goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれに自遊!

 自然と遊んでいます

鳥彩!

2023-01-31 | 野鳥
最近、いろいろな冬鳥に会えましたが 
撮れた画像写真は、Postするのに気が乗りません。

 黄色な子にも会いたいけど、今期は無理かな。
 この10年あまりで「「子供の森」でミヤマホオジロには何度か
遭遇していますが。

ルリビタキのポイントでは、カメラマンが待機しているのを、みなくなりました。
ルリビ524

ベニマシコ、やっとキャッチできたけど、また再会できることを!
ベニマシ00761

今季初どりのアトリ
アトリ0906

クイナも観察できるというので、再度出かけてみました。
ヒクイナ2羽と、クイナ1羽いましたが、3羽一緒にカメラには
納められませんでしたが。
クイナ2羽C02034

ヒクイナ02024

トラツグミ

2023-01-22 | 野鳥
この日も お目当てのベニマシコをキャッチできず
 トラツグミのポイントへ。

なかなか姿をみせることはなかった、トラツグミ、
 舞台へきていました。
トラツグミu9017

トラツグミA9220

トラツ8501

ルリビタキの舞台だったようです
るりメス9451



初どりはミコアイサ

2023-01-06 | 野鳥
今期も、ミコアイサが飛来しています。
 飛び出しが撮れたらと思い、出かけましたが、
 タイミングが合わず、私には。難しかったです。
ミコアイサ290

 ミコ飛ぶ23
別の日に
ミコ7A4684

エナガが来てくれたのが、嬉しかったのですが、
こちらは動きが速くて、ついていけずです。
1エナガ3228

2エナガ


好物の柿へ

2022-12-07 | 野鳥
 今期も大好物の柿を、毎日 2.3個は食しています。
そのせいかどうか、この10年近く、風邪らしき症状に
なったことはありません。
 インフルエンザ予防注射も、昨年まで打っていませんでした。
今年は、接種する 予定です。
 コロナワクチン接種は、5回済ませました。

公園の柿の木へ、野鳥たちがやってきていました。







 この日は、お目当ての仔には 会えませんでした。

青い鳥

2022-12-01 | 野鳥
お気楽に撮れると思っていたのに、この日はなかなか姿を見せてくれず。
 この日は時おり小雨もぱらつき、どんよりとした暗い空。
手持ちで、みなぶれぶれの写真ばかりでした。
 また、ルリビタキには会えるでしょう!




帰りに会えた、カンムリカイツブリ、遠景で!


至近距離にもきてくれました。

マイフィールドへ飛来

2022-11-24 | 野鳥
今期はサンショウクイの群れが、各地の公園に
飛来しているようです。
マイフィールドには、アオゲラも 長く滞在し、
バーダーを楽しませてくれています。
 自分も何度か出かけ、シャッターをきりましたが、
いずれも、すっきりした写真は撮れず、気持ちがダウンします。









秋冷のなかで!

2022-10-20 | 野鳥
 数日前の写真です。
たそがれの、ノビタキに会いに出かけたのですが、
ノビタキには会えず、モズが遊んでくれました。







オオタカが遠くの樹に羽を休めていました。
 久しぶりのオオタカでしたが、どんよりした空だったのが残念。


最近 出会った野鳥たち

2022-06-24 | 野鳥
梅雨寒が続いたので、ときおり フィールドへ出かけて いました。
 出会いは、それなりにありました。

つばめの雛が、親鳥からの餌をまっていました。




イソヒヨドリの幼鳥が、近くにいると教えていただいて!




 カイツブリの親子も観察したかったけど、ここでは ほとんどカラスの犠牲に。





スズメの親子

2021-06-27 | 野鳥
人出の多い公園のスズメは、野原で見かけるすずめより 人に対して
警戒心がうすいですね。時には 近づいてくるすずめを見かけることがあります。
 環境によって、こんなに違うのかなと思って 、すずめなどを観察してしまいます。

公園で、 至近距離で、親すずめが、幼鳥に餌を与えていました。