野鳥
はじめて出かけるフィールド、サギのコロニーへ出かけてきました。
想像していたのは、コロニーを見上げ観察するものと思っていました。
 ポイントは、橋の上から見下ろして 観察でき、より広く見渡せました。

たくさんのサギたちが群れていて、子育て中のサギも何組も楽しませてくれました。

 アマサギも子育てしています。



なにか、親に説教されているようにも見えます。


至近距離にきて留まったアマサギ


ゴイサギも樹の上で餌を与えていました。



 
 

暑中お見舞い申し上げます!

2018-07-30 | 野鳥
暑中お見舞い申し上げます

 画像写真は2009年に、はじめて鎌倉海岸へアオバトを撮りに出かけたものです。
この写真以後何回か、アオバトを撮りに出かけましたが、波をかぶったアオバトは
よく撮れませんでした。
 この写真の原画像は、削除してしまったのか残っていなくて、ネットのアップしたものだけです。
ムネン(;_;)




都市公園へ!

2018-02-21 | 野鳥
都市公園へ出かけてみましたが、マイフィールドでも 
出会える野鳥だけでした!
 
 カメラマンも少なく、以前はたくさんのカメラマンが押し寄せたが
最近はあまり姿が見られないと 言われた!

 もう旬はすぎたのだろう!

 観梅ができたし、まったく野鳥に出会えなかったわけでないしと
自らをなぐさめ、帰途につきました。



















写真展へ

2018-02-10 | 野鳥
鳥友の写真展へ出かけてきました!

 ドキドキと緊張しながら シャッターをきっている様子がが伝わってきます!

 ブログへはアップされていない秘蔵写真、感嘆するばかりです。

 


久しぶりにお会いする鳥友さん、私が出かけるようなフィールドでは会いませんので!
ブログ 小窓からの視界


 園内も探鳥してきました!

寒桜にメジロの群れがやってきていました!







ジョウビタキのメスは地面で採餌していることが多かったかかな。



ルリビタキ、時々ジョウビタキと縄張り争いになることも。


オシドリは遠くにペアーで!オシドリは開門と同時に入れば群れていることもあるそうです。



おくればせながら!

2018-02-06 | 野鳥
今期は地域のあちこちで観察されてるというトラツグミです。
マイフィールドにも複数飛来していると言われ、必ずいると
言われたポイントへ行ってみました。
 みなトラツグミは撮りあきたのでしょうか。
誰もカメラマンがいません。
 ほどなく至近距離で採餌しているトラツグミが視界に入りました。







樹どまりのアリスイにも遭遇したのですが、400ミリレンズでは遠かった!


大きくトリミングして


冬鳥たちに会えて!

2017-11-17 | 野鳥
10月も何度か探鳥に出かけたものの、いづれも空振り!

 探鳥に出かける気が失せ、しばらく遠のいていた読書に入り込んでいました。

 それでも鳥友さんたちの、マイフィールド情報は得ていました。

 いちばん会いたい冬鳥は、ベニマシコです。

芦原のなかで食事中です


鳥友さんに教えてもらった樹に、アリスイがいました。


アオバトが紅い実を食べているなんて!




ベニマシコが樹にやってきたけど!